公開講座・2021年度後期

「真理は汝らを自由にする」

国立国会図書館に書かれている
このギリシャ語の言葉は
聖書・ヨハネ伝の一節です。

大正10年、この言葉を礎に
自由学園は設立されました。

以来、約一世紀、
依然として束縛の中にある現代社会を
解き放たなければなりません。
今こそ自由が、真理の探究が必要です。

公開講座一覧

12講座限定 | オンライン対応講座《申込みのご案内》

オンライン受講・お申し込み~受講までの流れ

オンライン講座とは

オンライン対応全12講座は、自由学園明日館で行われている講座をZoomアプリ経由でご自宅にてご受講いただけます。

オンライン対応講座12講座のみ、下記の受講方法いずれかを選べます

  • 受講申し込み区分の途中変更はできません。
  • 各受講申し込み区分の受講料は、各講座の情報ベージをこ覧くたさい。
  • オンライン受講の方は、 質問等はできません。

2021年後期 オンライン対応講座

  • 建築・デザイン
    • 【都合により休講】世界遺産
    • モノとの豊かなつきあい方
    • 西洋建築史
    • F.L.ライトと日本と日本建築
    • ル・コルビュジエとは誰か
  • キリスト教
    • 【都合により休講】キリスト教思想史を通して現代を見つめる
  • 叡智
    • さあ、哲学を始めよう
    • 生命科学の基礎知識
    • 大人恐竜クラブ
  • 芸術・文化
    • 近現代美術のミカタ
    • キリスト教絵画を10倍楽しむ!
    • 西洋美術史

「オンライン受講」に必要なもの

  • 最新バージョンのZoomアプリがインストールされたPC
  • メールアドレス(kozaonline@jiyu.jpからのメールを受信許可設定してください)
  • Zoomの使用方法については、ご自身でZoomのHPにてご確認ください。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
    ※設定・操作方法については回答いたしかねます。
  • インターネット環境(接続が安定している有線LANを推奨します)
  • Webカメラ、マイクは不要です
  • スマートフォンでのZoomアプリ利用も可能ですが、パワーポイントなど使用することがありますため、画面の大きいPCでのご利用を推奨します。

お申し込み前に、ご確認ください

  • 本オンライン講座は、Zoomを用いて視聴可能な環境をご自身で整えることが可能な方を対象としています。
  • PCなどの機器やZoomの設定・操作はご自身で行ってください。設定・操作方法については回答いたしかねます。
  • ミーティングIDや事前配布資料はメールにて送信いたします。自由学園明日館公開講座のアドレス(kozaonline@jiyu.jp)からメールを受け取ることができるよう受信設定してください。
  • 講座中のインターネット回線や機器の不調により受講できなかった場合の保証はいたしかねます。
  • 自己都合、または不可抗力により受講できなかった場合の返金はいたしかねます。
  • オンライン講座によって得た情報を複製、編集、発信等行うことを禁止いたします。
  • ご受講はお申し込みされたご本人様に限ります。
  • 本講座の受講は日本国内のみとさせて頂きます。
  • その他詳細、お申し込みのキャンセル規定などはパンフレットをご覧ください。

キャンセル規定

解除期日
キャンセル料
開講日1ケ月前まで 手数料を頂戴いたします
開講日30日前~15日前まで 受講料の30%+手数料※
開講日14日前~7日前まで 受講料の50%+手数料
開講日6日前以降 お受けしておりません
  • ※ご入金がなくても自動キャンセルにはなりません。
  • ※申し込み受付後ご受講を取り消される場合は、必ず至急ご連絡下さい。手数料と規定のキャンセル料がかかります。(お申し込みより1週間以内にご連絡いただいた場合を除く。)
  • ※手数料として 1,100 円頂戴いたします。
  • ※受講料未納の場合、受講料及び教材費全額をキャンセル料として請求させて頂きます。
条件で絞り込む
  • 1
    建築・デザイン
    【都合により休講】世界遺産《オンライン対応》

    【都合により休講】世界遺産《オンライン対応》

    その魅力、その不思議

    白川郷

    第1回講座で世界遺産の基礎知識を学び、第2回で日本の原風景を残す白川郷の合掌造り集落を紹介。世界編では南米ウルグアイと世界で一番貧しい大統領を取り上げます。最終回はユネスコ三大遺産事業のひとつ無形文化遺産の魅力を、世界各地のニュースを絡めてお伝えします。旅気分で受講して、地球の未来を考えます。

    プログラム
    ①世界遺産の基礎知識/世界遺産の概略
    ②日本の世界遺産から/白川郷
    ③世界の世界遺産から/世界で一番貧しい大統領の国の世界遺産
    ④無形文化遺産/近年のニュースから無形文化遺産を見る
    講師
    片岡 英夫 世界遺産検定マイスター/海外・旅行地理検定名誉博士/世界遺産アカデミー認定講師
    https://kataokahideo.com/
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①10/2 ②10/16 ③11/6 ④11/20
    受講料
    全4回 対面15,840円 オンラインのみ14,080円
  • 2
    建築・デザイン
    モノとの豊かなつきあい方①《オンライン対応》

    モノとの豊かなつきあい方①《オンライン対応》

    生活の中で数多く訪れる「モノとの縁」。受け継いで使ったり、修理したり、手放したり…時代やタイミングで、あなたと時間を共にするモノの背景には、様々なデザイン要素が見えてくる。多数のデザイン開発に立ち合い携わった講師の経験や考えを軸に、感覚や審美眼を鍛え養いながら、これからのモノとのつきあい方を考えます。

    プログラム
    ①衣
    ②食
    ③住
    ④その他
    講師
    島崎信先生 武蔵野美術大学名誉教授/有限会社島崎信事務所
    笠原嘉人先生 プロダクトデザイナー
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①11/13 ②12/4 ③1/22 ④2/26 
    受講料
    全4回 対面15,840円 オンラインのみ14,080円
  • 3
    建築・デザイン
    西洋建築史《オンライン対応》

    西洋建築史《オンライン対応》

    19世紀の様式建築の世界

    パリ・オペラ座

    古代ギリシャやローマの建築を理想とした新古典主義建築。ゴシックやルネサンスを再評価したリヴァイヴァル建築。過去の様式を復古的に設計する流れの中、次第に様々な様式から複数の要素を取り入れて造形する様式建築がみられるようになります。今でも世界で多くの美観を形成している建築を学び、西洋建築とはなにかを考えましょう。

    プログラム
    ①「様式建築」とは?―過去の建築デザインのリヴァイヴァルー
    ②近代パリの都市計画と旧オペラ座
    ③新たなビルディング・タイプの誕生―ミュージアムと駅舎―
    講師
    中島 智章 建築史家/工学院大学建築学部准教授
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/2 ②11/6 ③1/15
    受講料
    全3回 対面11,880円 オンラインのみ10,560円
  • 4
    建築・デザイン
    F.L.ライトと日本と日本建築《オンライン対応》

    F.L.ライトと日本と日本建築《オンライン対応》

    ライト建築で学ぶライト

    自由学園・当初の計画案図

    20世紀建築三大巨匠の一人であるF.L.ライト。彼は日本の文化と建築から何を得て、それらはどのように彼の建築に取り入れられたのか。F.L.ライトの作品である自由学園明日館で、F.L.ライトと日本、そして日本建築の関係を学びましょう。

    プログラム
    ①F.L.ライトはなぜ日本を選んだのか
    ②F.L.ライトが見た日本と日本建築 
    ③F.L.ライトが日本に残したもの 
    ④F.L.ライトが影響を受けた日本建築とは 
    ⑤F.L.ライトはモダニズム建築の巨匠なのか
    講師
    中山 章 中山章建築研究室代表/東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科非常勤講師
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①11/10 ②12/8 ③1/12 ④2/2 ⑤3/9
    受講料
    全5回 対面14,850円 オンラインのみ13,200円
  • 5
    建築・デザイン
    ル・コルビュジエとは誰か《オンライン対応》

    ル・コルビュジエとは誰か《オンライン対応》

    ル・コルビュジエのインテリア(2)

    カップ・マルタンの休暇小屋 Olivier Martin-Gambier 2006 ©FLC/ADAGP

    建築の分だけ、そこにはインテリアが存在します。モデュロールから人が動きやすく心地よい空間配置を考え、鮮やかな壁画やタピスリーに果敢に取組み、C.ペリアンやP.ジャンヌレと協働で、人気の家具をデザインしたル・コルビュジエ。ふと見るとその影響は、今も様々な建築の中に宿っています。前期後期を通してのテーマですが、後期のみのご受講が可能です。

    プログラム
    ①1930年代~ 素材を見せるインテリア 壁の変質《スイス学生会館》《ポルト・モリトールのアパート》など
    ②第二次世界大戦後 総合芸術をめざして《ユニテ・ダビタシオン》 《カップ・マルタンの休暇小屋》など
    講師
    林 美佐 大成建設ギャルリー・タイセイ学芸員/「ル・コルビュジエ 絵画から建築へーピュリスムの時代」(国立西洋美術館、2019)、「ル・コルビュジエと20世紀美術」(同、2013)など、ル・コルビュジエに関する展覧会の企画・協力/『もっと知りたい ル・コルビュジエ 生涯と作品』(東京美術、2015)など著書多数
    https://www.galerie-taisei.jp/ 
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①11/16 ②11/30
    受講料
    全2回 対面5,940円 オンラインのみ5,280円
  • 6
    建築・デザイン
    日本建築を知っていますか

    日本建築を知っていますか

    東京の建築から日本建築の歴史とトピックスを知る(神社・住宅編)

    護国寺月光殿

    身近なお寺、神社、古い住宅、そんな日本の建物についてたずねられたら、あなたはどんな説明ができるでしょう。世界から高い評価を受ける日本建築のもつデザイン・素材・技術のほか、環境との調和を求める精神性などを良く知れば、様々な場面のコミュニケーションに役立つとともに、日本文化を身につけ、それを楽しむことも出来るはずです。世界的建築家フランク・ロイド・ライトがデザインした明日館で学び、「身近にある日本建築」を楽しみながら知って「ひいきの建築」を見つける、そんな至福の講座です。

    プログラム
    ①浅草神社(重文本殿、幣殿、拝殿)から神社の本殿形式を知る 
    ②根津神社(重文本殿、幣殿、拝殿、門、塀)から神社の拝殿を知る
    ③護国寺月光殿(重文、旧園城寺日光院客殿)から書院造を知る
    ④東京国立博物館茶室(転合庵、六窓庵)から茶室建築を知る 
    ⑤大場家住宅(重文主屋、表門)から民家の建築を知る
    講師
    松﨑 照明 工学博士/日本建築意匠研究所代表/東京家政学院大学客員教授/武蔵野美術大学非常勤講師
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①10/5 ②11/2 ③12/7 ④1/11 ⑤2/1
    受講料
    全5回 14,850円
  • 7
    建築・デザイン
    日本近代住宅史

    日本近代住宅史

    遠山記念館

    旧日興證券の創立者・遠山元一が、生家の再興と母の安住の住まいとして建てた遠山邸。近代和風建築の重要な位置づけとなるこの建物を、意匠・材料・生活スタイルや施主の思いなど、様々な観点から紐解きます。今しばらく現地に赴けない日々、今のうちに講義でしっかりと歴史や見どころを押さえ、現地見学に備えましょう!
    ※今回は現地ではなく明日館での座学講義です。

    講師
    内田 青蔵 建築史家/神奈川大学工学部建築学科教授/工学博士
    日時
    11/27 土曜日 13:30~15:00
    受講料
    全1回 3,000円
  • 8
    建築・デザイン
    日本近代建築史

    日本近代建築史

    心がうごく、交通・移動にまつわる建築たち

    撮影:平林克己

    遠くから全体を、近づいて細部を、街並みの中を移動しながら感じ取って…!旅のはじめに終わりに駅をじっくり眺めると、旅がより味わい深いものになっていきます。近年特に駅舎の建て替えの声が聞こえてきます。たった一瞬通り過ぎるだけのように見える、交通・移動にまつわる建築たち。改めて立ち止まりその美しさを感じつつ、歴史や思いに触れましょう。

    講師
    米山 勇 建築史家/江戸東京博物館研究員・博士(工学)
    日時
    3/5 土曜日 13:30~15:00 
    受講料
    全1回 3,000円
  • 9
    キリスト教
    羽仁もと子著『信仰篇』とキリスト教

    羽仁もと子著『信仰篇』とキリスト教

    明治の女性ジャーナリストであり教育者羽仁もと子。婦人之友社、自由学園、友の会と多岐にわたる活動のモチベーションにキリスト教信仰がありました。著作『信仰篇』を読み、聖書の引用をひもときつつその思想について理解を深めます。これまでの『信仰篇』の講座と同じテキストを用い、できるだけ踏襲した形で進めます。

    プログラム
    テキストを用いた講義を中心に、質疑応答など受講者と講師とのディスカッションを取り入れて進めていきたいと考えています。
    講師
    キスト 岡崎 さゆ里 アメリカ改革派教会牧師/日本基督教団久ケ原教会副牧師/東京第四友の会会員
    https://kistokazaki.jimdofree.com/
    日時
    水曜日 13:30~15:30
    ①10/27 ②11/24 ③12/22
    受講料
    全3回 11,880円
    教材費
    ①『良く生きる手がかり』<9>(信仰篇2)廣瀬薫著 1,000円
    【教室内販売 お持ちでない方のみ】
    ②羽仁もと子著作集15巻『信仰篇』(新版)羽仁もと子著 婦人之友社刊1,650円
    【各自用意 明日館敷地内JMショップで購入できます。】
  • 10
    キリスト教
    【都合により休講】キリスト教思想史を通して現代を見つめる《オンライン対応》

    【都合により休講】キリスト教思想史を通して現代を見つめる《オンライン対応》

    確認できる範囲に限定して考えることから始めるので、思考のベクトルは内在のみに向かい、自分の外側にある絶対他者を見出すことができない。ここに「方法論では破綻しているのに、そこを超え得る存在が見えない」現代の限界があります。苦難にとどまり、苦難から目を離し、超越性を仰ぐ、思考の転換を学びましょう。

    プログラム
    ①イマヌエル・カント/戦争に向かう人間性と道徳
    ②セーレン・キルケゴール/悲観主義・罪を見つめる信仰へ
    ③ルネ・デカルト/疑う故に知るという不確かさ
    ④フリードリヒ・ニーチェ/神は死んだ~人間の暗闇と超越 
    ⑤イエス・キリスト/他者を受け入れる超越性 
    ⑥エマニュエル・レヴィナス/存在を超えて他者へ向かう人間性
    講師
    中村 穣 飯能の山キリスト教会牧師/聖望学園聖書科非常勤講師/逃れの街ミニストリー代表/ウェスレー聖書神学大学大学院(在米)卒、著書『信じても苦しい人へ』いのちのことば社 2021年
    https://ja-jp.facebook.com/hannonoyamachristchurch/
    日時
    金曜日 19:00~20:30
    ①10/29 ②11/26 ③12/10 ④1/28 ⑤2/25 ⑥3/25
    受講料
    全6回 対面14,850円 オンラインのみ13,860円
  • 11
    キリスト教
    神道・仏教・キリスト教

    神道・仏教・キリスト教

    現代人のニーズと日本の宗教

    信者減少、神職・僧侶・牧師の不足、施設の老朽化などで解るように、現代日本の宗教は例外なく衰退しています。様々な理由がありますが、世の中のニーズの変化が大きな要因です。仏教学者・ひろさちや氏の著書『ほんとうの宗教とは何か』を参考に人々のニーズに着目して、宗教本来の役割とはなにかを考えていきます。

    プログラム
    ①宗教とは何か、人間とは何か
    ②宗教の持つ二面性について
    ③宗教は世の中の常識に疑問を持つ
    ④宗教の根本とは何だろう
    ⑤宗教は人生の問題にかかわる
    ⑥宗教は人生を変える
    講師
    勝本 正實 新秋津キリスト教会元協力牧師/聖契神学校講師/立正大学仏教学部僧侶課程修了/佛教大学仏教学専攻/神道宗教学会所属/(福)よつば理事長
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    ①10/15 ②11/19 ③12/17 ④1/21 ⑤2/18 ⑥3/18
    受講料
    全6回 17,820円
    教材費
    テキスト『ほんとうの宗教とは何か―青の巻』ひろさちや著 ビジネス社 1,100円【各自用意】
    同じタイトルで“白の巻”もありますので間違いのないよう、ご注意ください。
  • 12
    叡智
    みんなのための障害者福祉

    みんなのための障害者福祉

    心を開いて助け合う

    身体的、知的、精神的障害、学習障害などの方達は国内に900万人程おられます。また引きこもり、生活の困窮、性的マイノリティなどで困難を覚える方たちもいます。そこに本人や家庭の苦悩、経済格差や貧困、孤独が生まれてくることを学び、困難を抱える方を理解し、自分のできるサポートとその方法に気づく学びです。

    プログラム
    ①差別や虐待は根深い問題
    ②障害者を苦しめる5つの思考パターン
    ③最新の発達障害理解
    ④精神療法とは何か
    ⑤ひきこもり支援・再考(その目標と対策)
    ⑥依存症とは何か(その種類と対策)
    講師
    勝本 正實 (福)よつば理事長/社会福祉士/精神保健福祉士/相談支援専門員/新秋津キリスト教会元協力牧師
    日時
    金曜日 13:00~14:30
    ①10/15 ②11/19 ③12/17 ④1/21 ⑤2/18 ⑥3/18
    受講料
    全6回 17,820円
  • 13
    叡智
    さあ、哲学を始めよう《オンライン対応》

    さあ、哲学を始めよう《オンライン対応》

    近代日本の哲学者は何を考えたか?

    西田幾多朗

    近代日本の哲学者たちは、日本の伝統や文化に培われながら、西洋世界の思想を学び、自分たちの哲学を確立していきました。彼らは単に西洋思想を一方的に受け入れるだけでなく、みずからの感性や伝統にもとづいて、日本独自の道を切り開こうとしました。その態度は現代に生きる私たちにとっても、模範となっています。日本の哲学者たちの奮闘を紹介しながら、今後私たちはどう考えていけばよいのか、見直すことにします。

    プログラム
    ①日本の風土と倫理を考える(和辻哲郎)
    ②人間の歴史と構想力を考える(三木清)
    ③日本人の美意識を考える(九鬼周造)
    ④日本独自の哲学を考える(西田幾多郎)
    講師
    岡本 裕一朗 玉川大学名誉教授/『教養として学んでおきたい哲学』マイナビ新書2019年/『人工知能に哲学を教えたら』SB選書 2018年/『いま世界の哲学者が考えていること』ダイヤモンド社 2016年/『12歳からの現代思想』ちくま新書 2009年
    日時
    土曜日 16:00~18:00 
    ①10/9 ②12/11 ③2/12 ④3/12
    受講料
    全4回 対面15,840円 オンラインのみ14,080円
  • 14
    叡智
    生命科学の基礎知識《オンライン対応》

    生命科学の基礎知識《オンライン対応》

    人体というシステムを理解する

    人体が40~70兆個の細胞から成り立っているという生命科学の基礎の話から、身体や各臓器の機能と構造、そして役割分担や調和の仕組みを学びます。健康な人体のシステムを知ることで、病気になる過程、病気の予防について理解を深めていきます。

    プログラム
    ①概論・循環器系の基礎知識 
    ②体液・血液の基礎知識 
    ③呼吸器系の基礎知識 
    ④消化器系の基礎知識 
    *専門性のある内容を、一般の人向けに説明します。
    講師
    岡部 正隆 東京慈恵会医科大学 解剖学講座教授 医師、カラーユニバーサルデザイン機構 副理事長
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    ①10/14 ②10/21 ③11/18 ④11/25
    受講料
    全4回 対面14,960円 オンラインのみ13,200円
  • 15
    叡智
    大人天文クラブ

    大人天文クラブ

    かつて人は星々を観て時を知り、方角を捉え、明日のための行動の指針としてきました。最古にして最先端の学問である天文学は、人類と文明の発達において切り離せない関係であり、科学の発達した今現在も文明の基盤であると言えるでしょう。月に一度、星空と宇宙について考えてみませんか。ようこそ、大人天文クラブへ。

    プログラム
    ・天文学トピックス(最新ニュースの紹介と理解を深めるための解説) ・翌月の星空(星空や天文現象の紹介)
    ①11月の星空/部分月食
    ②12月の星空/ふたご座流星群、夕空の惑星たち
    ③1月の星空/冬至と冬の星座
    ④2月の星空/立春と年の初め
    ⑤3月の星空/春分
    ⑥4月の星空/夕空の水星と春の星空 
    *観望会を1回予定します。天候などによりかなわない場合は講義となります。
    講師
    内藤 誠一郎 国立天文台広報普及員/天文学普及プロジェクト「天プラ」
    http://www.tenpla.net/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/27 ②11/24 ③12/22 ④1/26 ⑤2/16 ⑥3/30
    受講料
    全6回 15,840円 (天文観望に1ドリンクつき)
  • 16
    叡智
    大人恐竜クラブ《オンライン対応》

    大人恐竜クラブ《オンライン対応》

    撮影:黒澤義教

    新型コロナウイルスで発掘調査などは停滞していましたが、新しい研究が次々と発表されています。各国で野外調査も再開し始めています。前回の講座からの半年間の恐竜学の成果の中から、注目すべき話題を選んで解説します。

    講師
    真鍋 真 古生物学者/国立科学博物館標本資料センター・センター長
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    1/29
    受講料
    全1回 対面3,960円 オンラインのみ3,520円
  • 17
    叡智
    野鳥観察への招待

    野鳥観察への招待

    野鳥を知り、自然を知ろう

    メジロ

    【講師より】
    木の実が色づくのは、小鳥に見つけてもらうため(タネが鳥のフンで運ばれる)、水辺で鳥が増えるのは、ロシアからカモやカモメが渡って来るから。カモの雄たちは秋が深まるとキレイになるのはご存知ですか?(冬に恋の季節を迎えるからです)。武蔵野の面影を残す善福寺公園を散策しながら、秋の鳥たちを楽しみ、巡る季節を味わいましょう。ここは「野鳥の聖地」とも呼ばれ、昭和9年に日本野鳥の会を創設した中西悟堂が当時、近くに暮らしていて、そこで自然の営みを観察していました。

    プログラム
    探鳥会 善福寺公園(東京都杉並区)にて
    講師
    安西 英明 公益財団法人日本野鳥の会理事・主席研究員/公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事
    http://www.wbsj.org/
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    11/19
    受講料
    全1回 3,960円
    教材費
    双眼鏡貸し出し料550円(お持ちでない方のみ)【受講料と一括払込】
    持ち物
    ご自身の双眼鏡がある方はお持ち下さい。
    *あわせて「白金の森の植物誌」のご受講をお勧めします。
  • 18
    叡智
    白金の森の植物誌

    白金の森の植物誌

    身近な草木の真実?

    国立科学博物館付属自然教育園

    年によって暖冬と厳冬の差が激しく、加えて温暖化も影響している近年、植物の春の見ごろを予想するのは困難です。花の時期を逃しても、観察してその木の特徴を知るには、やはり解説が有効です。普段何気なく見ている森の植物に隠された、生命の不思議を発見して学ぶフィールドワークです。

    プログラム
    国立科学博物館付属自然教育園 見学
    講師
    萩原 信介 国立科学博物館名誉研究員
    国立科学博物館付属自然教育園 http://www.ins.kahaku.go.jp/
    日時
    金曜日 13:00~15:00
    3/4
    受講料
    全1回 3,960円
    備考
    合わせて「野鳥観察への招待」のご受講をお勧めします。
  • 19
    叡智
    英語の発音基礎知識

    英語の発音基礎知識

    相手がネイティブかどうかはさておき、英語で話すときにはお互い理解しやすいことが大前提。いままで少しずつ積み上げてきた知識を、自然に使えるまで体得できたら、コミュニケーション力は格段に上がります。「正しい音を聞き、繰り返して、近づける」を徹底して行い、英語らしく伝わりやすい発音を目指します。
    ※英会話のクラスではありません。
    ※実践メインの為、受講経験があるか、ある程度の英語音声学知識がある方にお勧めします。

    プログラム
    ①発音の核: 母音と子音
    ②ぶつ切り英語にサヨナラ: 音声変化
    ③より分かりやすく: ストレス、イントネーション
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと 大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 13:30~15:00
    ①2/12 ②3/19 ③3/26
    受講料
    全3回 15,000円
    備考
    参考図書として
    『大人の英語発音講座』英語音声学研究会 NHK出版生活人新書 (2003年)
  • 20
    叡智
    英文法のひみつ

    英文法のひみつ

    関係節編

    その言語の様々な背景や思考の道すじを、実はわかりやすく見せてくれる文法。今回は難関の一つ「関係詞」。文章が難解になる、疑問詞と区別がつかないなど、ここで英語に苦手意識を持った方も少なくないでしょう。でも一度理論がすっきりすると、色々な表現に多用できます。言語は、常に変化する人の歴史のようなもの。最先端の生きた言語をお伝えします。

    プログラム
    ①情報を付け足す関係節
    ②関係代名詞と関係副詞
    ③現代英語における関係節の変化
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと 大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 10:30 ~ 12:30
    ①2/12 ②3/19 ③3/26
    受講料
    全3回 11,880円
  • 21
    叡智
    ラテン語

    ラテン語

    ラテン語Ⅰ(初心者クラス)・ラテン語読本

    プログラム
    【ラテン語Ⅰ】
    初心者の方向けのクラスです。はじめからもう一度学びたい方も歓迎します。*2年ごとの開催
    【ラテン語読本】
    原則、ラテン語Ⅳ受講経験者のクラスです。文法の復習を交えながら、ウェルギリウス著『アエネーイス』(Vergilius,Aeneis) をラテン語原典で読んでいきます。
    講師
    野津 寛 信州大学人文学部教授/西洋古典学、古代ギリシャ語、ラテン語/東京大学・青山学院大学非常勤講師/早稲田大学、東京大学、フランス国立リモージュ大学卒
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    【ラテン語Ⅰ】①10/30 ②11/27 ③12/25 ④1/29 ⑤2/26 ⑥3/26
    【ラテン語読本】①10/23 ②11/20 ③12/18 ④1/22 ⑤2/19 ⑥3/19
    受講料
    各コース全6回 19,800円
    教材費
    ラテン語Ⅰ
    教科書/松平千秋、国原吉之助著『新ラテン文法』東洋出版 3,300円 受講料と一括払い込み
    辞書/水谷智洋(編著)『羅和辞典』研究社 6,600円*
    副読本/野津寛著『ラテン語名句小辞典』研究社 3,300円*
    *辞書と副読本はご希望の方に講座内で販売します。
    ラテン語読本の教材については、事前にラテン語Ⅳのクラスにてご案内します。
  • 22
    叡智
    『マビノギオン』を読む

    『マビノギオン』を読む

    中世ウェールズの伝承物語

    「聖杯物語」の原点と言われているウェールズの若者ペレドゥルの物語はいよいよ佳境に入ってきます。
    「三つのロマンス」の最後に置かれている物語は、ウェールズの騎士たちの中でも最高の美男とされているゲライントの物語です。百戦錬磨の勇者は、冒険の相手を探すことにつかれて、妻イーニッドとの生活に明け暮れるようになり、ついには妻の貞操を疑って、彼女を伴い対戦の相手を求めての旅を続けることになってゆくのです。さて物語の結末はどうなってゆくのでしょう・・・?

    プログラム
    ①~②「ペレドゥル」の物語(3)~(4)
    ③~⑥「ゲライント」の物語(1)~(4)
    講師
    中野 節子 大妻女子大学短期大学部名誉教授/翻訳者(英語、ウェールズ語)
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15 ⑥3/15
    受講料
    全6回 23,760円(税込み)
    教材費
    『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』
    中野節子・訳(JULA出版)3,850円 各自用意
  • 23
    叡智
    絵本を見る目を養う

    絵本を見る目を養う

    大人の視点・子どもの視点

    “子どもを楽しませる絵本”を選ぶとき、何を重視しますか。話の内容?絵の美しさ?解りやすさ?新旧いろいろなタイプの絵本が並ぶ中、大切だと思う部分は人によって様々。参加者ご自身で選んだ絵本を読み聞かせていただき、その後全員でここがおもしろい!リズムがいい、大人にも難しい文章だったなど、ざっくばらんに意見交換しながら絵本への理解を深めます。

    講師
    子どもの本研究所 竹中 淑子/根岸 貴子 https://kodomonohonkenkyujo.exblog.jp/
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/29 ②11/26 ③12/24 ④1/28 ⑤2/25 ⑥3/25
    受講料
    全6回 23,760円
    持ち物
    毎回の発表図書
  • 24
    叡智
    枕草子をひらく

    枕草子をひらく

    【講師より】
    枕草子は源氏物語と並ぶ日本文学の二大古典の1つですが、意外にも読んだことのある人の少ない作品です。枕草子における歴史其儘そのままと歴史離れの観点から、この講座では枕草子が構築した明るく華やかな世界を考えていきます。

    プログラム
    ①積善寺供養の段(3)
    ②「清涼殿の丑寅の隅」章段
    ③「大納言殿参りたまひて」段
    ④「関白殿黒戸より」段
    ⑤「ねたきもの」と「故殿の御ために」段
    講師
    三田村 雅子 国文学者/フェリス女学院大学名誉教授
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/22 ②11/26 ③1/14 ④2/25 ⑤3/11
    受講料
    全5回 19,800円
  • 25
    叡智
    短歌の時間

    短歌の時間

    創作と鑑賞

    楽しかったこと、残念だったこと、驚いたことなど、今日の出来事や思いを気軽に言葉に残しておけるのが短歌です。皆様の作品を講評・添削しながら、よりよい作品にするためのコツを学びます。同時に古典から現代までの名歌を鑑賞し、短歌の楽しさをお伝えして参ります。初心者から上級者まで幅広く受講していただけます。

    プログラム
    ・各自提出した短歌の発表(毎月2首まで)。講評と添削指導。
    ・古典から現代までの短歌紹介。解説。
    講師
    藤島 秀憲 歌人/「心の花」編集委員/現代歌人協会理事
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/1 ②11/5 ③12/3 ④1/7 ⑤2/4 ⑥3/4
    受講料
    全6回 23,760円
  • 26
    叡智
    古文書を読む

    古文書を読む

    入門コース・応用コース

    プログラム
    ◆入門コース
    経験のない方、ほんの少し習ったことがある方が対象です。古文書の様々な種類・時代背景とともに、解読の基本を学びます。
    ◆応用コース
    基礎をおさえたら次なるステップを目指しましょう。江戸時代の様々な古文書を読み解き、当時の人々の生活にせまります。
    *開講期;入門(後期)→基礎(前期)→応用(後期)→鍛練(前期)
    講師
    田原 昇 徳川林政史研究所非常勤研究員/江戸東京博物館学芸員
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ◆入門 ①10/26 ②11/30 ③12/21 ④1/25 ⑤2/22 ⑥3/22
    ◆応用 ①10/19 ②11/9 ③12/14 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    入門コース①のみ、応用コース①②【各自用意】
    ①『くずし字解読辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 2,420円
    ②『くずし字用例辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 6,380円
  • 27
    芸術・文化
    近現代美術のミカタ《オンライン対応》

    近現代美術のミカタ《オンライン対応》

    戦後美術のアメリカとフランス

    ジャクソン・ポロック 《ワン:ナンバー31、1950》、1950年、ニューヨーク近代美術館

    第二次世界大戦の終結によって、既成の価値観が揺らぎ、新しい美術表現が生まれました。とりわけニューヨークは、パリに代わる美術の新たな震源地として脚光をあびます。ニューヨークとパリとが響きあって20世紀後半の美術をけん引して行きます。この時代の米仏の美術を対比しながら、現在に続く潮流を概観します。

    プログラム
    ①抽象表現主義とアンフォルメル/ジャクソン・ポロック、マーク・ロスコ、ジャン・デュビュッフェ、ジャン・フォートリエ、ほか
    ②ポップアートとヌーヴォー・レアリスム/ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、イヴ・クライン、ジャン・ティンゲリー ほか
    講師
    田中 正之 国立西洋美術館館長、武蔵野美術大学客員教授
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/22 ②11/12
    受講料
    全2回 対面7,920円 オンラインのみ7,040円
  • 28
    芸術・文化
    キリスト教絵画を10倍楽しむ!《オンライン対応》

    キリスト教絵画を10倍楽しむ!《オンライン対応》

    『巨匠が描いた聖書』を用いて

    受胎告知 フラ・アンジェリコ 1450年頃 サン・マルコ美術館

    聖書は神と人との壮大なドラマです。多くの画家がその物語に魅了され、表現してきたのが、西洋絵画の一大ジャンル=キリスト教美術です。どの場面をどのような背景で描いたのか、聖書の各場面を描いた作品を2枚ずつ取り上げて、名画の世界を掘り下げていきましょう。聖書になじみのない方にも解りやすいように解説します。

    プログラム
    ①モーセの十戒、ヨブの試練(レンブラント、レオン・ボナ)
    ②ダビデ王の生涯、ソロモン王(カラヴァッジョ、レンブラント、フランチェスカ)
    ③イスラエルの預言者<エリヤ、イザヤ、エレミヤ>(ミケランジェロ、レンブラント)
    ④受胎告知(シモーネ・マルティーニ、フラ・アンジェリコ)
    ⑤イエスの誕生、少年イエス(ファブリアーノ、フィリッピ・リッピ、ラ・トゥール)
    ⑥イエスの洗礼、イエスの奇跡(フランチェスカ、ラファエロ)
    講師
    町田 俊之 http://bibleandart.jimdofree.com/
    日時
    木曜日 13:30~15:00
    ①10/28 ②11/25 ③12/16 ④1/27 ⑤2/24 ⑥3/24
    受講料
    全6回 対面17,820円 オンラインのみ15,840円
  • 29
    芸術・文化
    西洋美術史《オンライン対応》

    西洋美術史《オンライン対応》

    印象主義と象徴主義

    C・モネ《印象・日の出》1872年、マルモッタン美術館

    19世紀の西洋美術の中でも、特に日本で人気が高いのが、都市や自然の風景を描く印象派の作品です。一方で同じ時代に、象徴主義の芸術家たちの絵には、想像の産物である怪物が表現されました。近代化が進む現実の社会と、非現実的で神秘的な世界の双方に大いに関心を寄せた、19世紀後半のヨーロッパ美術が今期のテーマです。

    プログラム
    ①印象主義:モネ、ルノワール、ドガ
    ②象徴主義:ルドン、ミレイ、クリムト
    ③ポスト印象主義:セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ
    ④ナビ派:ボナール、ドニ、ヴァロットン
    ⑤アール・ヌーヴォー:ミュシャ、ガレ、ラリック
    ⑥19世紀の彫刻:カルポー、ロダン、クローデル
    講師
    宮崎 匠 美術史家/武蔵野美術大学ほか非常勤講師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/29 ②11/26 ③12/24 ④1/28 ⑤2/25 ⑥3/25
    受講料
    全6回 対面23,760円 オンラインのみ21,120円
  • 30
    芸術・文化
    日本美術史

    日本美術史

    建築と美術

    遠山記念館 外観

    【講師より】
    美術史では、古くより建築の装飾的要素を美術の一部と見てきました。特に日本建築では、絵画を描く障壁画や襖、彫刻を施す瓦や欄間のみならず、神社建築に残る民俗的な要素にも特徴があります。今回の講座では、そんな日本建築の多様な要素を見ていきたいと思います。
    【企画者の声】
    襖や屏風、欄間に錺金具…建築に溶け込む日本美術の数々を、時代や建築様式とともに見ていきます。今回遠山記念館を取り上げる「No.7日本近代住宅史」とあわせてのご受講で、さらに掘り下げてみては!?

    プログラム
    ①竪穴式住居から寺院建築へ
    ②中国風建築から寝殿造りへ
    ③書院造りの誕生
    ④城郭と数寄屋造り
    ⑤近代和風建築
    講師
    依田 徹 美術史家/遠山記念館学芸課長
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/30 ②11/27 ③12/25 ④1/22 ⑤2/26
    受講料
    全5回 19,800円
  • 31
    芸術・文化
    西洋史に音楽あり

    西洋史に音楽あり

    時代を反映するクラシック

    管楽器写真

    音楽史の一角を占める多士済々な「1860年代」の作曲家を取り上げます(ドビュッシーは前期で済み)。時代は「帝国主義」と「世紀末」。音楽をはじめとする芸術分野の変容だけでなく、20世紀に向けて様々な矛盾を抱えたヨーロッパ市民社会が、どのように変貌していったかを併せて理解しようと思います。

    プログラム
    ①マーラー/多彩な曲想標語〜指揮者はいらない?
    ②リヒャルト・シュトラウス/ゴージャスな音に室内楽的精緻さ
    ③19世紀 管楽器の魅力/ドップラー、ビゼー、ドヴォルジャーク、R.シュトラウス、ホルストほか
    ④フランス音楽(2)世紀末〜20世紀初/デュカス、ルーセル、ケクラン
    ⑤北欧抽象派〜抒情と透明感/グリーグ、シベリウス
    ⑥スペイン音楽〜「ピレネーの向こう」/アルベニス、グラナドス、ファリャ
    講師
    五十嵐 清文 自由学園元教師(西洋史)
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/8 ②11/5 ③12/3 ④1/14 ⑤2/4 ⑥3/4
    受講料
    全6回 23,760円
  • 32
    芸術・文化
    【都合により休講】近世文学を、読む。

    【都合により休講】近世文学を、読む。

    『小夜中山夜泣石』伝説と小説

    東海道の難所・小夜の中山峠で起こった妊婦殺人事件。その時生まれた子が近くの寺で育てられ母の仇討ちを果たすまでの物語を、遠州七不思議の一つとして伝わる説と、馬琴が記した黄表紙とで読み解きます。現在も広重の浮世絵に描かれたその石は道の傍らにあり、子育飴は旅人を癒します。文学を通じ歴史はひと続きであることを実感できる講座です。
    *初めての方も経験がある方もご受講できます。

    講師
    内田 保廣 共立女子大学名誉教授/慶應義塾大学非常勤講師/ほか講師多数
    https://www.facebook.com/yasuhiro.uchida.988 
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    ①10/15 ②11/19 ③12/17 ④1/21 ⑤2/18 ⑥3/18
    受講料
    全6回 17,820円
    教材費
    300円【受講料と一括払込・コピー代として】
  • 33
    芸術・文化
    遊女学

    遊女学

    江戸時代の岡場所(私娼)を中心に

    日本の歴史の中で、なかなか筋立てて語られることのない遊女の存在。苦界に身を沈めつつもその存在は庶民に広く浸透し、錦絵や文芸の主人公となり、または自らの教養の高さをもって様々な作品を表し、文化の一端を担ってきました。講師・渡辺憲司の研究の真骨頂である「遊女学」。数年かけて深めていく予定ですが、初めての方もご受講いただけます。

    プログラム
    ①江戸時代初期:湯女を中心に
    ②江戸時代前期:隠売女への禁令を中心に
    ③江戸時代中期:洒落本の世界・深川を中心に
    ④江戸時代後期:夜鷹を中心に
    講師
    渡辺 憲司 元自由学園最高学部長/立教大学名誉教授
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    ①12/2 ②1/13 ③2/3 ④3/17
    受講料
    全4回 11,880円
  • 34
    芸術・文化
    かぶき

    かぶき

    歌舞伎にみる女性像

    歌舞伎に描かれた時代の女性たちには、はっきりとその立場や役割がありました。今回は様々な女性の生き方を、その物語世界から見ていきます。すべての役を男性が演じる歌舞伎。男が女を演じる上での色々な演出方法を、その役柄や役者ごとに味わうのも、歌舞伎ならではの楽しみ。みなさんお待ちかね!矢内先生、一年ぶりのカムバックです。

    プログラム
    ①女形の誕生
    ②姫 -『本朝廿四孝』など
    ③奥女中 -『加賀見山旧錦絵』など
    ④町娘・村娘 -『新版歌祭文』など
    講師
    矢内 賢二 明治大学文学部教授/日本芸能史
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①1/19 ②2/9 ③3/2 ④3/23
    受講料
    全4回 11,880円
  • 35
    芸術・文化
    落語百景

    落語百景

    新しい生活様式 with 落語

    昨今の新型コロナウイルスの蔓延によって考えさせられた、私たちの新たな生活様式。支援、働き方、行事、イベント。前期に引き続き、これらにまつわる落語はどんなものがあるのか、落語の世界の生活様式はどうなっているの?今と昔と比べながら落語の世界を楽しみましょう。

    プログラム
    ①落語に見る自助共助公助 ~地域で助け合う互助の了見~
    ②江戸のリモートワーク?! ~職住一致とご奉公~
    ③悲喜こもごもの冠婚葬祭 ~暮らしに息づく行事~
    ④落語界の先行き ~密にならずに大入り満員~
    講師
    金原亭 龍馬 落語家/落語協会所属/真打
    http://www.kingentei.com/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①11/30 ②12/21 ③1/25 ④2/22 
    受講料
    全4回 11,880円
  • 36
    芸術・文化
    能楽事始め

    能楽事始め

    天才・世阿弥の「父・観阿弥」と「子・元雅」の世界

    世界最古にして最先端の芸能である能楽に、決して欠かすことのできない「天才・世阿弥」。では、大和猿楽の結崎座(後の観世座)を築き、天才世阿弥を育てた「父・観阿弥」と、そのDNAを受け継ぎながら30代半ばで早逝した「子・元雅」とは、いったいどのような存在だったのでしょうか。現役シテ方能楽師が、鮮やかにわかりやすくご案内します。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①『自然居士ジネンコジ』…(観阿弥)
    ②『卒都婆小町ソトワコマチ』…(観阿弥)
    ③『弱法師ヨロボシ』…
    ④『盛久モリヒサ』…(元雅)
    ⑤『隅田川スミダガワ』…(元雅)
    講師
    小島 英明 観世流能楽師(重要無形文化財保持者)/(公社)観世九皐会所属/(公社)能楽協会会員/(一社)日本能楽会会員
    http://www.koufuukai.net/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①10/19 ②12/14 ③1/18 ④2/15 ⑤3/8
    受講料
    全5回 14,850円
    教材費
    2,500円【受講料と一括払込】
  • 37
    芸術・文化
    現代に生きている茶の湯

    現代に生きている茶の湯

    盆略クラス・茶箱クラス

    大正レトロの洋風建築で茶の湯の基本を学べます。椅子とテーブル、ポットで行うお稽古は実はご自宅環境に一番近い形。日々の生活の中にゆったりと「茶道」を取り入れられます。広々とした空間で学べるようご用意していますので、気負わず、安心してご参加ください。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ◆盆略クラス 初心者
    茶道基礎知識、茶道について、お茶・お菓子・お花について、茶事の話
    “盆略”点前稽古
    ◆茶箱クラス 経験者
    茶箱初心者“卯の花”、茶箱経験者“雪”“月”
    講師
    内野 宗春 茶道裏千家教授 裏千家茶英会
    日時
    金曜日 ◆盆略クラス 13:00~14:30/◆茶箱クラス 15:00~16:30
    ①10/15 ②11/19 ③12/17 ④1/14 ⑤2/25 ⑥3/18
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    3,960円(お茶、お菓子など)【受講料と一括払込】
    持ち物
    帛紗、懐紙(初めての方は第1回に購入方法などを説明します。)
  • 38
    芸術・文化
    古典に学ぶ書道

    古典に学ぶ書道

    伝統あっての創造

    (左)「書の土台作り 古典法帖臨書 九成宮醴泉銘」/(右)「文字に表情をつけながら創作へ」

    自分の字を変えたいと思いませんか。法帖には規範となる古人の名筆が仕立てられています。古典法帖を擬視(ぎし)して書く「臨書」を行い、字の成り立ち・礎を学び、字を育てます。自分の字と向かい合う時間は、身体の使い方、呼吸の仕方にも気付きを得て、新たな発見が得られる機会となるでしょう。
    少人数で学ぶクラスです。
    *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    プログラム
    半紙四文字書き・半切二分の一 八文字書き・半切 一六文字書き・小筆書き、臨書とは何か、視点を増やす、唐の四代書家などの講義含む法帖 初心者:楷書法帖『九成宮醴泉銘』
    経験者(2年目を目処に):行書法帖『蘭亭序』
    楷書・行書・草書-文字の変遷・異体字を知る、
    法帖 初心者:楷書法帖『九成宮醴泉銘』
    経験者(2年目を目処に):行書法帖『蘭亭序』
    運筆・運腕を磨く/大字書・小作品に挑戦/日常の実用書にも繋ぐ など
    講師
    平井ひらい 澄圓ちょうえん
     書道師範/圓心書道教室主宰/第39回東京書作大賞受賞/日本教育書道藝術院同人会会員/自由学園卒
    日時
    木曜日 10:30~12:00
    ①10/7 ②10/14 ③11/4 ④11/11 ⑤12/2(東京書作展見学) ⑥12/9 ⑦1/13(書初) ⑧1/27 ⑨2/3 ⑩2/24 ⑪3/3 ⑫3/24
    受講料
    全12回 35,640円
    教材費
    紙、墨液、資料代 4,400円【受講料と一括払込】
    法帖 中国法書選31『九成宮醴泉銘 唐 欧陽詢』二玄社 1,760円【受講料と一括払い込み(お持ちでない方のみ)】
    持ち物
    筆、文鎮、硯、固形墨、下敷き(半紙用)
    *筆は教室内で講師から購入もできます。
  • 39
    芸術・文化
    【都合により休講】鎌倉彫の世界へようこそ

    【都合により休講】鎌倉彫の世界へようこそ

    初めての方も、続ける方も

    講師参考作品

    鎌倉時代の栄華と共にこの地に根づいた鎌倉彫。仏像・仏具の制作技術が、後に茶道具や生活工芸品として独自の進化を遂げました。自分の手で一つ一つ彫り上げ、いい色に変化する漆の色艶と共に楽しみましょう。新規の方は“線彫り”を一から習い、華やかな「花鳥文かちょうもん」のお盆を作成。経験者は「野ぶどう」柄の手鏡に挑戦!使う刀も増え少しずつ経験を積み重ねます。
    *加工後の漆製品で、かぶれたご経験がある方は、事前に医師にご相談ください。
    ※漆加工は講師が工房にて行います。

    プログラム
    鎌倉彫について/刀の扱い方/彫りの練習/図案転記/講師実演/制作
    講師
    坂本 豊 坂本漆工房主宰/瑞彫会/鎌倉彫伝統工芸士
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①10/9 ②11/13 ③12/11 ④1/8 ⑤2/12 ⑥3/12
    受講料
    全6回 19,800円
    教材費
    新規 21,000円【漆加工代等込み】【受講料と一括払込み】
    継続 刀基本3本セット10,000円、教材費16,500円【漆加工代等込み】【受講料と一括払込み】
    持ち物
    筆記用具、鉛筆(B以上の柔らかめのもの、シャープペンでも可)、新聞紙、滑り止め、カーボン紙、定規(24cm以上)
  • 40
    芸術・文化
    テンペラ画の時間

    テンペラ画の時間

    水曜クラス・土曜クラス

    ①左 金箔を貼り、メノウ石で磨きます。②右 刻印を打ちます。

    ヨーロッパの宗教画などにみられる黄金背景のテンペラ画。板に石膏で下地をつくり、金箔を置き、メノウ石で磨き、顔料と卵黄を混ぜ合わせて描きます。まずは模写で基本を学び、技術を少しずつ体得しながら、作画に必要な見方を学びます。じっくり時間をかけ、一つ一つの工程にキュッと心を集中させて取り組む作品は、何にも代えがたいものになるはずです。

    プログラム
    テンペラ画(模写・創作)、羊皮紙での作画、古典額の作成など
    講師
    椎橋 文子 画家/日本美術家連盟会員/武蔵野美術大学卒
    日時
    水曜日/土曜日 10:00~16:00(12:00~13:00休憩)
    水曜日クラス ①10/13 ②11/17 ③12/15 ④1/12 ⑤2/16 ⑥3/16
    土曜日クラス ①10/16 ②11/20 ③12/18 ④1/15 ⑤2/19 ⑥3/19
    受講料
    各クラス 全6回 36,300円
    教材費
    新規受講者 11,000円【受講料と一括払込】
    先細メノウ棒、共芯榀ベニヤ、ボーロ、石膏、金箔、ニカワ、顔料 他
    継続受講者 3,300円【受講料と一括払込】
    ボーロ、石膏、ニカワ 他
    ※画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】
    持ち物
    初回から:筆記用具(H鉛筆、ネリ消し、スケッチ用の紙)、エプロン、雑巾 新聞紙、F0(18cm×14cm)の大きさの作品が入る箱
    2回目以降:梅皿、丸筆(セーブル筆、または面相筆)、平筆】
  • 41
    芸術・文化
    銅版画で描く

    銅版画で描く

    受講者作品

    ドライポイント、エッチング、アクアチント、メゾチント。代表的な銅版画の手法です。すべて銅板に溝や穴を作るための工程です。ここにインクを込めて印刷します。じわっと、しっとり、繊細に、大胆に、手法によってさまざまな表情が作れます。何気ない素描風から、重厚な作品まで、銅版画ならではの豊かな表情が魅力です。

    講師
    今井 庸介 銅版画家/武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
    日時
    金曜日 18:30~20:30
    ①10/8 ②11/12 ③12/17 ④1/14 ⑤2/4 ⑥2/25 ⑦3/11
    受講料
    全7回 24,640円
    教材費
    ニードル2,100円(新規受講者のみ・受講料と一括払込)
    【銅版、腐食液、紙、インクなどの実費を最終日に徴収。】
  • 42
    芸術・文化
    水彩で描く

    水彩で描く

    午前クラス・午後クラス

    モチーフはおひとりに一つ。これは「ご自身の表現やモチーフの見方を制限せず、思ったとおりに表せるように。」ということを大切にしたいから。モチーフのどこに心を動かされたのか、それをどう表現したいのか、に重点を置いて描くクラス。そのために必要な、形のとらえ方や構図の取り方、色の重ね方などの技術を交えつつ、指導します。

    講師
    滝沢 具幸(監修 第2回、第6回) 日本画家/自由学園美術講師/武蔵野美術大学名誉教授/創画会会員
    星 晃 日本画家/武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師
    日時
    火曜日
    午前クラス 10:30~12:30
    午後クラス 13:30~15:30
    ①10/26 ②11/16(滝沢先生)③12/21 ④1/25 ⑤2/22 ⑥3/29(講評・滝沢先生)
    受講料
    各クラス 全6回 23,760円
    教材費
    1,800円【受講料と一括納入】
    持ち物
    水彩画道具一式(水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆)
  • 43
    芸術・文化
    女声合唱

    女声合唱

    火曜の午後は歌って笑って

    現在心優しい20数名のメンバーが和気藹々とコーラスに励んでいます。準備体操、発声練習の後、曲に取り組みます。作品の背景を知り、歌詞を味わい、楽譜にこめられた作曲者の思いを読み取る作業も大切にしています。「少し難しいな」と感じることがあっても、お隣同士助け合えば大丈夫!さあご一緒に如何ですか?
    ※定員前であればコース途中からの参加が可能です。

    講師
    児玉 ゆかり 合唱指導者/ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    火曜日 14:30~16:00
    10月コース①10/12 ②10/19 ③11/16 ④11/30 ⑤12/7 ⑥12/14 ⑦12/21
    1月コース①1/11 ②1/18 ③2/1 ④2/8 ⑤2/15 ⑥3/8 ⑦3/15 ⑧3/22 ⑨3/29
    受講料
    10月コース全7回 18,480円 
    1月コース全9回23,760円
    教材費
    200円(楽譜代他) 受講料と一括払い込み
  • 44
    芸術・文化
    コーラス!誰でも楽しく上達する

    コーラス!誰でも楽しく上達する

    歌うのは楽しい。みんなで歌うともっと楽しい。いろんな声がひとつの曲に合わさると、一人で歌った時にはなかったハーモニーが生まれます。まずは気を張らずにのびのびと。聴こえてくる音や自分の出す声を、響きの良い明日館の中で感じ、みんなで音楽づくりを楽しみましょう。
    *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    講師
    北澤 幸 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員)/桐朋学園短期大学/同短期大学専攻科修了
    児玉 ゆかり(ピアノ伴奏) ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    10月コース①10/13 ②10/20 ③11/17 ④11/24 ⑤12/1 ⑥12/8 ⑦12/15 ⑧12/22
    1月コース①1/5 ②1/12 ③2/2 ④2/9 ⑤2/16 ⑥3/2 ⑦3/9 ⑧3/16 ⑨3/23 ⑩3/30
    受講料
    10月コース全8回 13,200円 
    1月コース全10回16,500円
    対象
    男女ともの混声合唱です。
    備考
    発表会は3コース(9ヶ月)ごとです。
  • 45
    芸術・文化
    オカリナっていいね!

    オカリナっていいね!

    ベーシック・アドバンス・ハーモニー

    暖かく柔らかい音色がたのしい楽器、オカリナ。この小さな相棒と一緒に、音楽の世界を旅しましょう!シンプルな構造なので、ハーモニカや縦笛を吹けたときのように手軽に始められ、持ち方や息の吹き込み方から習います。馴染みのある曲から初めて、慣れてきたらリズムにのって、皆でハーモニーを奏でましょう。
    【企画者】
    オカリナは、息が拡散しにくいタイプの楽器。また演奏中は、講師推奨オカリナ用マスクも併用できます。授業の前後には部屋や家具を消毒しますので、心配しすぎずに始めてみてください。

    プログラム
    <ベーシック> 初めて楽器を触る方、最初から習いたい方
    <アドバンス> オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など)
    <ハーモニー> オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心)
    講師
    オカリナDuoうらら Nao(監修) オカリナ奏者/ナイトオカリナ楽団メンバー/NHK文化センター講師
    鈴木 柔子なりこ オカリナ指導者
    日時
    木曜日
    ◆ベーシック 11:00~12:30
    ①10/7 ②10/21 ③11/4 ④11/18 ⑤12/2 ⑥1/6 ⑦1/20 ⑧2/3 ⑨2/17 ⑩3/17

    ◆アドバンス 13:00~14:30
    ◆ハーモニー 14:45~16:15
    10月コース ①10/7 ②10/21 ③11/4 ④11/18 ⑤12/2
    1月コース ①1/6 ②1/20 ③2/3 ④2/17 ⑤3/17
    受講料
    ◆ベーシック 全10回 24,750円
    ◆アドバンス/◆ハーモニー 各コース全5回 11,550円
  • 46
    芸術・文化
    複数管オカリナで奏でよう!

    複数管オカリナで奏でよう!

    広い音域で演奏できるのが、複数管オカリナ。もうワンステップ上に挑戦したい方にオススメです。お弁当箱くらいの大きさ重さ、お仕事帰りや長距離通学でも持ち運びラクラク。オカリナファンたちの長年の夢、自由に音域を行き来して、さらなる演奏の醍醐味を体験しましょう。

    オカリナDuoうらら Nao オカリナ奏者/ナイトオカリナ楽団メンバー/NHK文化センター講師
    日時
    木曜日 16:30~17:45
    ①10/7 ②11/4 ③12/2 ④1/6 ⑤1/20 ⑥2/3 ⑦2/17 ⑧3/17
    受講料
    全8回 16,500円
    教材費
    楽器レンタル料 1回1,000円
    購入をお考えの方は講師にご相談ください。
    ACのダブルまたはトリプルをお持ちの方はご持参ください。
    その場合レンタル料はかかりません。
  • 47
    芸術・文化
    村山順吉レクチャーコンサート

    村山順吉レクチャーコンサート

    ドビュッシー① 「子供の領分」から見えるもの

    【講師より】
    20世紀初期、ドビュッシーが作曲した『子供の領分』は、彼の全作品の中でも少々特異な存在です。
    ドビュッシーは愛娘のシュウシュウのためにこの組曲を作曲しました。しかし、これらの曲を弾き進めていくと、ふと疑問が浮かぶのは私だけでしょうか?子供達のことを思いながら、いつしか自身の世界を吐露しているように私には聞こえてくるのです。当時身辺が慌ただしい中で抱かれた心情、葛藤がどのように表され、そして幼い娘から何を見て音楽へと描かれたのかを探りましょう。

    プログラム
    解説と演奏(曲目は変更する場合があります)
    グラドゥス・アド・パルナッスム博士(Doctor Gradus ad Parnassum)
    象の子守歌(Jumbo's Lullaby)
    人形へのセレナード(Serenade of the Doll)
    雪は踊っている(The Snow is Dancing)
    小さな羊飼い(The Little Shepherd)
    ゴリウォーグのケークウォーク(Golliwogg's Cakewalk) 他
    講師
    村山 順吉 自由学園理事長/(株)自由学園サービス代表取締役/ピアニスト自由学園男子部高等科修了/国立音楽大学 音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業/東京学芸大学大学院 教育学研究科修了/教育学修士/聖学院大学名誉教授/元聖学院小学校校長/日本演奏連盟会員
    日時
    土曜日 19:00~20:30 
    ①2/18
    受講料
    全1回 3,000円
  • 48
    芸術・文化
    対談・幕末から昭和の編み物文化

    対談・幕末から昭和の編み物文化

    少女誌・婦人誌に見る手仕事

    明治30年代後半の少女誌と掲載作品(再現)

    手芸は次世代の文化を育みます。例えば、廃刀令後の士族授産として始まった編み物は日本のアパレル業界に受け継がれました。弱者が手作りすることで「物を作る力」「心を培う力」「コミュニティーを築く力」を得て、次の産業を生み出したのです。家庭の中で静かに始まる文化の鼓動を、少女誌・婦人誌の中に見ていきます。

    プログラム
    テーマ
    近代日本技芸の歴史を見渡す
    大事件の後の編み物文化
    手芸と生活の関わり/少女誌と婦人誌vs手芸雑誌
    「伝統・近代化・古典回帰」文化史の着眼点
    明日のものづくりを考える
    講師
    北川 ケイ (一社)彩レース資料室代表/日本近代西洋技芸史研究家/レース編講師
    横山 起也 編みキノコ作家/編物文化研究家/NPO法人LIFE KNIT代表
    http://amikinoko.com/
    日時
    土曜日 16:00~18:00 
    1/29
    受講料
    全1回 3,000円
    対象
    ものづくりに関心のある方。男性も歓迎。
  • 49
    趣味・実用
    フェアアイルニッティングで色遊び

    フェアアイルニッティングで色遊び

    配色して自分のベストを組み立てる

    (左上)紫系/(右下)薄い黄色系

    全体に柄が繋がる伝統的なフェアアイルは、肩を基準に着丈を、柄1つの大きさを基に身幅を割り出すことになります。その制約を意識して配色し、ベストを編む計画を立てるまでを学びます。編んでいる時から色の変化が楽しく、自分のサイズにあった、愛着のある一枚を目指しましょう。

    プログラム
    配色の基本/濃淡、調和と対比、アクセント など
    サンプルを編む/方針を立てて編んでみる、比べてみる
    服を目指す/自分のサイズに合わせて、パターンを割り出す
    講師
    佐藤 ちひろ ニット職人・シェーラ主催
    http://shaela.jimdo.com/
    日時
    土曜日 10:00~12:00
    ①11/6 ②12/4 ③1/29 
    受講料
    全3回 9,240円
    教材費
    3,950円(毛糸、パターン図) 【教室内販売】
    色は緑系、紫系、薄い黄色系の3キットからお選びいただきます。
    対象
    これまで佐藤ちひろ先生からフェアアイルニッティングを学び、ベスト以上の服1着を編み上げた経験のある方。(小物は不可)
  • 50
    趣味・実用
    フェアアイルニッティング ベストコース

    フェアアイルニッティング

    ベストコース

    左:えんじと茶の濃淡“begonia” 右:紫系“anemone”

    編む人の憧れ=伝統のフェアアイルは、なんと言っても全体を覆う模様編みが特徴です。今回は思い切ってそれぞれの色数を3色に絞りました。繊細なパターンがかえって際立つ配色です。そんなカラーデザインのテクニックを観察しながら編む1着は、コーディネートもしやすい逸品。一歩踏み出して挑戦してみましょう。

    プログラム
    フェアアイルの基本技法が学べるベストを編みます。
    講師
    佐藤 ちひろ ニット職人・シェーラ主催
    http://shaela.jimdo.com/
    日時
    土曜日 13:00~15:30
    ①10/30 ②11/6 ③12/4 ④1/29 ⑤2/5 ⑥3/5 ⑦4/2 
    受講料
    全7回 26,950円
    教材費
    Mサイズ(胸囲94cm、丈52.5cm)7,300円、Lサイズ(胸囲104cm、丈58.5cm)9,340円(毛糸、パターン図。)【教室内販売】
    色は写真の2パターンからお選びください。どちらの色もM,Lのサイズが可能です。事前に準備をしますので、講座開始してからの色、サイズ変更はできません。
    対象
    【対象】表編み、裏編み、増し目、減らし目など棒針編みの基本技術のある方
  • 51
    趣味・実用
    “カギメリ”でスキニ編ム

    “カギメリ”でスキニ編ム

    この編み物は発明だ!

    「ループに次のループを通す」編み物の原理だけでカギ針編みの原形を考えたら、もっとシンプルになるはずだ。そうして生まれた編地は棒針編みの原形・メリヤス編みにそっくりでした。それで“カギメリ”。小さなスヌードから大判のストール、帽子、いつかウェアまで。形も用途も使い方も自在。誰が編んでも唯一無二。

    プログラム
    カギメリをしてみよう
    平らに編んで何にする?
    大きく編んだら肩にかける。
    つなげて編んだらかぶれるか?
    調整の拝みボタンはどこででも
    講師
    横山 起也 編みキノコ作家/編物文化研究家/NPO法人LIFE KNIT代表
    http://amikinoko.com/
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    ①12/11 ②1/22 ③2/12 
    受講料
    全3回 6,000円
    教材費
    3,600円
    毛糸3玉(Puppy社製“プーリー”COL-102ウルトラベビーピンク、COL-110ブラックの2色から選択。追加は1玉748円) 
    かぎ針*(チューリップ社製 エティモグランフック12mm)【受講料と一括払込】
    *指定(上記)のかぎ針をお持ちの方は、毛糸のみ2,280円。(カギメリはこの針のために研究された編み方のため、必ずご使用ください。)
    対象
    編物初心者も男性も歓迎
  • 52
    趣味・実用
    手紡ぎの原点

    手紡ぎの原点

    紡いだ糸でバイヤス織のマフラー

    左:バイヤス織機とマフラー、右:当講座基本のスピンドル(盤と軸とフックの位置をご確認ください)

    動物や植物の繊維を使って、人類が服を作り始めたころから、最も身近にある道具=スピンドル。これを使って糸を紡ぎましょう。紡いだ糸を、今度は織ってマフラーを作ります。機(はた)はこれもまた原始的なバイヤス織機。なるほど!の連続で、一度始めたら楽しくて止まらない。初めて紡いだ糸も味のある仕上がりで素敵です。
    【コメント】
    自分で紡いだ糸が足りない場合は市販の糸を使う。(ソウマさんの手紡ぎ糸も販売します!)

    プログラム
    ①スピンドルで糸を紡ぐ。
    ②単糸と双糸。様々な羊毛の扱い方。
    ③バイヤス織機で織る。平織と綾織。
    ④接ぎ合わせてマフラーに仕上げる。
    講師
    ソウマ ノリコ 糸作家
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    ①12/4 ②1/8 ③2/5 ④3/5 
    受講料
    全4回 10,560円
    教材費
    バイヤス織機 羊毛 当講座基本のスピンドル 5,800円【受講料と一括払込】
    *羊毛は未染色の生成りから茶にかけて混ざったものを用意します。
    *当講座の受講経験者でスピンドル不要の方は4,480円です。
    *希望者には追加の羊毛(1,000円/100g前後)【教室内販売】
    ソウマさんの紡いだ糸(4,000円前後/100g)【教室内販売】
    持ち物
    当講座基本のスピンドル(お持ちの方のみ)
  • 53
    趣味・実用
    ダーニング

    ダーニング

    繕い物の喜び

    気に入った良いものを直しながら、個性を引き出して長く着続ける。やがて大切な記憶と共に誰かに引き継ぐ。それを可能にするのが美しい繕い物=ダーニングです。ダーニングした箇所は強くなって、さらに長持ち。箪笥の肥やしをよみがえらせて、余計なものを買わない。簡素で愛着のある上質な生活です。
    【おすすめ!】
    ダーニング初めての方もご受講いただけます。

    プログラム
    ①下からあて布 穴を塞ぐ・ベルベットリボン等装飾的に使う
    ②下からあて布 L字型裂けへのフランケンダーニング
    ③下からあて布 弱った箇所への補強 タンバリンダーニング
    ④アコーディオンダーニング。端の傷み
    ⑤ウーリー糸の使い方
    ⑥ニードルフエルトで繕う・ダーニングテクニックを使ってクルミブローチを作る
    講師
    野口 光 ダーニングインストラクター/二ット・テキスタイルデザイナー/ニットブランド「hikaru noguchi」主宰
    http://darning.net/
    日時
    水曜日 13:30~15:30
    ①10/20 ②11/17 ③12/15 ④1/19 ⑤2/16 ⑥3/16 
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    ・1,100円 糸など【受講料と一括払込】
    ・ダーニング針3本セット 1,320円(初回は貸出)【希望者に教室内販売】
    ・ダーニングマッシュルーム4,500~5,500円 (日本の職人が木工ろくろによって一体成形したもの、hikaru noguchiオリジナル)【希望者に教室内販売】
    持ち物
    傷んだ衣服もしくは練習用の服
  • 54
    趣味・実用
    金継ぎ 基礎

    金継ぎ 基礎

    日本特有の修復技術

    伝統技術である金継ぎの作業は思いのほか道のりが長く、数週間、数ヶ月、一年以上の時を要します。日本文化に精通する講師から、ただ“つなぎ合わせる”だけでは無い使い続けるための本物の繕いを学びます。
    *当講座での金継ぎ受講経験者に限り、定員前であればスポット受講も可能です。
    *金継ぎ基礎終了者は、2022年度前期講座「金継ぎ応用」を受講できます。

    プログラム
    ①ほつれの補修
    ②ひびの補修
    ③接着
    ④欠けの繕い1
    ⑤欠けの繕い2
    ⑥蒔絵の仕上げ
    講師
    原 一菜 工芸家/一菜会主宰
    日時
    火曜日
    午前クラス 10:30~12:30
    午後クラス 14:00~16:00
    ① 10/12 ② 11/9 ③ 12/14 ④ 1/11 ⑤ 2/8 ⑥ 3/8
    受講料
    全6回 26,400円
    教材費
    9,300円【教室内販売】
    持ち物
    新規:繕う器(何点でも構いません)初回に繕う器の状態の確認をいたします。
    継続:引き続き繕う器、金継ぎ材料
  • 55
    趣味・実用
    讃岐かがり手まりの手ほどき

    讃岐かがり手まりの手ほどき

    ばらの手まり

    左から、紅花、茜、藍

    伝統工芸品なのに、こんなにあまくキュートな「ばら」が!そう。本物は時代を超えて、常に新しくそこにあるのです。初心者向けとはにわかに信じがたいやさしいばらの花を、大地の恵みで手染めした木綿糸の柔らかな色合いの力を借りて、しっかりと咲かせましょう。かがりに集中できるよう準備しますので、お申込み時に、紅花・茜・藍の三色から、お選びください。
    *初めての方も経験のある方も受講できます。
    *照明が明るい教室に変更し、人数限定になりました。

    講師
    荒木 永子 讃岐かがり手まり保存会
    他讃岐かがり手まり保存会専任講師
    http://www.eiko-temari.jp/
    日時
    金曜日 13:00~16:00
    3/25
    受講料
    全1回 5,000円(お茶付)
    教材費
    一作品4,950円【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
  • 56
    趣味・実用
    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ベーシック、アドバンス/マスター

    18世紀ウィーン宮廷発祥のプチポアン刺繍。目の細かいキャンバスに、図案を見ながら一針一針刺していきます。最初は目の大きいキャンバスに、まずはお花の図案をあしらうところから。安定的に刺せるようになると、だんだん細かく絵画のような作品にチャレンジできます。こんな時期だからこそ、本格的な手工芸の世界に足を踏み入れてみては?

    プログラム
    <ベーシック>
    刺繍経験のない方、基礎を復習したい方
    <アドバンス/マスター>
    ベーシックコース受講経験者・プチポアン刺繍受講経験者
    講師
    中川 悦(久家道子プチポアン刺繍協会監修) 久家道子プチポアン刺繍協会/自由学園卒
    www.kuge.jp/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/21 ②11/18 ③12/16 ④1/20 ⑤2/17 ⑥3/17
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    初期基本セット4,400円(税込み)
    作品ごとに2,000円~【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、糸きりばさみ、ノート
  • 57
    趣味・実用
    クラフトワークの魔法サプライズ

    クラフトワークの魔法サプライズ

    大人の秋冬グッズ

    フェルティングやビーズ、スパンコールに刺しゅう…私だけの逸品に仕上げます。使用するパーツは講師が厳選したホンモノばかり。今回の目玉はまるでコラージュ作品のような「大人のアップリケ」!一から創ると、その構造や表現の仕方が手にとるようにわかります。焦らずじっくり取り組んで、バッグやスマホケースなど楽しいグッズに仕立てましょう♪
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    フェルトのボトルウォーマーやスマホケース、テーブル小物、アンティークビーズのアクセサリーなどにもチャレンジ!創りたい気持ちを、あなたのペースでサポートします。
    講師
    星川 のぶこ クラフト作家/元NHK学園講師/元自由学園美術教師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/8 ②11/12 ③12/10 ④1/14 ⑤2/18 ⑥3/11
    受講料
    全6回 18,480円
    教材費
    各回 800~3500円、初回道具一式 1,200~2,800円【教室内販売】
  • 58
    趣味・実用
    絵を描くような刺しゅう雑貨

    絵を描くような刺しゅう雑貨

    私に似合うの、どんなかな?

    刺しゅう作家みずうちさとみが、自らの図案を用いて指導します。刺しゅうの仕方はいたってシンプル。でもここからがオリジナル作品の底力!イラストレーターでもある彼女が引いた、しなやかな線の力を借りて刺していき、表情豊かで楽しい雑貨に仕立てます。生地や糸の色は自分次第。コーディネートを考えて仕上げたときの喜びは格別です☆

    プログラム
    ①おいしいお弁当エコバッグ
    ②かわいいワンコの小銭入れ
    ③ずっと眺めていたいフレーム絵
    ④小回りが利く三角鍋つかみ
    ⑤春を呼ぶミモザのエプロン
    ⑥リボンで装う巾着バッグ
    講師
    みずうちさとみ 刺しゅう作家/イラストレーター
    http://mizuuchisatomi.wix.com/home
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/9 ②11/13 ③12/11 ④1/8 ⑤2/12 ⑥3/12
    受講料
    全6回 18,480円
    教材費
    生地ほか500~3,000円程度【各自用意】
    持ち物
    糸切りばさみ、水で消えるチャコペーパー、水で消えるチャコペン、筆記用具、刺しゅう針(フランス刺しゅう針7~10番)、お手持ちの刺しゅう糸
  • 59
    趣味・実用
    静かな夜のフラワーレッスン

    静かな夜のフラワーレッスン

    どう見る?どう魅せる?

    新鮮な花材と趣のある空間を目の前に、きゅっと気持ちを集中させて生けましょう。講師が仕入れる季節の花々、その特徴と美しさを、どんなシーンでどう魅せる?そのために必要な型や手法をポイントに据えながら、各々の表現を大切に指導します。完成した作品を皆で見合い、講師の講評を仰ぐのも、創作と同じくとても大事な時間です。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①花のラインをいかす
    ②秋の野趣な花々
    ③クリスマス
    ④球根植物 自然素材の留めと一緒に
    ⑤さまざまな花器を彩る ―なげ入れ
    ⑥明日館に春を飾る
    講師
    小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill.Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/27 ②11/24 ③12/22 ④1/26 ⑤2/16 ⑥3/23
    受講料
    全6回 23,760円
    教材費
    各回5,000~6,000円程度 花材代他【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ、持ち帰り用大きな袋
    その他
    お花の用意のため、10月22日(金)までにお申し込みください
  • 60
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    お花のある生活

    一期一会で出会ったお花、どんなふうに生けたら、より美しく見せることができるでしょう?花の扱い方からスタイルを尊重した生け方まで、お花のある生活を基本のキからサポートします。長く続けている方はどんどん高みを目指してチャレンジしています。同じ教室でお互いが刺激しあっているところも、このクラスの魅力の一つです。

    プログラム
    ①ローズとハーブの香りと
    +希望者は初心者向けフォローアップ
    (ハサミの持ち方買い方、水切りの仕方、花を触る注意点、オアシスの扱い方など。ご質問もお気軽にどうぞ。)
    ②秋の枝と花々―なげ入れ
    ③クリスマス
    ④初春の訪れの準備―テーブルの花
    ⑤陽だまりのパステルカラー―ボールスタイル
    ⑥明日館に春を飾る
    講師
    小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ただし①は10:00~12:00、かつ初心者フォローアップ要の方は10:00~13:00
    ①10/9(10-13時)②11/13 ③12/11 ④1/8 ⑤2/5 ⑥3/12
    受講料
    全6回
    初心者フォローアップなし21,120円、初心者フォローアップあり22,880円
    教材費
    花材代他 各回5,000~6,000円程度【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ(教室内購入も可)、持ち帰り用大きな袋
    その他
    お花の用意のため、10月5日(火)までにお申し込みください
  • 61
    趣味・実用
    朗読の魅力

    朗読の魅力

    初めての方も、続ける方も。

    撮影;後藤さくら

    朗読は身体と心の健康にも効果があります。文学や詩、また身近にある文章を声に出して読んでみると、新たな自分を発見することに繋がるでしょう。基礎の確認もしつつ、伝わる朗読を目指します。

    講師
    飯島 晶子 朗読家 「VoiceK」主宰 NPO日本朗読文化協会理事/日本大学芸術学部放送学科卒/ほか講師多数
    http://www.voicek.co.jp/
    日時
    水曜日
    ◆午前 10:30~12:30
    ◆午後A 13:30~15:30
    ◆午後B 14:00~15:30
    ◆夕方 16:30~18:00
    ◆ナイト 19:00~20:30
    ◆午前 ◆午後A
    ①10/13 ②10/27 ③11/10 ④11/24 ⑤12/8 ⑥1/12 ⑦1/26⑧2/16 ⑨3/9 ⑩3/23(ハッピーリーディング)
    ◆午後B ◆夕方 ◆ナイト
    ① 10/20 ②11/17 ③12/15 ④1/19 ⑤2/9 ⑥3/16
    受講料
    【午前】【午後A】 全10回 39,600円
    【午後B】【夕方】【ナイト】 全6回 17,820円
    教材費
    「朗読して幸せになる 7日間声トレ」 みらいパブリッシング刊 飯島晶子著 CD付 1,600円【教室内販売】
    備考
    3/23は、発表会「ハッピーリーディング」です。
    (午後B・夕方・ナイトの方は参加費別途3,000円)
  • 62
    趣味・実用
    コーヒーの世界へ飛びこもう

    コーヒーの世界へ飛びこもう

    淹れ方から楽しみ方まで

    コーヒーを楽しむいくつもの淹れ方は、紅茶だったり、飲み物だった頃のチョコレートのものだったり、コーヒーの周りに広がる世界と深いつながりがあります。コーヒーを色々な淹れ方で味わいながら、紅茶をはじめ素敵な隣人たちも紹介します。とびきりのスイーツも用意して、おいしい世界を楽しみましょう。

    プログラム
    ①ようこそ、コーヒーの世界へ
    ②紅茶をゲストにむかえて
    ③チョコレートをゲストにむかえて
    講師
    新見 浩一 コーヒーロースター/ひばりこーひー店主
    日時
    木曜日 10:30~12:00
    ①1/27 ②2/24 ③3/24
    受講料
    全3回 11,880円
    教材費
    4,200円【受講料と一括払込】
  • 63
    生活・健康
    ノルディックウォーキング

    ノルディックウォーキング

    楽しく続くが、力になる

    団体スポーツやサークル活動が難しい昨今、施設予約も必要なく、1人でも無理なくすぐできるウォーキング。両手にポールをプラスして、正しいフォームを教わって歩けば、しっかりとした全身運動に早変わりします。動ける身体を保つことは、自身の為だけでなく周りや家族を支えることにも。スポーツとしてはもちろん、リハビリとしての側面も見逃せません!
    【講師より】
    体力測定は毎回ドキドキ!自分の身体の弱い部分を再発見できるようちょうどよいレベルで指導します。歩き方を見つめ直すきっかけにも。みなさん回を重ねるごとに、より意欲的に取り組んでいます!

    プログラム
    ①ノルディックウォーキングを知りましょう!―講義と実践・明日館教室内
    ②③④ポールを持って、歩いてみましょう!―実践・晴天池袋界隈、雨天教室内
    講師
    ノルディックウォーキングイースト 井上 かおり/窪寺 昌子/高井 敦子 日本ノルディックウォーキング振興会ノルディックウォーキング指導士
    https://sites.google.com/site/nordicwalkingeast/
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/16 ②10/30 ③11/20 ④12/18
    受講料
    全4回 8,000円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    ポールレンタル料2,000円【受講料と一括払込】
    資料代500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    *ポール(お持ちの方はご持参ください。その場合レンタル料はかかりません。)
    *健康保険証またはそのコピー
    *飲み物、タオル、帽子、薄手の手袋
    その他
    *温度調節のしやすい服装でおいでください。着替え場所はありません。
    *お荷物は必ず両手が自由になるリュックタイプのものでお願いします。
  • 64
    生活・健康
    体操の時間

    体操の時間

    秋コース・冬コース

    日常生活では動かさない筋肉も使って身体を健康に保ち、充実した毎日を過ごしましょう!自由学園が開校当初から取り入れてきたデンマーク体操を軸にみんなで身体を動かし、これからの生活を豊かにしませんか?

    講師
    菊池きくち 昭一郎しょういちろう デンマーク体操指導者/元自由学園体育教師/自由学園卒/デンマーク・オレロップ体操学校卒/ビボー体操学校卒
    日時
    火曜日 10:40~12:00
    秋コース ①10/12 ②10/19 ③11/16 ④11/30 ⑤12/14 ⑥12/21
    冬コース ①1/11 ②1/18 ③2/8 ④2/15 ⑤3/8 ⑥3/15 ⑦3/22 ⑧3/29
    受講料
    秋コース全6回 9,240円 
    冬コース全8回 12,320円
    備考
    運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 65
    生活・健康
    親子体操!

    親子体操!

    1~2歳クラス・2~3歳クラス

    歩く、走る、跳ぶ、押す、引く、伸びる、縮まる。基本の動きを元に身体づくりをします。身体を様々に動かす体験から、自分が動かしたいようにコントロールできる動きが増え、親も子どもを上手く導けるようになっていき、親子で健やかに成長できます。「体操とは我を知ること」。一生付き合う自分の身体の基礎づくりを、焦らずひとつずつ積み重ねていきましょう。

    講師
    大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日
    1~2歳クラス 10:00~10:50
    2~3歳クラス 11:00~12:00
    秋コース ①10/16 ②10/23 ③10/30 ④11/20 ⑤12/4 ⑥12/18
    冬コース ①1/15 ②1/29 ③2/5 ④2/26 ⑤3/5 ⑥3/19
    受講料
    各コース全6回 7,500円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    2~3歳クラスで、いつも行う体操の音楽CD 500円【希望者に販売】
    対象年齢
    1~2歳児(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ)+大人1人
    2~3歳児(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)+大人1人
    その他
    ※保護者も一緒に体操します。(複数で来て途中で交代してもOK。)
    ※託児のご用意はありません。兄弟姉妹は、見学スペースで待機していただきます。
    ※運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 66
    生活・健康
    子ども体操!

    子ども体操!

    4・5・6歳クラス

    音楽を聴きながらリズムにのって体操、自重を基本とした身体づくりの運動、器具に慣れ親しみ、使いこなすための実体験などを軸に組んだプログラムで、身体が上手く使えるようになっていきます。ずっとできなかったことが、いまできた!!この高揚感と自信は、長い人生のとても大切な瞬間。自然なわが子の姿をしっかりと見るよい機会にもしてください。

    講師
    大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日 13:15~14:30
    ①10/23 ②11/20 ③12/18 ④1/15 ⑤2/5 ⑥3/19
    受講料
    全6回 13,200円(レクリエーション保険含む)
    対象年齢
    4~6歳児(2015年4月2日~2018年4月1日生まれ)
    その他
    ※保護者同伴でお越しください。受講中は保護者及び兄弟姉妹は見学スペースで待機していただきます。
    ※託児のご用意はありません。
    ※運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。