公開講座・2020年前期

「真理は汝らを自由にする」

国立国会図書館に書かれている
このギリシャ語の言葉は
聖書・ヨハネ伝の一節です。

大正10年、この言葉を礎に
自由学園は設立されました。

以来、約一世紀、
依然として束縛の中にある現代社会を
解き放たなければなりません。
今こそ自由が、真理の探究が必要です。

公開講座一覧

2020年度の公開講座について


新型コロナウィルスによる影響を鑑み、
ご案内している講座を内容はそのままに、
2020年10月〜2021年3月にスライドして開講することにいたしました。
新しい日程は講師と調整次第ご案内いたします。

内容
2020年度前期に予定されておりましたプログラムを原則内容はそのまま、講座回数は減らさず開講する予定です。
以下のリストからご覧ください。

日程
10-3月で、原則として曜日、時間帯はそのままに、講師と調整を行います。
決定次第お知らせいたします。しばらくお待ちください。

お申し込み受付中です
以下お申込みフォーム、または申し込み用紙の送付でお申込みください。
講座お申し込みの方には、日程確定後、お申込みくださった講座の日程案内を送付します。

【お問い合わせ先】公開講座直通電話番号 03-3971-7326(日・月・祝日休み 10:00~16:00)

条件で絞り込む
  • 1
    建築・デザイン
    世界遺産

    世界遺産

    その魅力、その不思議

    E.カウフマン邸『落水荘』

    世界遺産という言葉を日常的に耳にします。しかし何のために誰がどうやって決めるのか、登録に不可欠なものは何か、どんな世界遺産があるか、知っている人は少ないかもしれません。基本的なところから解りやすく解説します。理解すれば、世界遺産に思いを馳せる楽しみが生まれ、実際に見に行った時の感動も倍増します。
    【企画者の声】
    2019年8月、アメリカにあるF.L.ライトの8作品が世界文化遺産に認定されました。この機会に、ライト設計の建物で学ぶ世界遺産講座、開講です。

    プログラム
    ①世界遺産入門/知っていそうで知らない世界遺産の不思議
    ②世界遺産の核心/世界遺産に絶対なくてはならないもの
    ③世界遺産の光と影/危機遺産と負の遺産
    ④日本の世界遺産/いくつある?次の世界遺産候補は?
    講師
    片岡 英夫 世界遺産検定マイスター/海外・旅行地理検定名誉博士/世界遺産アカデミー認定講師
    片岡英夫公式サイト https://kataokahideo.com/
    日時
    土曜日 13:30〜15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 15,840円
  • 2
    建築・デザイン
    近代建築・空間の変容

    近代建築・空間の変容

    巨匠の時代 コルビュジエとミース

    ミース・ファン・デル・ローエ“ナショナルギャラリー”1968年 ベルリン

    生活・社会・都市の目まぐるしい変化に合わせて、新しい空間が近代建築に求められました。空間の可能性は新技術によっても広がります。「近代建築の五原則」は建築のあり方を大きく刷新し、やがてあらゆる機能に対応する「ユニバーサルスペース」が生まれ、現代の建築・都市へと引き継がれていきます。
    【企画者の声】
    ライトと並び近代建築の三大巨匠に数えられるコルビュジエとミース。この二人が現代にいたる建築を確立したと言って過言ではありません。

    プログラム
    ①ル・コルビュジエ/近代建築の五原則 「自由な平面」が意味するもの
    ②ミース・ファン・デル・ローエ/ヨーロッパ時代 「新しい原理」の覚醒
    ③ミース・ファン・デル・ローエ/アメリカ時代 「ユニバーサルスペース」へ
    講師
    田所 辰之助  建築史家/日本大学理工学部建築学科教授/専門:ドイツ近代建築史・建築論
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 8,910円
  • 3
    建築・デザイン
    ル・コルビュジエとは誰か

    ル・コルビュジエとは誰か

    コルビュジエとスポーツ

    国立西洋美術館設計のル・コルビュジエです。

    コルビュジエとスポーツ。自身の休暇小屋Cap Martinの浜辺から旅立った彼は生涯泳ぎ続けたスポーツマンでした。そう考えると絵画作品に現れる躍動感、人の動きに合わせたミニマムな建築空間も、会得できます。建築家と画家二つの顔から彼の作品の全体像に迫っていきます。

    プログラム
    ①スポーツマン ル・コルビュジエ/絵画やパネルに描かれたアスリート
    ②スタジアム計画/長年謎だったスタジアムがいつの間にか完成?
    ③その他のスポーツ施設計画/都市計画に運動施設は必須
    講師
    林 美佐 大成建設ギャルリー・タイセイ学芸員/「ル・コルビュジエと20世紀美術」展(国立西洋美術館、2013)等の企画・監修/「もっと知りたいル・コルビュジエ」(東京美術、2015)等の著書を執筆/学習院大学大学院博士前期課程修了/元東京都庭園美術館学芸員
    https://galerie-taisei.jp/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 8,910円
  • 4
    建築・デザイン
    日本近代住宅史

    日本近代住宅史

    旧田中家住宅

    川口市の旧田中家を訪ねます。こと洋館においては、外観と室内との和洋構成に度肝を抜かれるほど!建築家・櫻井忍夫の経歴や、土地の名士であった田中徳兵衛の存在を知ると、その驚きにも納得がいきます。住宅は家族のみならず、町や産業のありようをも、明確に映す鏡のようなもの。現場での解説で、その暮らしぶりを浮き彫りにします。

    プログラム
    旧田中家住宅見学
    講師
    内田 青蔵 建築史家/神奈川大学工学部建築学科教授/工学博士
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,960円
    教材費
    入館料210円【当日徴収】
  • 5
    建築・デザイン
    人の暮らしと手から生まれる木のモノたち

    人の暮らしと手から生まれる木のモノたち

    叡智の蓄積、その機能と美。

    建築空間から箸一膳に至るまで、洋の東西を超えて木工デザインを取り上げます。五感に心地よくなじみ、長年人の生活に寄り添ってきた「木」という素材。講師・島崎信は、木工デザイン界のパイオニア。戦後日本の「木工・事始め」にいくつも立ち会った人物です。様々なエピソードを交え、余すところなく語りつくします。

    プログラム
    ①②食べる
    ③④住まう
    講師
    島崎 信 武蔵野美術大学名誉教授/有限会社島崎信事務所
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 15,840円
  • 6
    建築・デザイン
    西洋建築史

    西洋建築史

    新古典主義の広がり

    レーゲンスブルク近郊ヴァルハラ正面ファサード

    古代ギリシャ、ローマを見つめなおして生まれた新古典主義建築。ここから「歴史的様式にならう」「様式美を追求する」という、発想が顕著になっていきます。建築に思想を求めたこの様式は、ヨーロッパ全域に広がり、さらには世界に向かっていきます。「西洋建築たる」とは何かを考えていきましょう。

    プログラム
    ①ジョージ時代イギリスのカントリー・ハウス
    ②フランス革命期〜第一帝政期のフランス建築
    ③ドイツ語圏の新古典主義建築
    講師
    中島 智章  建築史家/工学院大学建築学部准教授
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 11,880円
  • 7
    建築・デザイン
    日本建築を知っていますか

    日本建築を知っていますか

    日本社寺建築の本当の姿

    宇佐八幡宮本殿

    日本の社寺建築は、神社と寺院が並存する神仏混淆と言う独自の在り方を見出しました。そこに日本ならではの世界観、宗教観、民族意識が反映されていると言っても過言ではありません。時に端正、時に装飾的。見る者を魅了する建物を、多くの画像で紹介し、「社寺建築のなんたるか」に迫ります。

    プログラム
    神と仏が並存する神仏混淆の諸相―古代
    ①総論
    ②神宮寺1 大神神社と神宮寺(大神寺) 
    ③神宮寺2 若狭神宮寺と東大寺二月堂
    ④宇佐八幡と東大寺
    ⑤高野山寺、東寺と鎮守の建築
    講師
    松﨑 照明  工学博士/日本建築意匠研究所代表/東京家政学院大学客員教授/武蔵野美術大学非常勤講師
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 14,850円
  • 8
    キリスト教
    羽仁もと子著『信仰篇』を糧によく生きる

    羽仁もと子著『信仰篇』を糧によく生きる

    自由学園は創立当初も今も、独創的な学校と言えるかもしれません。しかしその根底にあるのは、創立者・羽仁もと子の独りの信念ではなく、有史以前から受け継がれてきた聖書に基づく信仰です。変革期に向かおうとする今日、彼女を突き動かした思想と聖書の言葉とを糧に、私たち自身の使命を考えていきましょう。

    プログラム
    『信仰篇』を読み、羽仁もと子の思想を、キリスト教の基本や同時代の社会の動きなどと照らし合わせて学びます。
    講師
    廣瀬 薫 東京キリスト教学園(東京基督教大学)理事長/日本同盟基督教団牧師
    http://www.tci.ac.jp/
    日時
    水曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    ①『良く生きる手がかり』<8>(信仰篇1)~<9>(信仰篇2)各1,000円
    【教室内販売 お持ちでない方のみ】
    ②羽仁もと子著作集15巻『信仰篇』(新版)羽仁もと子著 婦人之友社刊1,650円
    【各自用意 明日館敷地内JMショップで購入できます。】
  • 9
    キリスト教
    今、キリスト教国はどこだ?

    今、キリスト教国はどこだ?

    北米、アフリカ、アジア・オセアニア、南米のキリスト教

    キリスト教は長く欧米中心に広がりましたが、現在ではアフリカ、アジア、南米諸国での発展を通して、中心が南半球に移ったとも言われます。無視できないのは7億人とも言われるペンテコステ・カリスマ派の教会。ノーベル平和賞の受賞者はこの2年続けてこの派の人たちでした。今、変革期にある世界と日本のキリスト教の動向を概観します。
    【企画者の声】
    16世紀の宗教改革を経て、産業革命が起こり、やがて近代化へと進みました。世界の宗教地図が変わる時、社会が大きく動く可能性があります。今、その時かもしれません。

    プログラム
    ①北アメリカのキリスト教
    ②アジア・オセアニアのキリスト教
    ③アフリカのキリスト教
    ④南アメリカのキリスト教
    講師
    鈴木 正和 水場コミュニティチャーチ牧師/中央聖書神学校講師/元自由学園教師/自由学園最高学部卒/アマースト大学卒/コロンビア大学大学院修士課程/バンガー大学大学院博士課程(Ph.D.)
    http://www.mizuba.jp/
    日時
    水曜日 14:00~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 11,880円
  • 10
    キリスト教
    キリスト教思想史を通して現代を見つめる

    キリスト教思想史を通して現代を見つめる

    理解を超えたところにある真実

    エマニュエル・レヴィナス

    今「なりたい自分になる」ことを良しとする風潮です。しかし、自己実現が幸福とは限りません。自分で認識している自分を手放して他者に差出し、関係性の中に生きる時、新たに与えられた自分を発見することがあります。使命を受け取って、社会を変革してきたキリスト教思想を学び、自由の「内側に」生きる道を探ります。

    プログラム
    ―もう一度与えられる自由―
    ①自己実現の限界/自分探しで自分を見出せるのか?
    ②自由の裏にある不自由さ/自分を「あきらめる」と「手放す」のちがい
    ③個人主義的自由の蔓延/比較社会における自分の自由とは?
    ④開かれた自己/ありのままの自分を存在する自由
    ⑤与えられる使命/ありのままを受け取る自由
    ⑥身代わりになる自由/レヴィナス
    講師
    中村 穣  飯能の山キリスト教会牧師/聖望学園聖書科非常勤講師/逃れの街ミニストリー代表/ウェスレー聖書神学大学大学院(在米)卒
    日時
    金曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 14,850円
  • 11
    キリスト教
    神道・仏教・キリスト教

    神道・仏教・キリスト教

    比べて学ぶ歎異抄と聖書

    親鸞はただ他力の信心によって救いを得ることを説き、浄土真宗を開きました。しかし異端が出てきたことを嘆き、その言葉が『歎異抄』となりました。そこに深い洞察に基づく人間論が描かれていて心を打ちます。「信仰によってのみ救われる」と伝えるキリスト教と比較しながらこの書を読み、日本の宗教について考えます。

    プログラム
    ①親鸞と弟子唯円の生涯と浄土真宗とはどんな信仰か
    ②第1条 信心こそ大切、第2条 罪深さの自覚
    ③第3条 悪人こそ救われる、第4条 二つの慈悲の違い
    ④第5条 私は父母を供養しない、第6条 私には弟子は一人もいない
    ⑤第7条 念仏を妨げるものなし、第8条 他力の念仏の力とは
    ⑥第9条 なぜ浄土が恋しくないのか、第10条 念仏は人智を超える
    講師
    勝本 正實  新秋津キリスト教会協力牧師/聖契神学校講師/立正大学仏教学部僧侶課程修了/佛教大学仏教学専攻/神道宗教学会所属/(福)よつば理事長
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 17,820円
    教材費
    テキスト『歎異抄』文庫版 本願寺出版社 440円(税込み)
    【各自用意】
  • 12
    叡智
    みんなのための障害者福祉

    みんなのための障害者福祉

    心を開いて助け合う

    バランスを崩し心の健康を損なう、また事故や病気、老いなどで思うように動けなくなることは、誰にでも起きうることです。そこで障害者福祉の整った社会とは、誰にとっても生きやすい社会となります。人間関係の問題など、誰もが困難を覚える現代、障害者福祉を学び、私たち自身が互いに助け合う社会を目指しましょう。
    【受講者の声】
    障害について学ぶと、生きにくさを感じてきた自分のことも見えてきて、福祉は身近なものだと解りました。

    プログラム
    ①LGBTXを理解し、共に生きる*
    ②支援者の基本的心構え(バイステックの7原則)
    ③ひきこもりの方への支援
    ④身体と精神障害者への支援
    ⑤知的と発達障害者への支援
    ⑥障害者を支える社会資源とは
    *WHOはLGBTXを障害ではないと認定し、当講座もその見解を尊重しています。
    講師
    勝本 正實  (福)よつば理事長/社会福祉士/精神保健福祉士/相談支援専門員/新秋津キリスト教会協力牧師
    日時
    金曜日 13:00~14:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 17,820円
  • 13
    叡智
    技術の発達と暮らしの変化

    技術の発達と暮らしの変化

    裏にある大切なもの

    エネルギー/技術の発達によって私たちの暮らしは大きく変遷しています。蒸気は、電気は、生活をどう変えてきたか。今は当たり前のこともちょっと前までは夢のような話。エネルギーを中心に暮らしがどう変わったか、一方で何を失ってしまったか、近代の100年を見つめ、これからの暮らしを考えましょう。

    プログラム
    ①導入と概論 近代100年、目指したい生活は?
    ②エネルギー利用の発達と暮らしの変化
    ③蒸気と電気
    ④モノからココロへ
    講師
    中村 祐二 自由学園最高学部 特任教授/自由学園リビングアカデミー リーダー/東芝デザインセンター 生活文化研究所所長/ISO(国際標準化機構)標準化国際委員/千葉大学卒
    日時
    水曜日 15:00~16:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 15,840円
  • 14
    叡智
    女性のスポーツ史

    女性のスポーツ史

    オリ・パラの夏はすぐそこ!

    明日館の敷地で、金栗四三が女子にマラソンを指導する様子 『私の受けた家庭教育』婦人之友社より

    オリンピック・パラリンピックをきっかけに、スポーツを多角的に考えます。60歳以上のジェネレーションには二度目となりますが、地元開催は一生におそらく一度。心底味わい参加すべく、その視点を養いましょう。今回は女性スポーツ史という切り口から、オリ・パラの変革や、スポーツ教育、積極的差別解消についてなど、多岐にわたってお伝えします。

    講師
    野川 春夫 順天堂大学特任教授/武庫川女子大学学術顧問/(公財)日本スポーツクラブ協会理事長
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 2,500円
  • 15
    叡智
    英語の発音基礎知識

    英語の発音基礎知識

    音声学の世界(講義編)

    コミュニケーション力重視の日本の英語教育では、発音指導は二の次。しかし、国際共通語となった今、英語は話し手も聞き手も多様化しています。この講座では「誰にでも伝わる発音」を目指し「劇的に通じやすくなる」発音を学びます。一年間の海外研究を経て、いよいよ講座再開。パワーアップした講義に乞うご期待です!
    ※英会話のクラスではありません。
    ※初心者も受講経験者も一緒に受けられます。
    【おすすめポイント】
    オリ・パラはすぐそこ!"伝わる英語"の準備、できてる?!

    プログラム
    ①母音の変化が最重要な英語のリズム
    ②発言の意図を左右するイントネーション
    ③挟まる母音に注意―音節と子音連続
    ④母音-恥ずかしい単語を言ってしまわないために
    ⑤これだけは押さえてほしい子音
    ⑥世界の英語発音、伝わる英語のために必要なこと
    講師
    新谷 敬人 しんやたかひと  大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    備考
    参考図書:『大人の英語発音講座』英語音声学研究会 NHK出版生活人新書 (2003年)
  • 16
    叡智
    英文法のひみつ

    英文法のひみつ

    前置詞編

    皆さんお待ちかね!一年ぶりの再開です。今回取り上げる前置詞は、ネイティブには自然すぎて説明がつかないもの。しかしそれぞれの前置詞には核となる意味があり、そこから意味の広がりを考えていくことで理解が容易になります。その核を中心に多くの用例を見ていくことで、イメージで前置詞がつかめるようになりましょう。
    【おすすめポイント】
    発音クラスと同日程!両方受けて、総合的に高めましょう。

    プログラム
    ①前置詞の多義性について、基本前置詞(場所系 at・on・in)
    ②基本前置詞(方向系① for・to、方向系② from・of、近接系 by・with)
    ③紛らわしい前置詞、総合研究
    講師
    新谷 敬人 しんやたかひと  大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 11,880円
  • 17
    叡智
    白金の森の植物誌

    白金の森の植物誌

    身近な草木の真実?

    国立科学博物館付属自然教育園

    植物は四季折々の姿を見せますが、歩いて特に楽しい季節は、初夏ではないでしょうか。様々な色合いの緑、きらめく木漏れ日、足元には草花が勢いよく伸びています。多様な植物それぞれの解説を聞いて、的を射た観察ポイントを見つめると、驚くほど素晴らしい生命の世界が広がっています。

    プログラム
    国立科学博物館付属自然教育園 見学
    講師
    萩原 信介  国立科学博物館名誉研究員
    http://www.ins.kahaku.go.jp/
    日時
    金曜日 13:00~15:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,960円
    備考
    *あわせて「野鳥観察への招待」のご受講をお勧めします。
  • 18
    叡智
    野鳥観察への招待

    野鳥観察への招待

    野鳥を知り、自然を知ろう

    カワセミ

    【講師より】
    鳥たちがペアとなって子育てを始めるこの時期は、南の国から渡来するキビタキやオオルリなどと、渡り途中に出会える頃でもあります。武蔵野の面影を残す公園で、賑やかになるさえずりを聞きながら、ひなの餌になる虫、虫を育む植物など、命の賑わいや繋がりも実感できることでしょう。

    プログラム
    探鳥会 井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市御殿山)にて
    講師
    安西 英明  公益財団法人日本野鳥の会理事・主席研究員/公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事
    http://www.wbsj.org/
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,960円
    教材費
    双眼鏡貸し出し料550円(お持ちでない方)
    持ち物
    ご自身の双眼鏡がある方はお持ち下さい。
    備考
    *あわせて「白金の森の植物誌」のご受講をお勧めします。
  • 19
    叡智
    発酵のきほん

    発酵のきほん

    おさけの時間『見学』編

    安政元年(1854年)創業の老舗"府中誉"を訪ねます。7代目が絶滅品種の酒米「渡船」を復活させ、真摯に情熱的に酒造りに取り組む酒蔵。普段は足を踏み入れることができない現場で、専門家から発酵と酒造りの話を聞きましょう。日本酒は誇るべき文化。ふわーっとよい香りが漂う中、日本酒の醸造過程や商品化へのご苦労など、話は尽きません。

    プログラム
    茨城県石岡市 府中誉株式会社 酒蔵見学
    講師
    北本 勝ひこ 日本薬科大学特任教授/東京大学名誉教授/元国税庁醸造試験所主任研究員
    日時
    土曜日 14:00~16:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,000円
    教材費
    500円【試飲代等として、受講料と一括払込】
    参考文献;
    『和食とうま味のミステリー―国産麹菌オリゼがつむぐ千年の物語』
    北本勝ひこ著 河出ブックス 1,760円(税込み)【各自用意】
    備考
    ※ご受講は、開講日に満20歳以上の方に限ります。
    ※試飲があります。車両運転は一切お断り致します。
  • 20
    叡智
    生命科学の基礎知識

    生命科学の基礎知識

    遺伝子組換えとゲノム編集

    「ゲノム編集」この技術によって不治と思われていた病気が治る可能性が開けてきたと聞きます。しかし、その根本となる「遺伝子組換え」を不安に感じる人も多いのではないでしょうか。この分野の良し悪しを判断する前に、考えるための科学的な基礎知識を学びましょう。

    プログラム
    ①遺伝子の基礎
    ②ゲノムの基礎
    ③遺伝子組換え
    ④ゲノム編集
    *専門性のある内容を、一般の人向けに説明します。
    講師
    岡部 正隆  東京慈恵会医科大学 解剖学講座教授 医師/カラーユニバーサルデザイン機構 副理事長
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 14,960円
    持ち物
    筆記用具
  • 21
    叡智
    大人恐竜クラブ

    大人恐竜クラブ

    恐竜・子どもから大人まで

    近年、小型の種と思われていた恐竜が、別の恐竜の子どもだったことが明らかになったりしています。子どもから大人まで、恐竜の一生をトータルで見ることによって、分類だけでなく、生物としての恐竜の理解が大いに前進しました。「卵から大人まで」をキーワードに、恐竜の世界を俯瞰してみましょう。
    【企画者の声】
    日本ではあらゆる世代が恐竜を楽しんでいます。こちらもまた「子どもから大人まで」ですね。さあ、みんなの大人恐竜クラブへ。

    講師
    真鍋 真  古生物学者/国立科学博物館標本資料センター・センター長
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,960円
    持ち物
    筆記用具
  • 22
    叡智
    大人天文クラブ

    大人天文クラブ

    【講師より】
    最古に誕生した学問であり、現在も最先端の科学であり続ける天文学。星を美しく思うだけでなく、世界を知ろうとすることにこそ文明を貫いてきたロマンがあります。星空を見上げる楽しみへ誘うとともに、その奥深い時空を超えて宇宙の進化を見つめる眼差しを提供します。ようこそ、大人天文クラブへ。

    プログラム
    ・天文学トピックス(最新ニュースの紹介と理解を深めるための解説)
    ・翌月の星空(星空や天文現象の紹介(予定))
    ①5月の星空/初夏、星空から宇宙へ
    ②6月の星空/夏至・部分日食
    ③7月の星空/二大惑星の旬
    ④8月の星空/伝統的七夕・流星群
    ⑤9月の星空/秋分・秋の星座
    ⑥10月の星空/中秋・火星最接近
    *観望会を1回予定します。天候などによりかなわない場合は講義となります。
    講師
    内藤 誠一郎 国立天文台広報普及員/天文学普及プロジェクト「天プラ」
    http://www.tenpla.net/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 15,840円 天文観望に1ドリンクつき
  • 23
    叡智
    『マビノギオン』を読む

    『マビノギオン』を読む

    中世ウェールズの伝承物語

    カムリ(ウェールズ)の物語『マビノギオン』。何世代にも渡って伝えられた幻想世界です。磨かれて本質に迫っていった人々の心情は、本来口頭の文学です。そこで、本文をなるべく音読することを中心に学んでみます。今期は中枢「カムリに伝わる四つの物語」を取り上げます。これから初めて学ぶ方も歓迎します。

    プログラム
    ①「マクセン・ウレディクの夢」
    ②「スイッズとスェヴェリスの物語」
    ③「キルッフとオルウェン」(1)
    ④「キルッフとオルウェン」(2) 
    ⑤「キルッフとオルウェン」(3)
    ⑥「ロナブイの夢」
    講師
    中野 節子  大妻女子大学短期大学部名誉教授/翻訳者(英語、ウェールズ語)
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    ①『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』
    中野節子 訳 JULA出版 3,850円 各自用意
  • 24
    叡智
    エリナー・ファージョンの世界

    エリナー・ファージョンの世界

    ファンタジーの王国へ

    エリナー・ファージョン 少女時代

    異界で冒険するのではない。日常に寄り添う中でも、新鮮な視点を得て想像力の翼に乗って旅立つと、新しい世界が広がる。ファンタジーの秀作を生み出した英国の女流作家エリナー・ファージョンは、刺激に満ちた家庭環境で育ちました。自伝的作品『わたしの子供時代』を読み、作品の魅力と作者の実像に迫ります。

    プログラム
    『私の子供時代』
    ①~⑤「1890年代の子ども部屋」
    ⑥追記「時はめぐりて」…1959年
    講師
    中野 節子  大妻女子大学短期大学部名誉教授/英国児童文学研究者/翻訳者(英語、ウェールズ語)
    日時
    木曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    ■テキスト:『ファージョン自伝―わたしの子供時代』エリナー・ファージョン著 中野節子監訳 広岡弓子 原山美樹子訳 西村書店 3,080円【各自用意】
    ■参考図書:『花ひらくファンタジー-作品を読んで考えるイギリス児童文学講座④』中野節子、吉井紀子、水井雅子著 JULA出版 2,200円【各自用意】
  • 25
    叡智
    絵本を見る目を養う

    絵本を見る目を養う

    大人の視点・子どもの視点

    "子どもを楽しませる絵本"を選ぶとき、何を重視しますか。話の内容?絵の美しさ?解りやすさ?新旧いろいろなタイプの絵本が並ぶ中、大切だと思う部分は人によって様々。参加者ご自身で選んだ絵本を読み聞かせていただき、その後全員でここがおもしろい!リズムがいい、大人にも難しい文章だったなど、ざっくばらんに意見交換しながら絵本への理解を深めます。
    【おすすめポイント】
    読み聞かせの底力を、様々な視点から鍛えます。

    講師
    竹中 淑子・根岸貴子 子どもの本研究所
    https://kodomonohonkenkyujo.exblog.jp/
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
  • 26
    叡智
    ラテン語

    ラテン語

    ラテン語Ⅲ・ラテン語読本

    プログラム
    【ラテン語Ⅲ】
    ラテン語Ⅱ受講経験者、もしくは同等の学習経験をお持ちの方。
    【ラテン語読本】
    原則、ラテン語Ⅳ受講経験者のクラスです。文法の復習を交えながら、オウディウス著『変身物語』(Ovidius,Metamorphoses) をラテン語原典で読んでいきます。
    *初心者のためのラテン語Ⅰは2年ごとの開催です。次回は2021年4月開講予定。
    講師
    野津 寛  信州大学人文学部教授/西洋古典学、古代ギリシャ語、ラテン語/東京大学・青山学院大学非常勤講師/早稲田大学、東京大学、フランス国立リモージュ大学卒
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    両クラスとも 各全6回 19,800円
    教材費
    ラテン語Ⅲ(2019年度前期ラテン語Ⅰから継続の教科書です)
    教科書/松平千秋、国原吉之助著『新ラテン文法』東洋出版 3,300円
    辞書/水谷智洋(編著)『羅和辞典』研究社 6,600円
    副読本/野津寛著『ラテン語名句小辞典』研究社 3,300円
    【各自用意】
  • 27
    叡智
    源氏物語の今を読む

    源氏物語の今を読む

    五十四帖をひらく

    5年かけて毎月1巻ずつ取り上げて学んできた源氏物語。いよいよ今期、最終巻に進みます。八の宮の第三の娘・浮舟をめぐって物語はさらに緊迫の度を増して、スリリングな展開を迎えます。二人の男性との愛の行方はどうなるのか、宇治十帖最後のクライマックスをお楽しみください。

    プログラム
    ①浮舟Ⅰ
    ②浮舟Ⅱ
    ③蜻蛉
    ④手習
    ⑤夢浮橋
    講師
    三田村 雅子  国文学者/フェリス女学院大学名誉教授
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 19,800円
    備考
    参考図書:『新編日本古典文学全集 源氏物語6』小学館 希望者は各自用意
  • 28
    叡智
    短歌の時間

    短歌の時間

    現在の思いを口語で詠む、文語で詠む

    万葉の時代から、身分や老若男女にかかわらず様々な人が、喜び、悲しみ、憂い、愛を歌に託して詠んできました。短歌は人の心を受けとめる器です。先達の優れた歌に出会い、言葉の調べを体得し、今日の言葉で私たちの歌を詠む。互いに刺激しあい、学びあって修練を積んでいきましょう。

    プログラム
    ・各自提出した短歌の発表(毎月2首まで)。講評と添削指導。
    ・古典から現代までの短歌紹介。解説。
    講師
    松坂 弘  歌人/短歌雑誌「炸」代表/國學院大学卒/岡野弘彦に師事/婦人之友社「明日の友歌壇」選者
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
  • 29
    叡智
    古文書を読む

    古文書を読む

    入門コース・応用コース

    "くずし字"という独特の字体で書かれていることが多い古文書。博物館などで目にした時に、読めない―と思ってしまうけれど書いてあるのは日本語のはず。基本を押さえて読めるようにしてみませんか?年に一度開講の入門コース、初めてで気になっている今がチャンスです。

    プログラム
    【入門コース】
    経験のない方、ほんの少し習ったことがある方が対象です。
    古文書の様々な種類・時代背景とともに、解読の基本を学びます。
    【応用コース】
    基礎をおさえたら次なるステップを目指しましょう。江戸時代の様々な古文書を読み解き、当時の人々の生活にせまります。
    *開講期;入門(前期)→基礎(後期)→応用(前期)→鍛練(後期)
    講師
    田原 昇 徳川林政史研究所非常勤研究員/江戸東京博物館学芸員
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    入門コース①のみ、応用コース①②
    ①『くずし字解読辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 2,420円
    ②『くずし字用例辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 6,380円
  • 30
    叡智
    さあ、哲学を始めよう

    さあ、哲学を始めよう

    改めて問う。自由とは何か

    G.W.F.ヘーゲル

    自己実現がかえって自己承認欲求の肥大化を起こし、本当の自分が空洞化する。結果的に他者の評価によってしか自分を肯定できなくなっている、その抑圧。自己実現が自由ではない現実、現代に多く見られるアイロニーです。古代より続く哲学的テーマ「自由」を、哲学者たちの見解を通し、比較しながら掘り下げていきます。

    プログラム
    ①カント /欲望からの自由
    ②アリストテレス /思慮をもった自由
    ③ヘーゲル /他者とともにある自由
    ④ハイデガー /真実から閉ざされない自由
    講師
    岡本 裕一朗  玉川大学名誉教授/『教養として学んでおきたい哲学』マイナビ新書2019年/『人工知能に哲学を教えたら』SB選書 2018年/『いま世界の哲学者が考えていること』ダイヤモンド社 2016年/『12歳からの現代思想』ちくま新書 2009年
    日時
    土曜日 16:00~ 18:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 15,840円
  • 31
    芸術・文化
    鎌倉彫の世界へようこそ

    鎌倉彫の世界へようこそ

    一生モノの丸盆を、彫る。

    講師参考作品 ※実際の図柄は異なります

    鎌倉時代の栄華と共にこの地に根づいた鎌倉彫。仏像・仏具の制作技術が、後に茶道具や生活工芸品として独自の進化を遂げます。"こなし"と呼ばれる薄肉彫りの柔らかい陰影、本漆乾口 ひくち 塗りの艶やかな表情。愛情をこめて作り使い込んでいく中で生まれる経年変化こそ、鎌倉彫の醍醐味。人数限定の特別講座!実演を交え懇切丁寧に指導します。
    *加工後の漆製品で、かぶれたご経験がある方は、事前に医師にご相談ください。

    プログラム
    鎌倉彫について/刀の扱い方/彫りの練習/図案転記/講師実演/制作
    *漆加工は講師が工房にて行います。
    講師
    坂本 豊 坂本漆工房主宰/瑞彫会/鎌倉彫伝統工芸士
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 34,500円【教材費・漆加工代等込み】
    持ち物
    筆記用具、鉛筆(B以上の柔らかめのもの)、新聞紙
    備考
    申し込み時、右ききか左ききかを、必ずお知らせください。
  • 32
    芸術・文化
    日本美術史

    日本美術史

    日本人と工芸

    秋野蒔絵手箱 重要文化財 遠山記念館

    【講師より】
    日本美術の特色の一つは、多彩な工芸作品です。古代から現代まで、外来文化の影響を受けながら、日本人の生活の変化にあわせ、独自の技法やデザインが開発されてきました。日本文化とは何かという疑問を設定することで、この工芸の変化を独自に読み解いてみたいと思います。後半は茶道具に関係する話題が多くなります。

    プログラム
    ①鏡と剣
    ②箱と棚
    ③本と軸
    ④釜と食器
    ⑤水指と花入
    講師
    依田 徹  美術史家/遠山記念館学芸課長
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 19,800円
  • 33
    芸術・文化
    西洋美術史

    西洋美術史

    18世紀ロココと新古典主義

    フランソワ・ブーシェ《朝のコーヒー》1739年、ルーヴル美術館

    「悲劇の王妃」マリー=アントワネットの時代である18世紀のヨーロッパ美術は、現代の絵画・彫刻、さらには服飾・食器・家具の造形・デザインにまで影響を及ぼしています。21世紀に生きる私たちの目をもひきつけるロココと新古典主義の美術の精華を明らかにします。
    【おすすめポイント】
    教室から時折聞こえてくる笑い声。現代の私たちが楽しむための講座です。

    プログラム
    ①フランス1/ブーシェ、シャルダン、セーヴル窯
    ②フランス2/フラゴナール、グルーズ、ダヴィッド
    ③イギリス/ホガース、ゲインズバラ、ウェッジウッド窯
    ④イタリア/カナレット、ピラネージ、カポディモンテ窯 
    ⑤中欧と北欧/リオタール、ロスリン、マイセン窯
    ⑥オランダ/ファン・デル・ヴェルフ、ファン・ハイスム、デルフト窯
    講師
    宮崎 匠 美術史家/武蔵野美術大学ほか非常勤講師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
  • 34
    芸術・文化
    美術によるキリスト教巡礼

    美術によるキリスト教巡礼

    各国の美術館めぐり

    マルク・シャガール「楽園を追放されるアダムとエバ」部分 1961年 油彩 シャガール聖書のことば美術館蔵

    美術作品を楽しむのに、受け手となる鑑賞者は感性を用いるのが何より大切でしょう。しかし、それと同時に、どんな背景を持つ作者が、どんな場面を、どのように表現したか、発信者となる芸術家側の知識も大切です。クリスチャンではなくても優れた絵画・彫刻の解説として知っておきたい「ソコ」を学びます。

    プログラム
    ①シャガール聖書のことば美術館
    ②トレチャコフ美術館 ダブリン・トリニティ図書館
    ③ベルギー王立美術館 アントワープ王立美術館 ワルシャワ国立美術館
    ④パリ国立美術館 モロー美術館 ロダン美術館
    ⑤サン・ロスコ同信会館 ピッティ宮殿 ボルゲーゼ美術館
    ⑥テート・ブリテン美術館 シュテーデル美術研究所 ニューヨーク近代美術館
    講師
    町田 俊之  キリスト教美術研究家/バイブル・アンド・アート・ミニストリーズ代表/富士見聖書教会牧師/青山学院大学非常勤講師
    日時
    木曜日 13:30~15:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 17,820円
    教材費
    550円【受講料と一括払込】
    備考
    参考図書:
    『巨匠が描いた聖書』いのちのことば社
    『アートバイブル』日本聖書協会
    『名画とあらすじでわかる!旧新約聖書』青春出版社
  • 35
    芸術・文化
    タカクテキゲンダイビジュツ史! 多角的現代美術シ!

    タカクテキゲンダイビジュツ史! 多角的現代美術シ!

    20世紀の越境者たち 女性編

    戦後日本の現代美術を多角的に学びます。今を生きる私たちが、今の美術をわかりたいのは当然のこと。難解に思われがちな現代美術こそ、まるで親しい友達のように、気づかぬうちに私たちの生活の"そこにある"のです。今回は皆が現役!さまざまな「境(ボーダー)」を越えた女性アーティストたちの作品の"いま"に迫ります。

    プログラム
    ①オノ・ヨーコ
    ②草間彌生
    ③石内都、ヤナギミワ、梅佳代
    講師
    森山 緑 慶應義塾大学アート・センター学芸員/近現代美術研究
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 11,880円
  • 36
    芸術・文化
    水彩で描く

    午前クラス・午後クラス

    水彩で描く

    「さて、どうしましょっか?」おそらくこの授業で、一番聞こえてくる言葉かもしれません。目の前のモチーフや風景、いくら"描き方"を習っても、ありのまま描写しようと思っても、"どう描くか""どう表すか"は、あなたの心の中にしかありません。それを言葉にできれば"筆が動く"と知っているから、あえて「どうしたい?」と聞くのです。
    【企画者より】
    希望者が増えたので、今年度は、午前と午後2クラス開講の予定です。後期のスケッチ外出だけは、午後に合同開催。別のクラスのお友達とも、スケッチは一緒に出かけましょう!

    講師
    滝沢 具幸(監修 第1回、第6回) 日本画家/自由学園美術講師/武蔵野美術大学名誉教授/創画会会員
    星晃 日本画家/武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師
    日時
    火曜日 【午前コース】10:30~12:30 【午後コース】13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    各コース 全6回 23,760円
    教材費
    1,800円【受講料と一括納入】
    持ち物
    水彩画道具一式(水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆)
  • 37
    芸術・文化
    テンペラ画の時間

    テンペラ画の時間

    水曜クラス・土曜クラス

    ヨーロッパの宗教画などにみられる黄金背景のテンペラ画。板に石膏で下地をつくり、金箔を置き、メノウ石で磨き、顔料と卵黄を混ぜ合わせて描きます。まずは模写で基本を体験、古典技法を少しずつ体得しながら、作画に必要な見方を学びます。新たな視点が持てたとき、次の創作にどんな変化が訪れるのか、興味は尽きません。

    プログラム
    テンペラ画(模写・創作)、羊皮紙での作画、古典額の作成など
    講師
    椎橋 文子 画家/日本美術家連盟会員/武蔵野美術大学卒
    日時
    水曜日・土曜日 10:00~16:00 (12:00~13:00休憩)
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    各クラス 全6回 36,300円
    教材費
    新規受講者 11,000円【受講料と一括払込】
    先細メノウ棒、共芯榀ベニヤ ボーロ 石膏 金箔 ニカワ 顔料 他
    継続受講者 3,300円【受講料と一括払込】
    ボーロ 石膏 ニカワ 他
    画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】
    持ち物
    初回から:筆記用具(H鉛筆、ネリ消し、スケッチ用の紙)エプロン雑巾 新聞紙、F0(18cm×14cm)の大きさの作品が入る箱
    2回目以降:梅皿 丸筆(セーブル筆、または面相筆) 平筆
  • 38
    芸術・文化
    銅版画で描く

    銅版画で描く

    左:受講者作品 メゾチント/右:受講者作品 エッチング アクアチント

    ドライポイント、エッチング、アクアチント、メゾチント。代表的な銅版画の手法です。すべて銅板に溝や穴を作るための工程です。ここにインクを込めて印刷します。じわっと、しっとり、繊細に、大胆に、手法によってさまざまな表情が作れます。何気ない素描風から、重厚な作品まで、銅版画ならではの豊かな表情が魅力です。

    講師
    今井 庸介  銅版画家/武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
    日時
    金曜日 18:30~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全7回 24,640円
    教材費
    ニードル2,100円(新規受講者のみ・受講料と一括払込)
    【銅版、腐食液、紙、インクなどの実費を最終日に徴収。】
  • 39
    芸術・文化
    村山順吉レクチャーコンサート

    村山順吉レクチャーコンサート

    ショパン、祖国への哀愁

    ロマン派の巨匠、ピアノの詩人、F.ショパン。彼がオーストリア滞在中に、祖国ポーランドで11月蜂起が勃発し、ロシア軍に鎮圧されました。フランスに移り住んだ彼は生涯、帰国のかなわぬ故郷への哀愁を抱き続けました。この思いが音楽を昇華させたからこそ、作品の中に息づくノスタルジアに私たちの心は震えます。

    プログラム
    解説と演奏(曲目は変更する場合があります)
    バルカローレ 嬰ヘ長調 作品60/Barcarolle Fis-Dur Op.60
    スケルツォ第1番 ロ短調 作品20/Scherzo Nr.1 h-moll Op.20
    ノクターン第2番 変ホ長調 作品9-2/Nocturne Nr.2 Es-Dur Op.9-2
    ノクターン第18番 ホ長調 作品62-2/Nocturne Nr.18 E-Dur Op.62-2 ほか
    講師
    村山 順吉  自由学園理事長/(株)自由学園サービス代表取締役/ピアニスト/自由学園男子部高等科修了/国立音楽大学 音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業/東京学芸大学大学院 教育学研究科修了/教育学修士/聖学院大学名誉教授/元聖学院小学校校長/日本演奏連盟会員
    日時
    金曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,000円
  • 40
    芸術・文化
    西洋史に音楽あり

    西洋史に音楽あり

    時代を反映するクラシック

    アントニーン・レオポルト・ドヴォルジャーク

    英に続き産業革命をなした仏で台頭してきたブルジョワジーが、サロンでも音楽を楽しむようになりました。明確な旋律を奏でる音楽が求められ、メロディーメ―カーが欧州各地に誕生します。その中で、独墺の音楽に影響を受けながら、民族色や自然をベースに、独自の世界を切り開いた作曲家を見ていきます。
    【受講者の声】
    音楽の歴史ではなく、歴史の中の音楽という切り口は、ほかにあまりないと思う。

    プログラム
    ①チャイコフスキーⅠ/もっとフォルテ!もっとピアノ!
    ②チャイコフスキーⅡ/バレエ音楽ここに極まれり
    ③19C.後半のヴァイオリン曲/ラロ、ヴィエニャフスキ、ブルッフ、サラサーテほか
    ④ドヴォルジャークⅠ/メロディーメーカーと機関車
    ⑤ドヴォルジャークⅡ、/交響詩『真昼の魔女』に見る「増殖」
    ⑥スメタナ、ヤナーチェク/ボヘミアとモラヴィアの「森と草原」
    講師
    五十嵐 清文  自由学園元教師(西洋史)
    日時
    金曜日 13:30〜15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 18,480円
  • 41
    芸術・文化
    女声合唱

    女声合唱

    火曜の午後は歌って笑って

    現在心優しい20名のメンバーが和気藹々とコーラスに励んでいます。準備体操、発声練習の後、曲に取り組みます。作品の背景を知り、歌詞を味わい、楽譜にこめられた作曲者の思いを読み取る作業も大切にしています。「少し難しいな」と感じることがあっても、お隣同士助け合えば大丈夫!さあご一緒に如何ですか?
    *定員前であればコース途中からの参加が可能です。

    講師
    児玉 ゆかり 合唱指導者/ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    火曜日 14:30~16:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    各コース全8回 21,120円
    教材費
    200円(楽譜代他) 【受講料と一括払い込み】
  • 42
    芸術・文化
    コーラス!誰でも楽しく上達する

    コーラス!誰でも楽しく上達する

    歌うのは楽しい。みんなで歌うともっと楽しい。いろんな声がひとつの曲に合わさると、一人で歌った時にはなかったハーモニーが生まれます。まずは気を張らずにのびのびと。聴こえてくる音や自分の出す声を、響きの良い明日館の中で感じ、みんなで音楽づくりを楽しみましょう。
    *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    講師
    北澤 幸 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員)/桐朋学園短期大学/同短期大学専攻科修了
    ピアノ伴奏 児玉ゆかり ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    各コース全9回 14,850円
    備考
    【対象】男女ともの混声合唱です。
    【備考】発表会は3コース(9ヶ月)ごとです。
  • 43
    芸術・文化
    複数管オカリナで奏でよう!

    複数管オカリナで奏でよう!

    トライアルクラス

    広い音域で演奏できるのが、複数管オカリナ。もうワンステップ上に挑戦したい方にオススメです。お弁当箱くらいの大きさ重さ、お仕事帰りや長距離通学でも持ち運びラクラク。平日夜の開講、適度な時間帯で家事にも影響なく楽しめます。オカリナファンたちの長年の夢、自由に音域を行き来して、さらなる演奏の醍醐味を体験しましょう。

    講師
    オカリナDuoうららNao オカリナ奏者/ナイトオカリナ楽団メンバー/NHK文化センター講師
    日時
    木曜日 19:00~20:15
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 6,190円
    教材費
    楽器レンタル料 1回1,000円
    購入をお考えの方は講師にご相談ください。
    ACのダブルまたはトリプルをお持ちの方はご持参ください。
    その場合レンタル料はかかりません。
  • 44
    芸術・文化
    オカリナっていいね!

    オカリナっていいね!

    ベーシック・アドバンス・ハーモニー

    イタリア生まれの「ちいさなガチョウ」という名の楽器。しっとり手になじんで、かわいい音で曲を奏でるこの相棒と、さあ、音楽の世界へ旅しましょう!持ち方・指の置き方から寄り添って指導。片手に収まるサイズ、シンプルな指遣いで、なじみのあるメロディーから練習します。楽譜が読めない方も、安心して始めましょう。
    【おすすめポイント】
    年に一度の、ベーシッククラス開講です。

    プログラム
    <ベーシック> 初めて楽器を触る方、最初から習いたい方
    <アドバンス> オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など)
    <ハーモニー> オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心)
    講師
    オカリナDuoうららNao(監修) オカリナ奏者/ナイトオカリナ楽団メンバー/NHK文化センター講師
    鈴木 柔子 なりこ  オカリナ指導者
    日時
    木曜日
    【ベーシック】11:00~12:30
    【アドバンス】13:00~14:30
    【ハーモニー】14:45~16:15
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    【ベーシック】全10回 24,750円
    【アドバンス】【ハーモニー】各コース全5回 11,550円
  • 45
    芸術・文化
    能楽事始め

    能楽事始め

    能楽 キング&プリンス☆

    『須磨源氏』シテ・光源氏(小島英明)

    成立以来一度も途絶えずに現存する「世界最古の芸能」能楽。演じ手たちが長い年月をかけ、様々な演出法をもって練り上げ、バトンタッチしてきました。実は客席にいる私たちも、その時々の観客と同じように、各々の感動をもってその過程に参加しています。今回は、時代の重鎮やイケメンが主人公!今も昔もかっこいい男たちの物語を、かっこいい能楽師が語りつくします☆
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①『咸陽宮』…始皇帝
    ②『雲林院』…在原業平
    ③『皇帝』…玄宗皇帝
    ④『須磨源氏』…光源氏
    ⑤『國栖』…浄見原天皇(天武天皇)
    講師
    小島 英明 観世流能楽師(重要無形文化財保持者)/(公社)観世九皐会所属/(公社)能楽協会会員/(一社)日本能楽会会員
    http://www.koufuukai.net/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 14,850円
    教材費
    2,500円【受講料と一括払込】
  • 46
    芸術・文化
    落語百景

    落語百景

    今こそ落語を聞いてみよう

    お江戸の時代から庶民に親しまれている落語。多くの噺と登場人物がいながらも高座には噺家ただひとり。身振りや言葉でその場は江戸時代へとタイムスリップします。同じ噺でも噺家によって色が変わり、受け取り手によっても十人十色。そんな落語をこれからもより愉しむための基本的な知識を学びませんか。*定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①想像の芸 ~落語の演出法~ 
    ②仕草と間(ま) ~見る落語、聞く落語~
    ③噺の舞台 ~長屋から宇宙まで?!~
    ④落語の登場人物 ~士農工商なんのその~
    講師
    金原亭龍馬師匠 落語家/落語協会所属/真打
    http://www.kingentei.com/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 11,880円
  • 47
    芸術・文化
    か ぶ き

    か ぶ き

    義経千本桜

    役者の見栄えや好み・舞台装置・衣装・音曲など、歌舞伎の楽しみ方は人それぞれ。しかし全体を引っ張っていくのは、やはり台本 ほん のおもしろさ。物語をきちんと追うと、次からの観劇の景色が、まるで変わってきます。源平の争いを背景に、人々の運命を大きなスケールで描く『義経千本桜』。雑誌・新聞連載やTV番組など、様々に活躍中の講師が、絶妙な語り口で物語や演出を解説します。

    プログラム
    ①渡海屋・大物浦―平知盛
    ②木の実・小金吾討死・すし屋―いがみの権太
    ③四の切(河連法眼館)―狐忠信
    講師
    矢内 賢二 国際基督教大学上級准教授/日本芸能史・文化史
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 8,910円
  • 48
    芸術・文化
    近世文学を、読む。

    近世文学を、読む。

    『大岡政談・天一坊』

    江戸時代から語り継がれ、初代・神田伯山等が講釈として語り一世を風靡した『大岡政談・天一坊』。歌舞伎・時代小説・ドラマなど、様々に解釈され演じられるこの作品を、実録体小説のテキストを中心に読み進めます。大名跡・伯山復活を迎えるタイミング!この機会に、講談のもとになった実録体小説を深く味わい、実際の語りを聞くきっかけにもしてください。
    *初めての方も経験がある方もご受講できます。

    講師
    内田 保廣 共立女子大学名誉教授/慶應義塾大学非常勤講師/ほか講師多数
    https://www.facebook.com/yasuhiro.uchida.988
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 14,850円
    教材費
    300円【受講料と一括払込・コピー代として】
  • 49
    芸術・文化
    江戸の文芸史

    江戸の文芸史

    野ざらし紀行を読む

    芭蕉の最初の紀行文「野ざらし紀行」を読み芭蕉の心に触れます。故郷伊賀上野を目指して旅に出た芭蕉。野ざらしとは骸骨のこと。野垂れ死に覚悟、路賃も持たず身ひとつで出かけ、何ものにもとらわれず世捨て人のように過ごした数か月で、芭蕉の目はいったい何を見・感じたのでしょうか?時代背景なども鑑みながら読み進めます。

    講師
    渡辺 憲司 自由学園最高学部長/立教大学名誉教授
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 14,850円
  • 50
    芸術・文化
    現代に生きている茶の湯

    現代に生きている茶の湯

    現代に生きている茶の湯

    一度は学んでみたい、でもお師匠さんにつくのは敷居が高い。今から新しいことに挑戦するのも気が重い。久しぶりですっかり忘れてしまった。そんな方にうってつけ。盆略点前をイスと机でお稽古します。季節の移ろい、一期一会の交わりなど、茶の湯の精神を無理なく楽しみながら、少しずつ身に付けていただければ幸いです。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    【盆略クラス】初心者
    茶道基礎知識、茶道について、お茶・お菓子・お花について、茶事の話
    "盆略"点前稽古
    【茶箱クラス】経験者
    茶箱初心者"卯の花"、茶箱経験者"雪""月"
    講師
    西原 宗喜 茶道裏千家教授 裏千家茶英会
    日時
    金曜日 【盆略クラス】13:00~14:30 【茶箱クラス】15:00~16:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    3,960円(お茶、お菓子など)【受講料と一括払込】
    持ち物
    帛紗、懐紙(初めての方は第1回に購入方法などを説明します。)
  • 51
    芸術・文化
    古典に学ぶ書道

    古典に学ぶ書道

    伝統あっての創造

    講師作品 臨書(左)と同じ文字による創作(右)

    古典法帖をして書く「臨書」には、お手本を真似て書くことを超えるものが潜んでいます。文字の成り立ちや変遷を知って書くと、自分の文字に気付きを得るのです。徐々に運筆や呼吸が身に付き、自分の殻を破り、新しい創作が生まれていきます。伝統と創造の二つを両輪として学ぶ。それが書の道です。
    *少人数で学ぶクラスです。お席に余裕のある場合コース途中からの受講ができます。お問い合わせください。

    プログラム
    月2回のコースで、奇数回を基本の臨書、偶数回を応用や創作の時間とします。
    ・臨書の日(奇数回)
    半紙四文字書き・半切二分の一・一六文字書き・小筆書き
    臨書とは何か、視点を増やす、唐の四代書家などの講義含む
    法帖 初心者:楷書法帖『九成宮醴泉銘』
    経験者(2年目を目処に):行書法帖『蘭亭序』
    ・応用の日(偶数回)
    楷書・行書・草書-文字の変遷・異体字を知る
    運筆・運腕を磨く/大字書・小作品に挑戦/日常の実用書にも繋ぐ など
    講師
    平井 澄圓 ひらい ちょうえん  書道師範/圓心書道教室主宰/第39回東京書作大賞受賞/日本教育書道藝術院同人会会員/自由学園卒
    日時
    木曜日 10:30~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全10回 29,700円
    教材費
    紙、墨液、資料代 4,400円【受講料と一括払込】
    法帖 中国法書選31『九成宮醴泉銘 唐 欧陽詢』二玄社 1,760円
    持ち物
    筆、文鎮、硯、固形墨、下敷き(半紙用)
    *筆は教室内で講師から購入もできます。
  • 52
    芸術・文化
    対談・幕末から昭和の編み物文化

    対談・幕末から昭和の編み物文化

    日本近代西洋技芸史に見るものづくり

    江藤春代考案・子供用マント 大正13年『婦人之友』11月号にて発表(再現)

    明治時代、西洋の技術を用いて物を作り、延いては女性の自立を図った西洋技芸。優れたレース、ニットなどが生まれ、作り方が婦人誌に紹介されました。家庭の中で受け継ぐ技術、生活から生まれる文化が失われつつある今、幕末から戦前までの編み物文化に目を向けて、明日のものづくりを考えましょう。
    【企画者より】
    話し出したら止まらない。興味深い話が矢継ぎ早に。資料を徹底的に追及した研究成果を裏付けに「失われた良い時代」の実像に迫ります。

    プログラム
    対談の内容(予定)
    編み物侍?
    宣教師と共にもたらされた西洋技芸
    日露戦争後の遺族救護支援
    西洋技芸家・江藤春代
    技術普及のための婦人雑誌
    生活文化の水準
    これからのものづくり ほか
    講師
    北川 ケイ (一社)彩レース資料室代表/日本近代西洋技芸史研究家
    横山起也 編みキノコ作家/編物文化研究家/NPO法人LIFE KNIT代表 http://amikinoko.com/
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 3,000円 喫茶つき
    備考
    【対象】ものづくりに関心のある方。男性も歓迎
    合わせて カギメリ、手紡ぎ、アフガン編みのご受講をお勧めします。
  • 53
    趣味・実用
    ダーツの入ったアフガン編みジャケット

    ダーツの入ったアフガン編みジャケット

    体に沿って型崩れしにくい

    上段左から No.1 No.2 No.3
    下段左から No4. No.5 No.6 現物を確認なさりたい方は講座事務局にお越しください。

    講師作品

    かぎ針でも棒針でもない第三の編み物・アフガン編み。最近注目されています。ニットジャケットの魅力は何といっても着心地の良さ。でもなんだかデロンとしてしまう?きっちり編めるアフガン編みで、しかもダーツが入れば安心です。採寸から製図し、立体的に体を包む構造を理解して編み進めます。
    *カジュアルな着心地。色によっては盛装シーンまで使えます。

    プログラム
    講座の内容
    ・採寸・製図してジャストサイズ、ジャストイメージ
    *実際の製図は講師に依頼することもできます。
    ・模様編みを練習―2色遣いのアフガン
    ・ゲージは便利だから必ず編む
    ・ゲージから“割り出し”へ
    ―目数・段数、ダーツ、袖ぐり・襟ぐり・肩のカーブ
    ・ボタンホール
    ・繋げる前にアイロン整形
    ・ダーツがあれば脇の剥ぎ合わせは直線
    ・縁につけるブレード
    ・ピン打ちアイロンで魔法の仕上がり
    講師
    岡田 昌子  編物・レース作家/アントレレースニット教室主宰/元日本ヴォーグ社かぎ針編み通信教育講師/インテリアデザイナー
    日時
    水曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全10回 29,700円
    教材費
    14,000円(糸色)【受講料と一括払い込み】
    アフガン針6号700円【お持ちでない方のみ、受講料と一括払い込み】
    新規受講者は製図・実物大製図用紙、デザインノート800円【教室内販売】
    持ち物
    各自で用意して、お持ちください。
    ■筆記用具。
    ■回を重ねるうち、かぎ針、毛糸針などが必要になります。
    備考
    【対象】
    編物は初めてという方もご受講いただけます。
  • 54
    趣味・実用
    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ベーシック、アドバンス/マスター

    講師作品

    18世紀ウィーン宮廷発祥のプチポアン刺繍。目の細かいキャンバスに、図案を見ながら一針一針刺していきます。まずは目の大きいキャンバスでスタートし、細かく安定的に刺せるようになると、絵画のような世界が一気に広がります!伝統柄を楽しむもよし、自身の創作にチャレンジするもよし。まずははじめの一歩から。

    プログラム
    <ベーシック>
    刺繍経験のない方・基礎を復習したい方
    <アドバンス/マスター>
    ベーシックコース受講経験者・プチポアン刺繍受講経験者
    講師
    中川 悦 久家道子プチポアン刺繍協会/自由学園卒
    http://www.kuge.jp/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    初期基本セット4,400円(税込み)、作品ごとに2,000円~【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、糸きりばさみ、ノート
  • 55
    趣味・実用
    『カギメリ』でスキニ編ム

    『カギメリ』でスキニ編ム

    カギ・メリ「カギ針でメリヤスのような編地」という発想がそもそも既存概念に縛られていない。ループという編み物のただ一つの原則を突き詰めた、最もシンプルな編み方。小さなスヌードから大判のストール、帽子、形も用途も使い方も自在―それが「スキニ編む」。誰が編んでも唯一無二。ワードローブを楽しく一新しよう。

    プログラム
    カギメリをしてみよう
    平らに編んで何にする?
    大きく編んだら肩にかける。
    つなげて編んだらかぶれるか?
    調整の拝みボタンはどこででも
    講師
    横山 起也 編みキノコ作家/編物文化研究家/NPO法人LIFE KNIT代表
    http://amikinoko.com/
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 6,000円
    教材費
    3,600円
    毛糸3玉(Puppy社製“プーリー”COL-102ウルトラベビーピンク、COL-110ブラックの2色から選択。追加は1玉748円)
    かぎ針*(チューリップ社製 エティモグランフック12mm)
    【受講料と一括払込】
    *指定(上記)のかぎ針をお持ちの方は申込み時にお申し出下さい。(カギメリはこの針のために研究された編み方です。)
    備考
    【対象】編物初心者も男性も歓迎
    *合わせて、日本近代西洋技芸史、アフガン編み、手紡ぎ、ダーニングのご受講をお勧めします。
  • 56
    趣味・実用
    讃岐かがり手まりの手ほどき

    讃岐かがり手まりの手ほどき

    南天

    土台まりに地割を立てて、草木手染めの糸でかがりを入れる、讃岐の伝統工芸品。真っ赤な実がいかにもおめでたい「南天」は、音が"難転"に通ずることから縁起の良い木とされ、お正月のしつらいにはもちろん、火災除けや清めにも重用されています。今までよりほんのすこ~しステップアップできる柄。なんとも大人かわいい仕上がりです!
    【おすすめポイント】
    今回初めてアシンメトリー柄に挑戦!初心者にもきっちり指導します。
    *初めての方も経験のある方も受講できます。
    *照明が明るい教室に変更し、人数限定になりました。

    講師
    荒木 永子、他讃岐かがり手まり保存会専任講師 讃岐かがり手まり保存会 http://www.eiko-temari.jp/
    日時
    金曜日 13:00~16:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全1回 5,000円(お茶付)
    教材費
    一作品3,000円~【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、定規(20-30cm)、糸切りばさみ、針山
  • 57
    趣味・実用
    絵を描くような刺しゅう雑貨

    絵を描くような刺しゅう雑貨

    できる!使える!小物たち♪

    講師・みずうちさとみは、刺しゅう作家でイラストレーター。だからほら、写真を見てください!みずみずしいレモン、美しい小鳥の曲線、可憐なお花のブローチ…これらを直接、教えてもらえるんです。ステッチ自体はとてもシンプル。糸や生地の色選び、図案の大きさはあなた次第。一度刺してみるとかわいくていろんなものに応用したくなっちゃいます☆

    プログラム
    ①レモンと小鳥のペンケース
    ②カップケーキのスマホケース
    ③南の海の保冷バッグ
    ④ピンクのお花ブローチ
    ⑤つる草のがま口ポーチ
    ⑥懐かしメヒシバのファスナーバッグ
    講師
    みずうち さとみ 刺しゅう作家/イラストレーター
    http://mizuuchisatomi.wix.com/home
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 18,480円
    教材費
    生地ほか500~3,000円程度【各自用意】
    持ち物
    糸切りばさみ、水で消えるチャコペーパー、水で消えるチャコペン、筆記用具、刺しゅう針(フランス刺しゅう針7~10番)、お手持ちの刺しゅう糸、ティーブレイク用カップ
  • 58
    趣味・実用
    金継ぎ 基礎

    金継ぎ 基礎

    日本特有の修復技術

    伝統技術である金継ぎの作業は思いのほか道のりが長く、数週間、数ヶ月、一年以上の時を要します。日本文化に精通する講師から、ただ"つなぎ合わせる"だけでは無い使い続けるための本物の繕いを学びます。

    プログラム
    ①ほつれの補修
    ②ひびの補修
    ③接着
    ④欠けの繕い1
    ⑤欠けの繕い2
    ⑥蒔絵の仕上げ
    講師
    原 一菜 工芸家/一菜会主宰
    日時
    火曜日 【午前クラス】10:30~12:30
    【午後クラス】14:00~16:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 26,400円
    教材費
    7,800円(初回のみ)
    持ち物
    新規:繕う器(何点でも構いません) 初回に繕う器の状態の確認をいたします。
    継続:引き続き繕う器、金継ぎ材料
    *当講座での金継ぎ受講経験者に限り、定員前であればスポット受講も可能です。
    *金継ぎ基礎終了者は、2020年後期講座「金継ぎ応用」を受講できます。
  • 59
    趣味・実用
    コーヒーの世界へ飛びこもう

    コーヒーの世界へ飛びこもう

    淹れ方から楽しみ方まで

    コーヒーを楽しむいくつもの淹れ方は、紅茶だったり、飲み物だった頃のチョコレートのものだったり、コーヒーの周りに広がる世界と深いつながりがあります。 コーヒーを色々な淹れ方で味わいながら、紅茶をはじめ素敵な隣人たちも紹介します。ぴったりのお菓子も用意して、美味しい世界を楽しみましょう。

    プログラム
    ①ようこそ、コーヒーの世界へ
    ②紅茶をゲストにむかえて
    ③チョコレートをゲストにむかえて
    講師
    新見 浩一 コーヒーロースター/ひばりこーひー店主
    日時
    水曜日 10:30~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 9,240円
    教材費
    3,000円【受講料と一括払込】
    持ち物
    筆記用具 エプロン
  • 60
    趣味・実用
    手製本の楽しみ

    手製本の楽しみ

    糸かがりのスケッチブック

    表紙と背が布張りのタイプを作ります。(革背のものは参考作品です。)

    電子書籍化が進む中、ものとしての本の魅力が際立ってきました。長い歴史をかけて様々な本の形が生まれてきた、その醍醐味を味わうのが手製本の楽しみです。今回は糸かがりによって画用紙を束ねるスケッチブック。絵を描く以外に、持ち歩いてなんでも書きたくなる1冊。鞄の中で開かない止め紐付きです。

    プログラム
    糸かがりによる布張りのスケッチブックを作ります。
    講師
    上島 明子 製本工房美篶堂店主
    http://www.misuzudo-b.com/
    協力:(有)美篶堂 本づくり協会
    日時
    金曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 11,880円
    教材費
    2,000円(表紙の布代別)【税込】
    持ち物
    2回目以降 カッターナイフ、はさみ、30cmの金定規、ハンカチ、ぬれ布巾(ウェットティッシュで可)作品を持ち帰るかばん、目玉クリップ2個
    備考
    希望者にスターターキット(刷毛、パレット各2、竹指輪、クリップ、竹ひご)を1,980円で販売します。
  • 61
    趣味・実用
    朗読の魅力

    朗読の魅力

    初めての方も、続ける方も。

    撮影:後藤さくら

    文章を読む、そして伝えるということには人それぞれの個性が出ます。声質、抑揚、テンポ・・・文章の持つ魅力がよりよく伝わるためにはどのようにすればよいのでしょうか。そのための表現技術を集まった皆で互いに聴きあうことで研鑽しあい、また個々に向けて適切に指導を行います。

    講師
    飯島 晶子 朗読家 「VoiceK」主宰 NPO日本朗読文化協会理事/日本大学芸術学部放送学科卒/日本ナレーション演技研究所講師/ほか講師多数
    http://www.voicek.co.jp/
    日時
    水曜日
    【午前】10:30~12:30 【午後A】13:30~15:30
    【午後B】14:00~15:30 【夕方】16:30~18:00 【ナイト】19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    【午前】【午後A】全10回 33,500円
    【午後B】【夕方】【ナイト】全6回 19,900円
    教材費
    「朗読して幸せになる 7日間声トレ」 みらいパブリッシング刊 飯島晶子著 CD付 1,600円【教室内販売】
    備考
    9/30は、発表会「ハッピーリーディング」です。
    (午後B・夕方・ナイトの方は参加費別途3,000円)
  • 62
    趣味・実用
    静かな夜のフラワーレッスン

    静かな夜のフラワーレッスン

    花を活かし表わすということを

    日常からほんの少し距離を置いて、静かな集中力を自ら引き出し、夕暮れの明日館で花と向き合う…そんな時間を月に90分だけ、作ってみましょう。その日の新鮮な花材と、アレンジの基本知識と、F.L.ライトの空間とが折り重なった時、一期一会のご自身の心持ちが、花を通して見えてくるのかもしれません。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①花をいけるということ
    ②葉の表現
    ③同系色を使って
    ④グラフィックなブーケ
    ⑤異国の花の雰囲気
    ⑥明日館を飾る
    講師
    小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    各回5,000円程度 花材代他【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ、持ち帰り用大きな袋
  • 63
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    花との暮らしをはじめよう

    一輪の花が、ふと心に寄り添ってくれることがあります。さあこの春から、花との暮らしをはじめましょう。お花と向きあい、本来の美しさをより引き立てるためのアレンジを、あなたの表現したい気持ちを聞きながら、具体的に指導します。大事な基本が確実に身につくよう、今期から超初心者フォローアップタイムを設けます。

    プログラム
    ①陽だまり春色アレンジ
    超初心者向けフォローアップ
    (ハサミの持ち方買い方、水切りの仕方、花を触る注意点、オアシスの扱い方などなど。ご質問もお気軽にどうぞ。)
    初回のみ10:00~12:00、かつフォローアップ受講者は~13:00となります。
    ②ハーブ・バスケット
    ③プチブーケ(マリエ・キャスケード)
    ④季節の花でLパターン
    ⑤夏の食卓を彩る―ガラス―
    ⑥明日館を飾る
    講師
    小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp/
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回
    初心者フォローアップなし 21,120円
    初心者フォローアップあり 22,880円
    教材費
    花材代他 各回5,000円程度【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ(初心者はキッチンバサミでも可)、持ち帰り用大きな袋
  • 64
    趣味・実用
    ダーニング

    ダーニング

    繕い物の喜び

    参考作品

    とりあえず買って、傷んだら箪笥の奥に溜まる、そしてまた買う。そんな悪循環から抜け出しましょう。気に入った良いものを直しながら、個性を引き出して長く着続ける、やがて誰かに引き継ぐ。それを可能にするのが美しい繕い物=ダーニングです。繕っている時も、着て歩く時もうれしい時間が生まれます。

    プログラム
    ・基本の9テクニックをマスター。
    ①ダーニングの歴史、道具、資材/ゴマシオダーニング、四角のダーニング
    ②三角、丸形、変形ダーニング、タンバリンスティッチ
    ③ゴマシオと四角ダーニングで格子模様を作る
    ④スカスカに傷んだ生地へ ハニカムダーニング、チェーンスティッチ
    ⑤あて布を施すダーニング/上からあてる、下からあてる
    継続受講者にはニードルフェルト、アコーディオンダーニング、イングリッシュダーニングなどもご紹介します。
    講師
    野口 光 ダーニングインストラクター/二ット・テキスタイルデザイナー/ニットブランド「hikaru noguchi」主宰
    http://darning.net/
    日時
    水曜日 13:30~15:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    ・1,100円 糸など 受講料一括払い込み
    ・ダーニング針3本セット 希望者に教室内販売。750円(初回は貸出。)
    ・ダーニングマッシュルーム 希望者に教室内販売。4,500〜5,500円(日本の職人が木工ろくろによって一体成形したもの、hikaru noguchiオリジナル)
    持ち物
    傷んだ衣服もしくは練習用の服
    備考
    *合わせて、手紡ぎ、アフガン編み、カギメリ、編み物文化のご受講もお勧めします。
  • 65
    趣味・実用
    手紡ぎの原点

    手紡ぎの原点

    様々なもので紡ぐ

    左:ブックチャルカ/右:当講座基本のスピンドル(盤と軸とフックの位置をご確認ください。)

    身の周りにあるものを加工して道具にし、原料・羊毛から紡ぐ経験は、本来、当たり前にあるはずの「段取り」の発想を取り戻します。実はこれがあらゆるものづくりを自由にする大切な要素です。お米を研ぐように自然に、1日5分毎日練習すれば、誰でも紡げるようになります。まずは踏み出して始めてみましょう。
    *夏に紡いで、秋に作り、冬に着る!初めての方も参加できます。

    プログラム
    ①基本のスピンドルによる基本動作確認
    ②違うタイプのスピンドル、チャルカ(インドの糸車)などで紡いでみる
    ③身の回りの物を加工した道具で紡いでみる
    講師
    ソウマ ノリコ  糸作家
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全3回 7,920円
    教材費
    3,300円 羊毛 当講座基本のスピンドル 他【受講料と一括払込】
    *羊毛は未染色の生成りから茶にかけて混ざったものを用意します。
    *当講座の受講経験者でスピンドル不要の方は1,980円です。
    持ち物
    当講座基本のスピンドル(お持ちの方のみ)
  • 66
    生活・健康
    ノルディックウォーキング

    ノルディックウォーキング

    楽しく続くが、力になる

    ポールに"支え"のイメージを持つ方が多いようですが、それだけではありません。ノルディックウォーキングは、その"支え"をうまく"味方"につけて、普段は使わない筋肉を意図的に動かし鍛えることが目的。自身の健康は、同時に周囲の人のため。仕事・介護・育児・家事など、生活をムリなく行う身体づくりを、プロの指導でサポートします。
    【講師より】
    定期測定では、年齢経歴に関係なく、続けるほどに成果が見られます。また身体能力はもちろんのこと、出かけよう!やってみよう!という興味や意欲も増えているようで、うれしいです。

    プログラム
    ①ノルディックウォーキングを知りましょう!―講義と実践・明日館教室内
    ②③④ポールを持って、歩いてみましょう!―実践・晴天池袋界隈、雨天教室内
    講師
    ノルディックウォーキングイースト 井上 かおり・窪寺 昌子・高井 敦子 日本ノルディックウォーキング振興会ノルディックウォーキング指導士
    https://sites.google.com/site/nordicwalkingeast/
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全4回 8,000円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    ポールレンタル料2,000円【受講料と一括払込】
    資料代500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    *ポール(お持ちの方はご持参ください。その場合レンタル料はかかりません。)
    *健康保険証またはそのコピー
    *飲み物、タオル、帽子、薄手の手袋
    備考
    *温度調節のしやすい服装でおいでください。着替え場所はありません。
    *お荷物は必ず両手が自由になるリュックタイプのものでお願いします。
  • 67
    生活・健康
    親子体操!

    親子体操!

    1~2歳クラス・2~3歳クラス

    こんなに小さなうちから体操?と思うかもしれません。ただ、立ちはじめ歩きはじめるその時に、親のサポート法までひっくるめて見てくれる先生がいたら、こんなに心強いことはありません。一生付き合う「わたしのからだ」を小さいなりによく知ることは、心身ともに今後の大事なお子さんの幹になります。その過程を親も一緒に見守ります。

    講師
    大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日 1~2歳クラス 10:00~10:50
    2~3歳クラス 11:00~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    各コース全6回 7,500円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    2~3歳クラスで、いつも行う体操の音楽CD 500円【希望者に販売】
    持ち物
    運動しやすい服装
    備考
    【対象年齢】
    1~2歳児(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)+大人1人
    2~3歳児(2017年4月2日~2018年4月1日生まれ)+大人1人
    【その他】
    *保護者も一緒に体操します。(複数で来て途中で交代してもOK。)
    *託児のご用意はありません。兄弟姉妹は、見学スペースで待機していただきます。
    *運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 68
    生活・健康
    子ども体操!

    子ども体操!

    4・5・6歳クラス

    ほんの30分で、できなかったことができるようになる。この時期のわが子には"人生初"の運動が盛りだくさん!実践はもちろん、視点や工夫をプロの指導で養います。一人ひとりの得意不得意や今日の調子の良し悪しも、キチンと把握。たった月一、授業中の自然なわが子を見られる時間の積み重ねが、かけがえのない3年間になるでしょう。

    講師
    大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日 13:15~14:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全6回 13,200円(レクリエーション保険含む)
    備考
    【対象年齢】
    4~6歳児(2014年4月2日~2017年4月1日生まれ)
    【その他】
    *保護者同伴でお越しください。受講中は保護者及び兄弟姉妹は見学スペースで待機していただきます。
    *託児のご用意はありません。
    *運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 69
    生活・健康
    メディカルベビマ

    メディカルベビマ

    育児力総合サポート講座

    人間の身体のつくり、血液・リンパ液の流れ方、赤ちゃん期に気を付けること、自分たちの体調管理…。ベビマ指導はもちろんのこと、家族みんなが心身ともに健康に過ごせるよう、知識・実践両方からサポート!プロの専門性と、3人育て上げた経験値をフル稼働させ、個別質問にも対応。お出かけデビューやママ友づくりにも最適です。
    *医療行為ではありません。
    【おすすめポイント】
    この10年の集大成、遂に完結。この機会を逃さずに!

    プログラム
    ・赤ちゃん
    基本のマッサージ、顔・手足のマッサージ、絶対にはずされないおむつの着け方、キッズへの展開、おねしょ対策、小児はり体験など
    ・お母さん
    おっぱい体操、産後の骨盤変化と骨盤体操、腰の引締め体操、重心あげ体操など
    講師
    鈴木 加菜 鍼灸マッサージ師/女性と子どものマッサージ鍼灸院かな太院長/自由学園卒/東京医療専門学校鍼灸マッサージ科卒/慶應義塾大学文学部卒
    http://kanataroom.com/
    日時
    木曜日 10:30~11:30
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    全5回 11,000円 (レクリエーション保険含む)
    備考
    【対象年齢】
    1カ月~1歳位までの乳幼児とお母さん
    【その他】
    *お子様の服装は、薄手で腕と足が隠れるものなら何でも構いません。
    *託児のご用意はありません。受講者以外のお子様をお連れの場合は、事前にご連絡ご相談ください。
    *授乳・おむつ替えスペースを教室内に用意します。
  • 70
    生活・健康
    体操の時間

    体操の時間

    春コース・夏コース

    充実した毎日を過ごすためには健康な身体はすべての源!日常生活では動かさない筋肉も使って身体を健康に保ちましょう。ひとりではなかなか続かないことでも決まった時間に仲間と一緒なら楽しく続けられる!ラジオ体操の基ともなったデンマーク体操を軸に身体を鍛えて、これからの生活を豊かにしませんか?*疾患、故障のある方は事前に医師にご相談ください。

    講師
    菊池 昭一郎 キクチ ショウイチロウ  デンマーク体操指導者/元自由学園体育教師/自由学園卒/デンマーク・オレロップ体操学校卒/ビボー体操学校卒
    日時
    火曜日 10:40~12:00
    日程は10-3月にて調整中、決定次第発表します
    受講料
    【春コース】全5回 7,700円
    【夏コース】全6回 9,240円
    持ち物
    運動しやすい服装