本日の見学情報
- 読み込み中...
-
2025.04.01 催事 夜桜見学会 追加日程のお知らせ 4/3(木)・4(金) 催事
夜桜見学会 追加日程のお知らせ 4/3(木)・4(金)今年も明日館の4本の桜は見事に咲き誇っています。
見ごろが続きそうですので、下記2日間について追加で夜桜見学会を開催いたします。
通常見学時間に続けて公開しますので、薄暮からのライトアップされた夜桜をお楽しみください。
尚、追加開催のため、喫茶付見学券、お酒付見学券の販売はありません。ご了承ください。
ー
追加日程:4/3(木)、4(金) 16:00~20:00(最終入館19:30)
見学料:500円
ー
10時~16時は通常見学です。
ライトアップは18時に点灯します。 -
2025.04.01 建物見学 4月の夜間見学は日本酒ナイト 4/18(金) 建物見学
4月の夜間見学は日本酒ナイト 4/18(金)4月の夜間見学日は4月18日(金)。さすがに桜は見ごろを終えておりますが、おなじ桜という名前がつくお酒「櫻正宗」を提供いたします。
神戸は灘に蔵を構える櫻正宗は今年で創醸400年。酒銘の「正宗」の元祖であり、明治に櫻正宗の酵母が協会一号酵母に認定されるなど、歴史ある蔵元です。そんな櫻正宗の代々の当主である「山邑太左衛門」は当代で11代目ですが、8代目の別邸が芦屋にあり、これを設計したのが「フランク・ロイド・ライト」。現在は「ヨドコウ迎賓館」として重要文化財に指定され、株式会社淀川製鋼所が所有・管理・公開をしています。
そんなライトがつないだ縁で、当館の夜間見学会ではたびたび櫻正宗を提供してまいりましたが、今回は「焼稀生一本」、「櫻華一輪」、「Sparkling Sake Dry」と、これら三種飲み比べをお楽しみいただけ、ほかに軽いおつまみセットもご用意しております。東京ではなかなか巡りあうことのないお酒です。夜の明日館とともにぜひお楽しみください。
櫻正宗 https://www.sakuramasamune.co.jp
ヨドコウ迎賓館 https://www.yodoko-geihinkan.jp
─
見学時間 18:00~21:00(最終入館20:30)
建物解説 19:00~ ※希望者が多いので講堂にて解説方式で行います
─
見学のみ:500円 喫茶付見学:800円
お酒は見学券でご入館後、売場で現金引換(600円~1,000円/90ml)
─
※ご来館前に下記の見学にあたってのお願いをご一読ください。
─
《見学にあたってのお願い》
自由学園明日館は国の重要文化財として、将来にわたって大切に守っていく建物です。
そして多くの方に、ご来館いただき、建物を知り、味わっていただくため一般公開しています。
ご来館時には以下のことをお守りいただき、建物を守りつつ、皆様が気持ちよく見学やご利用ができるようご協力をお願いします。
◎飲食物のお持ち込みはできません。(水分補給のための飲み物は、フタがしっかり閉まるペットボトル、水筒などのみ可)
◎火気厳禁です。喫煙は屋内屋外とも敷地内では一切できません。また豊島区の条例により路上喫煙も禁止されています。
◎撮影に関しては以下の行為はご遠慮ください。
・建物鑑賞に関係のない人物撮影、物品撮影(掲載紙・アクリルスタンドやぬいぐるみなどキャラクターグッズを含む)
・動画撮影
・三脚、自撮り棒の使用
・個人的に来館された際も、写真教室や書籍掲載など商業的な目的の撮影はお断りします。
・画像をSNS等にアップする際は、他の来館者のプライバシーにご配慮ください。
◎芝生内への立ち入りはご遠慮ください。
◎小さなお子様をお連れになる場合は、手をつなぎ、目を離さないようにしてください。ガラス、段差が多く危険です。
◎お車でのご来館はご遠慮下さい。(施設利用時の予約車を除く)
尚、お断りしている行為を見かけた場合は、スタッフがお声がけいたします。
─ -
2025.04.01 建物見学 次回の休日見学日 3/22(土)・夜間見学日/日本酒ナイト 4/18(金) 建物見学
次回の休日見学日 3/22(土)・夜間見学日/日本酒ナイト 4/18(金)《休日見学日》3/22(土)
見学時間 10:00-17:00(最終入館16:30)
建物解説 11時~14時~ ※希望者が多いので、講堂にて解説方式で行います。
見学のみ500円・喫茶付見学800円
〇喫茶の席数が限られているため、お待ちいただく場合があります。お時間に余裕をもってお出かけください。
※休日見学日以外の土日祝見学可能日は、通常見学(16時閉館、建物解説14時のみ)です。
※ご来館前に下記の見学にあたってのお願いをご一読ください。
ホリデーコンサート
※しばらくの間、開催は見送ります。
─
《夜間見学日》4/18(金) 日本酒ナイト
見学時間 18:00~21:00(最終入館20:30)
建物解説 19時~ ※希望者が多いので、講堂にて解説方式で行います。
見学のみ500円 喫茶付見学800円
お酒は見学券でご入館の上、売場で現金引換(600円~1,000円/90ml)
4月の夜間見学日は4月18日(金)。さすがに桜は見ごろを終えておりますが、おなじ桜という名前がつくお酒「櫻正宗」を提供いたします。
神戸は灘に蔵を構える櫻正宗は今年で創醸400年。酒銘の「正宗」の元祖であり、明治に櫻正宗の酵母が協会一号酵母に認定されるなど、歴史ある蔵元です。そんな櫻正宗の代々の当主である「山邑太左衛門」は当代で11代目ですが、8代目の別邸が芦屋にあり、これを設計したのが「フランク・ロイド・ライト」。現在は「ヨドコウ迎賓館」として重要文化財に指定され、株式会社淀川製鋼所が所有・管理・公開をしています。
そんなライトがつないだ縁で、当館の夜間見学会ではたびたび櫻正宗を提供してまいりましたが、今回は「焼稀生一本」、「櫻華一輪」、「Sparkling Sake Dry」と、これら三種飲み比べをお楽しみいただけ、ほかに軽いおつまみセットもご用意しております。東京ではなかなか巡りあうことのないお酒です。夜の明日館とともにぜひお楽しみください。
─
〇受付開始時間前にお待ちいただく場所は、屋外になりますのでご了承ください。
※ご来館前に下記の見学にあたってのお願いをご一読ください。
─
《見学にあたってのお願い》
自由学園明日館は国の重要文化財として、将来にわたって大切に守っていく建物です。
そして多くの方に、ご来館いただき、建物を知り、味わっていただくため一般公開しています。
ご来館時には以下のことをお守りいただき、建物を守りつつ、皆様が気持ちよく見学やご利用ができるようご協力をお願いします。
◎飲食物のお持ち込みはできません。(水分補給のための飲み物は、フタがしっかり閉まるペットボトル、水筒などのみ可)
◎火気厳禁です。喫煙は屋内屋外とも敷地内では一切できません。また豊島区の条例により路上喫煙も禁止されています。
◎撮影に関しては以下の行為はご遠慮ください。
・建物鑑賞に関係のない人物撮影、物品撮影(掲載紙・アクリルスタンドやぬいぐるみなどキャラクターグッズを含む)
・動画撮影
・三脚、自撮り棒の使用
・個人的に来館された際も、写真教室や書籍掲載など商業的な目的の撮影はお断りします。
・画像をSNS等にアップする際は、他の来館者のプライバシーにご配慮ください。
◎芝生内への立ち入りはご遠慮ください。
◎小さなお子様をお連れになる場合は、手をつなぎ、目を離さないようにしてください。ガラス、段差が多く危険です。
◎お車でのご来館はご遠慮下さい。(施設利用時の予約車を除く)
尚、お断りしている行為を見かけた場合は、スタッフがお声がけいたします。
─ -
2025.04.01 お願い ご来館前にご一読ください お願い
ご来館前にご一読ください自由学園明日館は国の重要文化財として、将来にわたって大切に守っていく建物です。
そして多くの方に、ご来館いただき、建物を知り、味わっていただくため一般公開しています。
ご来館時には以下のことをお守りいただき、建物を守りつつ、皆様が気持ちよく見学やご利用ができるようご協力をお願いします。
◎飲食物のお持ち込みはできません。(水分補給のための飲み物は、フタがしっかり閉まるペットボトル、水筒などのみ可)
◎火気厳禁です。喫煙は屋内屋外とも敷地内では一切できません。また豊島区の条例により路上喫煙も禁止されています。
◎撮影に関しては以下の行為はご遠慮ください。
・建物鑑賞に関係のない人物撮影、物品撮影(掲載紙・アクリルスタンドやぬいぐるみなどキャラクターグッズを含む)
・動画撮影
・三脚、自撮り棒の使用
・個人的に来館された際も、写真教室や書籍掲載など商業的な目的の撮影はお断りします。
・画像をSNS等にアップする際は、他の来館者のプライバシーにご配慮ください。
◎芝生内への立ち入りはご遠慮ください。
◎小さなお子様をお連れになる場合は、手をつなぎ、目を離さないようにしてください。ガラス、段差が多く危険です。
◎お車でのご来館はご遠慮下さい。(施設利用時の予約車を除く)
尚、お断りしている行為を見かけた場合は、スタッフがお声がけいたします。 -
2025.03.31 施設利用 講堂の土日祝日利用の抽選に関して|2026年5月分 施設利用
講堂の土日祝日利用の抽選に関して|2026年5月分次回の抽選対象月は2026年5月です。
抽選対象日は下記の通りです。
※貸出可能な最長時間を表記しています。
2026年5月
2日(土) 9:00~21:00
5日(火・祝) 9:00~21:00
9日(土) 9:00~21:00
10日(日) 13:00~21:00
16日(土) 9:00~21:00
17日(日) 9:00~21:00
23日(土) 9:00~21:00
24日(日) 13:00~21:00
抽選の詳細はこちら
明日館
自由学園明日館は、1921年(大正10)、羽仁もと子、吉一夫妻が創立した自由学園の校舎としてアメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設されました。
明日館建設にあたり羽仁夫妻にライトを推薦したのは遠藤新。帝国ホテル設計のため来日していたライトの助手を勤めていた遠藤は、友人でもある羽仁夫妻をライトに引きあわせました。
夫妻の目指す教育理念に共鳴したライトは、「簡素な外形のなかにすぐれた思いを充たしめたい」という夫妻の希いを基調とし、自由学園を設計しました。
講堂
敷地の南側に建つ講堂は遠藤新の設計で、昭和2年(1927)に完成しました。生徒数の増加により中央棟のホールでは手狭になったため、第5回本科卒業生の父母の提案により、当時、テニスコートとして使用していた場所を敷地にあてこの講堂が完成したのです。
平成元年(1989)9月より外庇や玄関、水切、建具の補修工事など、大規模な改修工事が行われた後、平成9年(1997)5月に、他の3棟とともに重要文化財に指定されました。
建築・歴史
明日館は自由学園創立時の校舎で、大正10~昭和2年(1921~27)にかけて建設されました。関東大震災や第二次世界大戦の空襲からも免れましたが、80年の歳月のなかで老朽化が顕著となり、「保存か」「取り壊しか」の議論が巻き起こります。
その後、歴史的、芸術的価値が評価され、1997年に国の重要文化財の指定を受け、3年間の保存修理工事ののち、今日に至ります。
建物見学
見学可能日には館内を自由にご覧いただけます。建物内見学可能日の14時から、休日見学日は11時・14時の2回、明日館スタッフによる建物ガイドを開催しております。建物のことはもちろん、フランク・ロイド・ライト、遠藤新のことなどを織り交ぜながら館内をご案内致します。喫茶サービスや夜間見学なども開催しておりますので、見学可能日に是非ご来館ください。
公開講座
「学ぶ」に真摯でありたい。
情報は氾濫し簡単に手に入るようになりました。しかし情報を得ることと学ぶことは大きく違います。真理と出会う、自分を磨く、変わっていく。これほど喜びに満ちた体験は他にないかもしれません。急がず休まずにご自身のペースで学び続ける生涯を、さあ始めましょう。
施設・撮影利用
明日館は建物を使いながらの保存、いわゆる“動態保存”を意図して、様々な用途に貸出を行っております。クラス会やセミナー、コンサート、懇親会などにご利用頂ける各部屋の貸出に加え、TV-CM、雑誌などの商用撮影にご利用頂けます。
明日館ウェディング
広々とした芝生の前庭、美しい幾何学模様にデザインされた窓。時代を超えて愛される唯一無二の空間。陽光に包まれた温もり溢れる当館であなただけの結婚式を。
これからふたりが歩み続ける人生を、長く美しく照らし続けますように。





