公開講座・2021年度前期
「真理は汝らを自由にする」
国立国会図書館に書かれている
このギリシャ語の言葉は
聖書・ヨハネ伝の一節です。
大正10年、この言葉を礎に
自由学園は設立されました。
以来、約一世紀、
依然として束縛の中にある現代社会を
解き放たなければなりません。
今こそ自由が、真理の探究が必要です。
10講座限定 | オンライン対応講座を開始します
オンライン受講・お申し込み~受講までの流れ
オンライン講座とは
オンライン対応全10講座は、自由学園明日館で行われている講座をZoomアプリ経由でご自宅にてご受講いただけます。
オンライン対応講座10講座のみ、下記の受講方法いずれかを選べます
- 受講申し込み区分の途中変更はできません。
- 各受講申し込み区分の受講料は、各講座の情報ベージをこ覧くたさい。
- オンライン受講の方は、 質問等はできません。
2021年前期 オンライン対応講座
- 建築・デザイン
- 世界遺産
- 人の暮らしと手から生まれる木のモノたち
- 西洋建築史
- ル・コルビュジエとは誰か
- キリスト教
- キリスト教思想史を通して現代を見つめる
- 叡智
- さあ、哲学を始めよう
- 生命科学の基礎知識
- 大人恐竜クラブ
- 芸術・文化
- 西洋美術史
- タカクテキ ゲンダイ ビジュツ史!
「オンライン受講」に必要なもの
- 最新バージョンのZoomアプリがインストールされたPC
- メールアドレス(kozaonline@jiyu.jpからのメールを受信許可設定してください)
- Zoomの使用方法については、ご自身でZoomのHPにてご確認ください。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※設定・操作方法については回答いたしかねます。 - インターネット環境(接続が安定している有線LANを推奨します)
- Webカメラ、マイクは不要です
- スマートフォンでのZoomアプリ利用も可能ですが、パワーポイントなど使用することがありますため、画面の大きいPCでのご利用を推奨します。
お申し込み前に、ご確認ください
- 本オンライン講座は、Zoomを用いて視聴可能な環境をご自身で整えることが可能な方を対象としています。
- PCなどの機器やZoomの設定・操作はご自身で行ってください。設定・操作方法については回答いたしかねます。
- ミーティングIDや事前配布資料はメールにて送信いたします。自由学園明日館公開講座のアドレス(kozaonline@jiyu.jp)からメールを受け取ることができるよう受信設定してください。
- 講座中のインターネット回線や機器の不調により受講できなかった場合の保証はいたしかねます。
- 自己都合、または不可抗力により受講できなかった場合の返金はいたしかねます。
- オンライン講座によって得た情報を複製、編集、発信等行うことを禁止いたします。
- ご受講はお申し込みされたご本人様に限ります。
- 本講座の受講は日本国内のみとさせて頂きます。
- その他詳細、お申し込みのキャンセル規定などはパンフレットP25をご覧ください。
キャンセル規定
解除期日
|
キャンセル料
|
---|---|
開講日1ケ月前まで | 手数料を頂戴いたします |
開講日30日前~15日前まで | 受講料の30%+手数料※ |
開講日14日前~7日前まで | 受講料の50%+手数料 |
開講日6日前以降 | お受けしておりません |
- ※ご入金がなくても自動キャンセルにはなりません。
- ※申し込み受付後ご受講を取り消される場合は、必ず至急ご連絡下さい。手数料と規定のキャンセル料がかかります。(お申し込みより1週間以内にご連絡いただいた場合を除く。)
- ※手数料として 1,100 円頂戴いたします。
- ※受講料未納の場合、受講料及び教材費全額をキャンセル料として請求させて頂きます。
-
1建築・デザイン世界遺産
世界遺産
その魅力、その不思議
ユングフラウ-アレッチュのスイス・アルプス
第1回講座で世界遺産の基礎知識を学び、その後、日本初の世界自然遺産の屋久島、観光で大人気のスイスの世界遺産を取り上げます。コロナ禍でなかなか旅行に行けない昨今、旅気分で受講すればコロナ後の旅の事前学習にもなります。最終回は世界各地のニュースから世界遺産の最新情報や目から鱗のニュースをお伝えします。
- プログラム
- ①世界遺産の基礎知識/世界遺産の概略
②日本の世界遺産から/屋久島
③世界の世界遺産から/スイスの世界遺産
④ニュースから見る世界遺産/近年のニュースから世界遺産を見る - 講師
- 片岡 英夫 世界遺産検定マイスター/海外・旅行地理検定名誉博士/世界遺産アカデミー認定講師
https://kataokahideo.com/ - 日時
- 土曜日 13:30~15:30
①5/29 ②6/19 ③7/3 ④7/17 - 受講料
- 全4回 対面15,840円 オンラインのみ14,080円
-
2建築・デザイン人の暮らしと手から生まれる木のモノたち
人の暮らしと手から生まれる木のモノたち
叡智の蓄積、その機能と美
木という素材は長年人の生活に寄り添ってきました。建築空間から良く手になじむ道具の数々まで、様々な木工デザインを、実際に見聞きし携わったエピソードを交えながら語りつくします。戦後日本の木工デザイン界のパイオニア・島崎信はもちろん、今期から愛弟子のデザイナー・笠原嘉人も加わり、チームティーチング方式で講義します。
- プログラム
- ①住まいをかたちづくる木
②馴染みはないけど役立つ木
③近代デザインの木の家具
④木が生み出す様々なもの - 講師
- 島崎信先生 武蔵野美術大学名誉教授/有限会社島崎信事務所
笠原嘉人先生 プロダクトデザイナー - 日時
- 土曜日 13:30~15:30
①4/10 ②6/5 ③7/10 ④9/4 - 受講料
- 全4回 対面15,840円 オンラインのみ14,080円
-
3建築・デザイン西洋建築史
西洋建築史
ゴシック・リヴァイヴァルの建築
プラハ 聖ヴィート大聖堂 正面ファサード
キリスト教建築の見直しの機運などからイギリスなどで盛んになったゴシック・リヴァイヴァルの建築。教会建築のみならず駅舎や病院といった公共建築、後にはヨーロッパやアメリカなど各国に広がり、日本においても東京大学などの多くの大学キャンパスなどに採用されました。世界で今も多く見られる建築を学び、西洋建築とはなにかを考えましょう。
- プログラム
- ①18世紀のゴシック建築再評価ー構造合理主義とピクチュアレスク
②ネオ・ゴシック様式の興隆―ピュージンのイギリス国会議事堂
③ゴシック建築の修復―ヴィオレ=ル=デュクとパリのノートル・ダム大聖堂 - 講師
- 中島 智章 建築史家/工学院大学建築学部准教授
- 日時
- 土曜日 10:30~12:30
①4/24 ②6/26 ③9/25 - 受講料
- 全3回 対面11,880円 オンラインのみ10,560円
-
4建築・デザイン近代建築・伝統との葛藤
近代建築・伝統との葛藤
モダニズム、その多彩なる表現
エーリヒ・メンデルゾーン“アインシュタイン塔”1921年(ポツダム)
シンプルな、白い箱状のデザインといわれる近代建築。でも、はたしてそれだけだったのでしょうか。近代建築の多彩なデザイン、その造形表現の広がりに目を向けていきたいと思います。第1次大戦直後のドイツに生まれた表現主義、1930年代における転換、そして西欧とは異なる文化圏への近代建築の流入を、日本を例に見ていきます。
- プログラム
- ①ドイツ表現主義の建築 共同体の回復を目指して
②1930年代の転換 ファシズムと近代建築
③近代建築の受容と展開 日本の伝統とモダニズム - 講師
- 田所 辰之助 建築史家/日本大学理工学部建築学科教授/専門:ドイツ近代建築史・建築論
- 日時
- 水曜日 19:00~20:30
①4/21 ②5/12 ③5/26 - 受講料
- 全3回 8,910円
-
5建築・デザインル・コルビュジエとは誰か
ル・コルビュジエとは誰か
ル・コルビュジエのインテリア
レマン湖畔の「小さな家」(Fondation Le Corbusierホームページより転載)
建築の分だけ、そこにはインテリアが存在します。モデュロールから人が動きやすく心地よい空間配置を考え、鮮やかな壁画やタピスリーに果敢に取組み、C.ペリアンやP.ジャンヌレと協働で、人気の家具をデザインしたル・コルビュジエ。ふと見るとその影響は、今も様々な建築の中に宿っています。改めてル・コルビュジエのインテリアを体系的に、前期後期を通して学びます。
- プログラム
- ①スイス時代(~1917)
アール・ヌーヴォー・スタイルの手作り家具、花柄の壁紙、装飾的な照明器具や、東方旅行などで見てきて感激した伝統的な家具や工芸品
《ファレ邸》《ジャンヌレ・ペレ邸》
②1920年代
徹底して装飾を廃したインテリア、一連の「白い家」、壁面は塗装、床はタイルに絨毯、コンパクトになる家具(移動可能なテーブル、折り畳み式ベッド、棚付きの扉等)
《レマン湖畔の「小さな家」》《サヴォア邸》《最小限住宅案》《ベイステギ邸(ペントハウスの改修)》 - 講師
- 林 美佐 大成建設ギャルリー・タイセイ学芸員/「ル・コルビュジエ 絵画から建築へーピュリスムの時代」(国立西洋美術館、2019)、「ル・コルビュジエと20世紀美術」(同、2013)など、ル・コルビュジエに関する展覧会の企画・協力/『もっと知りたい ル・コルビュジエ 生涯と作品』(東京美術、2015)など著書多数
https://www.galerie-taisei.jp/ - 日時
- 火曜日 19:00~20:30
①6/8 ②6/15 - 受講料
- 全2回 対面5,940円 オンラインのみ5,280円
-
6建築・デザイン日本近代建築史
日本近代建築史
家という建築
撮影;平林克己
人にとっていちばん身近で、もっとも多くの時間をすごす大切な建築、「家」。
さまざまな住宅に住んだ人たち、住宅の作り手である建築家、そして理想の住まいを語る私たち。「家」にまつわるエピソードや住宅作品の「珠玉」は何かなど、あれこれ自由に語っていただきます。しばしお休みなさっていた米山先生、復帰第2弾です!- 講師
- 米山 勇 建築史家/江戸東京博物館研究員・博士(工学)
- 日時
- 土曜日 13:30~15:00
①9/25 - 受講料
- 全1回 3,000円
-
7建築・デザイン日本近代住宅史
日本近代住宅史
旧朝倉家住宅
旧朝倉家住宅について学びます。先祖代々渋谷の大地主だった朝倉家。大正から昭和にかけて東京府/渋谷区の要職を務めた朝倉虎治郎が、本宅として1919年(大正8年)に建設しました。戦後GHQの接収を経ているとはにわかに信じがたいほどの美しさと重厚感を備えた和風建築を、当時の生活様式をふまえ学びます。
※今回は現地ではなく明日館での座学講義です。- 講師
- 内田 青蔵 建築史家/神奈川大学工学部建築学科教授/工学博士
- 日時
- 5/15 土曜日 13:30~15:00
- 受講料
- 全1回 2,970円
-
8建築・デザイン日本建築を知っていますか
日本建築を知っていますか
東京の建築から日本建築の歴史とトピックスを知る(寺院編)
東村山正福寺地蔵堂(国宝)
身近なお寺、神社、古い住宅、そんな日本の建物について、たずねられたら、あなたはどんな説明ができるでしょう。
世界から高い評価を受ける日本建築のもつデザイン・素材・技術のほか、環境との調和を求める精神性などを良く知れば、様々な場面のコミュニケーションに役立つとともに、日本文化を身につけ、それを楽しむことも出来るはずです。
世界的建築家フランク・ロイド・ライトがデザインした明日館で学び、「身近にある日本建築」を楽しみながら知って「ひいきの建築」を見つける、そんな至福の講座です。- プログラム
- ①高幡不動不動堂から奈良平安時代の寺院建築を知る
②観音寺阿弥陀堂(青梅)から平安時代の阿弥陀堂建築を知る
③正福寺地蔵堂(東村山)から鎌倉時代の禅宗建築を知る
④池上本門寺(太田区)宝塔、五重塔から塔の建築を知る
⑤築地本願寺本堂から近代の寺院建築を知る - 講師
- 松﨑 照明 工学博士/日本建築意匠研究所代表/東京家政学院大学客員教授/武蔵野美術大学非常勤講師
- 日時
- 火曜日 19:00~20:30
①4/6 ②5/11 ③6/1 ④7/6 ⑤9/14 - 受講料
- 全5回 14,850円
-
9キリスト教「霊性の神学」
「霊性の神学」
親しい神と共に生きる
レンブラント「エマオのキリスト」1648年 ルーブル美術館蔵
コロナ禍のように人間に理解できない事を、人類は宗教など人間を超えた存在に求めてきました。しかし人間の知識をベースに発展した近現代のキリスト教では答えることができていません。そこで、心・頭・体、人間性の全てを用いる黙想の伝統を再評価した「霊性の神学」によって、希望を見出す視点を学びましょう。
【担当者】
問題が生じると、私たちは説明を求めますが、それが解決とは限りません。むしろ問題の中でいかに生きるかを見出すことが必要ではないでしょうか。- プログラム
- ①神のひとり子と同じ立場に生きる―Spirit of Sonship
②不安を受け入れ、訴えつつ生きる―詩編の祈り
③神に作られた「最高の私」―自分固有の心の渇き
④「観想の祈り」の訓練-私の魂よ、沈黙せよ
⑤世界の破れ口に立つ―被造物のうめき
⑥矛盾に満ちた世界に遣わされて生きる―平和の使者 - 講師
- 高橋 秀典 立川福音自由教会牧師/牧会カウンセラー/聖書宣教会聖書神学舎卒/1997、99年、リージェントカレッジの牧師向けセミナーに参加
http://efct.sakura.ne.jp/ - 日時
- 木曜日 14:00~16:00
①4/22 ②5/20 ③6/17 ④7/15 ⑤8/19 ⑥9/16 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 備考
- 【参考図書】
・『心を生かす祈り(二十の詩篇の私訳交読文と解説)』高橋秀典著 いのちのことば社 アマゾンでのオンディマンド出版 2,398円
・『現代人の悩みに効く詩篇』 同上 1,650円
-
10キリスト教羽仁もと子著『信仰篇』を糧によく生きる
羽仁もと子著『信仰篇』を糧によく生きる
自由学園は今年創立100周年を迎えます。創立者羽仁もと子の『信仰篇』にある言葉を追うと、彼女の働きは、聖書によって示唆を得た社会改革のビジョンに基づいていた事が解ります。時代の変換を迎えようとする今、皆が活かされて共に喜んでいる平和な世界を求める原点に立ち返り、この書を味読しましょう。
- プログラム
- 『信仰篇』を読み、羽仁もと子の思想を、キリスト教の基本や同時代の社会の動きなどと照らし合わせて学びます。
- 講師
- 廣瀬 薫 東京キリスト教学園(東京基督教大学)理事長/東京シャロームチャペル牧師
http://www.tci.ac.jp/ - 日時
- 水曜日 13:30~15:30
①4/28 ②5/19 ③6/9 ④7/7 ⑤8/4 ⑥9/1 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- ①『良く生きる手がかり』<8>(信仰篇1)~<9>(信仰篇2)廣瀬薫著 各1,000円【教室内販売 お持ちでない方のみ】
②羽仁もと子著作集15巻『信仰篇』(新版)羽仁もと子著 婦人之友社刊1,650円
【各自用意 明日館敷地内JMショップで購入できます。】
-
11キリスト教キリスト教思想史を通して現代を見つめる
キリスト教思想史を通して現代を見つめる
暗闇に光を見出す
エマニュエル・レヴィナス
コロナ感染症の恐怖を、暗黒の中世と呼ばれる時代のペストの大流行に例えることがあります。ペストの禍が近代という次の時代を開く鍵となりました。悲観的にとらえられる絶望、不安、無秩序、束縛など、現在の暗闇の中にも光はあるはずです。新時代の希望を見出す視点を、思想の歴史の中に探ります。
- プログラム
- ①アメリカンドリームの崩壊と希望/資本主義の限界
②先が見えない不安はどこから来るのか?/理性主義の本質
③コロナ禍にある無秩序が教える秩序とは?/民主主義の幻想
④ 自由を奪われた人間は不自由なのか?/個人主義と自由
⑤ 神様は私たちを見捨てたのか?/超越性の不在
⑥ キリスト教思想史哲学から現代を見つめる/レヴィナスの身代わり論 - 講師
- 中村 穣 飯能の山キリスト教会牧師/聖望学園聖書科非常勤講師/逃れの街ミニストリー代表/ウェスレー聖書神学大学大学院(在米)卒
- 日時
- 金曜日 19:00~20:30
①4/23 ②5/28 ③6/25 ④7/30 ⑤8/27 ⑥9/24 - 受講料
- 全6回 対面14,850円/オンラインのみ13,860円
-
12キリスト教神道・仏教・キリスト教
神道・仏教・キリスト教
比べて学ぶ歎異抄と聖書
親鸞が他力本願を解いて開いた浄土真宗の教えを、弟子の唯円が書いた『歎異抄』。人間への深い洞察を持つこの書を、「行いによらず信仰によってのみ救われる」と説く聖書と比較しながら読みます。今期は信仰がいかに社会に影響されやすく、信じる本人によって歪められやすいかを見て、日本人の信仰の在り方を探ります。
- プログラム
- ①誓願と名号の不思議、教学の惑わし
②本願ぼこり、念仏往生
③仏の悟りは来世で、懺悔とは一度限り
④化土と地獄、財施について
⑤親鸞一人のために、非僧非俗とは
⑥浄土真宗とはどんな宗教か - 講師
- 勝本 正實 新秋津キリスト教会協力牧師/聖契神学校講師/立正大学仏教学部僧侶課程修了/佛教大学仏教学専攻/神道宗教学会所属/(福)よつば理事長
- 日時
- 金曜日 10:30~12:00
①4/16 ②5/21 ③6/18 ④7/16 ⑤8/13 ⑥9/17 - 受講料
- 全6回 17,820円
- 教材費
- テキスト『歎異抄』文庫版 本願寺出版社 440円(税込み)【各自用意】
-
13叡智みんなのための障害者福祉
みんなのための障害者福祉
心を開いて助け合う
多くの人がストレスを受け、心身の不調を訴えるようになってきました。障害者福祉の問題が、自分とはかけ離れた存在ではないことが、明らかになってきたのではないでしょうか。障害の特徴や内容を学ぶとともに、そこに伴う偏見や差別、本人や家庭の苦悩、加えて経済格差や貧困、孤独が生まれてくることを学びます。
- プログラム
- ①発達障害を理解する
②統合失調症とは何か
③精神薬の説明と副作用
④うつ病とは何か
⑤自閉症とは何か
⑥二次障害はなぜ現れるのか - 講師
- 勝本 正實 (福)よつば理事長/社会福祉士/精神保健福祉士/相談支援専門員/新秋津キリスト教会協力牧師
- 日時
- 金曜日 13:00~14:30
①4/16 ②5/21 ③6/18 ④7/16 ⑤8/13 ⑥9/17 - 受講料
- 全6回 17,820円
-
14叡智さあ、哲学を始めよう
さあ、哲学を始めよう
もう理性は死んだのだろうか?
キルケゴール
かつて、人間の崇高な能力として追究された理性は、いまや形骸化し、むしろ感性や情念の方が評価されています。理性的な人間は、柔軟性がなく、創造力を失った時代遅れの遺物にように見なされています。とすれば、理性はもはや必要なくなったのでしょうか。この講座では、フランス革命の時代に「理性」を高らかに主張したカントを起点にして、それがどう変わっていったのかを見ていきます。
- プログラム
- ①理性はどうして重要か?(カント)
②普遍的な理性から国民精神へ(ヘーゲル)
③理性ではなく現実こそが問題(マルクス)
④この私の実存は、誰も救えない(キルケゴール) - 講師
- 岡本 裕一朗 玉川大学名誉教授/『教養として学んでおきたい哲学』マイナビ新書2019年/『人工知能に哲学を教えたら』SB選書 2018年/『いま世界の哲学者が考えていること』ダイヤモンド社 2016年/『12歳からの現代思想』ちくま新書 2009年
- 日時
- 土曜日 16:00~18:00
①4/10 ②5/8 ③6/12 ④7/10 - 受講料
- 全4回 対面15,840円/オンラインのみ14,080円
-
15叡智生命科学の基礎知識
生命科学の基礎知識
人体というシステムを理解する
約50兆個の細胞から成り立つ人体をシステムとして捉え、身体や各臓器の機能と構造、そして役割分担や調和の仕組みを学びます。健康な人体のシステムを知ることで、病気になる過程、病気の予防について理解を深めていきます。
- プログラム
- ①細胞と人体の基礎知識
②骨格の基礎知識
③筋肉の基礎知識
④神経の基礎知識
*専門性のある内容を、一般の人向けに説明します。 - 講師
- 岡部 正隆 東京慈恵会医科大学 解剖学講座教授 医師/カラーユニバーサルデザイン機構 副理事長
- 日時
- 木曜日 19:00~20:30
①4/22 ②5/20 ③6/24 ④9/16 - 受講料
- 全4回 対面14,960円/オンラインのみ13,200円
-
16叡智大人天文クラブ
大人天文クラブ
かつて人は星々を観て時を知り、方角を捉え、明日のための行動の指針としてきました。最古にして最先端の学問である天文学は、人類と文明の発達において切り離せない関係であり、科学の発達した今現在も文明の基盤であると言えるでしょう。月に一度、星空と宇宙について考えてみませんか。ようこそ、大人天文クラブへ。
- プログラム
- ・天文学トピックス(最新ニュースの紹介と理解を深めるための解説) ・当月の星空(星空や天文現象の紹介)
①4月の星空/春の星空
②5月の星空/水星観察の好機・皆既月食
③6月の星空/夏至
④7月の星空/金星と火星の接近
⑤8月の星空/伝統的七夕・木星・土星の見頃
⑥9月の星空/中秋・秋分
*観望会を1回予定します。天候などによりかなわない場合は講義となります。 - 講師
- 内藤 誠一郎 国立天文台広報普及員/天文学普及プロジェクト「天プラ」
http://www.tenpla.net/ - 日時
- 水曜日 19:00~20:30
①4/14 ②5/12 ③6/30 ④7/28 ⑤8/25 ⑥9/29 - 受講料
- 全6回 15,840円(天文観望に1ドリンクつき)
-
17叡智大人恐竜クラブ
大人恐竜クラブ
最新恐竜学2021
撮影:黒澤義教
前回の講座から約半年ですが、その間にも新しい化石の発見や、新しい研究手法によって、恐竜学の教科書の記載を変更しなくてはならない、新しい研究成果が次々と発表されています。そのような研究を振り返り、恐竜学の近未来を展望してみましょう。
- 講師
- 真鍋 真 古生物学者/国立科学博物館標本資料センター・センター長
- 日時
- 土曜日 13:30~15:30
①6/26 - 受講料
- 全1回 対面3,960円/オンラインのみ3,520円
-
18叡智野鳥観察への招待
野鳥観察への招待
野鳥を知り、自然を知ろう
カワセミ
【講師より】
鳥たちがペアとなって子育てを始めるこの時期は、南の国から渡来するキビタキやオオルリなどと、渡り途中に出会える頃でもあります。武蔵野の面影を残す公園で、賑やかになるさえずりを聞きながら、ひなの餌になる虫、虫を育む植物など、命の賑わいや繋がりも実感できることでしょう。- プログラム
- 探鳥会 井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市御殿山)にて
- 講師
- 安西 英明 公益財団法人日本野鳥の会理事・主席研究員/公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事
http://www.wbsj.org/ - 日時
- 金曜日 10:30~12:30
4/30 - 受講料
- 全1回 3,960円
- 教材費
- 双眼鏡貸し出し料550円(お持ちでない方のみ)【受講料と一括払込】
- 持ち物
- ご自身の双眼鏡がある方はお持ち下さい。
*あわせて「白金の森の植物誌」のご受講をお勧めします。
-
19叡智白金の森の植物誌
白金の森の植物誌
身近な草木の真実?
国立科学博物館付属自然教育園
多様性豊かな日本の森。常緑・落葉、針葉・広葉、様々な木々が生い茂り、足元には草花が咲き誇ります。原則的に手を入れず、成長していく森を保存してきた自然教育園は、23区内にある天然記念物です。ここをフィールドに植物を研究してきた萩原先生と、歩いていて清々しい5月の森を観察しましょう。
- プログラム
- 国立科学博物館付属自然教育園 見学
- 講師
- 萩原 信介 国立科学博物館名誉研究員
国立科学博物館付属自然教育園 http://www.ins.kahaku.go.jp/ - 日時
- 金曜日 13:00~15:00
5/14 - 受講料
- 全1回 3,960円
- 備考
- 合わせて「野鳥観察への招待」のご受講をお勧めします。
-
20叡智英語の発音基礎知識
英語の発音基礎知識
音声学の世界(講義編)
英語って誰と話しますか?思い浮かぶのはきっと「日本語を話さない人」…!
ならば、相手が英語のネイティブかどうかは関係なく「誰にでも伝わりやすい発音」を目指すことが、コミュニケーションの一つのキモとなるのです。発音理論がわかってくると、同じ「音」であるリスニング力もぐんと上がって、ますます実感できます!
※英会話のクラスではありません。
※初心者も受講経験者も一緒に受けられます。- プログラム
- ①日英語リズム比較
②一気に英語らしい発音にーイントネーション
③意思疎通の破綻を招く子音
④英語の母音-ア系母音を中心に
⑤英語のつづり字はでたらめか?
⑥音声変化-発音が分かっても聞き取れない! - 講師
- 新谷 敬人 大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
- 日時
- 土曜日 13:30 ~ 15:30
①4/24 ②5/22 ③8/7 ④8/21 ⑤9/11 ⑥9/18 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 備考
- 参考図書として
『大人の英語発音講座』英語音声学研究会 NHK出版生活人新書 (2003年)】
-
21叡智英文法のひみつ
英文法のひみつ
多義語編
「英語は一つの単語になぜこんなに多くの意味があるのですか。」とよく聞かれます。例えば“right”には「右の、正しい、直角な(形)」、「権利(名)」、「直ちに(副)」のような意味があります。実は単語の意味が変化するきっかけと変化の仕方には規則性があり、それが分かると多義の理由がよく分かります。英単語の学習がグッと楽になること請け合いです。
【オススメ】
発音クラスと同日程!両方受けて、総合的に高めましょう。- プログラム
- ① なぜ単語にたくさんの意味があるのかー多義語の世界
② 単語の意味の広がり方
③ どうして意味が変わるのか - 講師
- 新谷 敬人 大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)/マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
- 日時
- 土曜日 10:30 ~ 12:30
①5/22 ②8/7 ③8/21 - 受講料
- 全3回 11,880円
-
22叡智ラテン語
ラテン語
ラテン語Ⅳ・ラテン語読本
- プログラム
- 【ラテン語Ⅳ】
ラテン語Ⅲ受講経験者、もしくは同等の学習経験をお持ちの方。
【ラテン語読本】
原則、ラテン語Ⅳ受講経験者のクラスです。文法の復習を交えながら、オウディウス著『変身物語』(Ovidius,Metamorphoses) をラテン語原典で読んでいきます。
*初心者のためのラテン語Ⅰは2年ごとの開催です。次回は2021年10月開講予定。 - 講師
- 野津 寛 信州大学人文学部教授/西洋古典学、古代ギリシャ語、ラテン語/東京大学・青山学院大学非常勤講師/早稲田大学、東京大学、フランス国立リモージュ大学卒
- 日時
- 土曜日 16:30~18:00
【ラテン語Ⅳ】①4/24 ②5/15 ③5/29 ④6/19 ⑤7/17 ⑥9/25
【ラテン語読本】①4/10 ②5/8 ③5/22 ④6/12 ⑤7/10 ⑥9/18 - 受講料
- 各コース全6回 19,800円
- 教材費
- 【ラテン語Ⅳ】(2019年度前期ラテン語Ⅰから継続の教科書です)
教科書/松平千秋、国原吉之助著『新ラテン文法』東洋出版 3,300円
辞書/水谷智洋(編著)『羅和辞典』研究社 6,600円
副読本/野津寛著『ラテン語名句小辞典』研究社 3,300円
各自用意
-
23叡智『マビノギオン』を読む
『マビノギオン』を読む
中世ウェールズの伝承物語
アルスルの宮廷から旅立ってゆくオワインの冒険物語―貴婦人とその侍女リネットとの交流、獅子を伴った戦い等のエピソードを綴った物語を読みます。次に「騎士」に憧れて母の元を離れ、やがては「聖杯の騎士」までに成長するペレドゥルの冒険物語の前半を読みたいと思います。
- プログラム
- ①~④「オワイン」の物語(1)~(4)
⑤~⑥「ペレドゥル」の物語(1)~(2) - 講師
- 中野 節子 大妻女子大学短期大学部名誉教授/翻訳者(英語、ウェールズ語)
- 日時
- 火曜日 13:30~15:30
①4/20 ②5/18 ③6/15 ④7/20 ⑤8/17 ⑥9/28 - 受講料
- 全6回 23,760円(税込み)
- 教材費
- 『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』
中野節子・訳(JULA出版)3,850円 各自用意
-
24叡智欧米の絵本の歴史Ⅱ
欧米の絵本の歴史Ⅱ
ちびくろさんぼから1950年代までの絵本
この講座では、英米の作品を中心に、近代絵本の誕生とその発展の歴史をたどり、主要な作品が生まれた背景と、作者、時代との関わりについて学びます。今期は、日本でも紹介されているお馴染みの作品が多く登場します。改めてその背景を知ることで、それらの作品との距離がより近づくでしょう。
- プログラム
- ①「ちびくろさんぼ」
②「ピーター・ラビット」
③アメリカの絵本の黄金時代Ⅰ
④アメリカの絵本の黄金時代Ⅱ
⑤ヨーロッパの絵本
*実際にこれらの絵本を読みながらすすめます。 - 講師
- 子どもの本研究所 竹中 淑子/根岸 貴子 https://kodomonohonkenkyujo.exblog.jp/
- 日時
- 金曜日 13:30~15:30
①4/23 ②5/28 ③6/25 ④8/27 ⑤9/24 - 受講料
- 全5回 19,800円
-
25叡智枕草子をひらく
枕草子をひらく
【講師より】
枕草子は源氏物語と並ぶ日本文学の二大古典の1つですが、意外にも読んだことのある人の少ない作品です。枕草子における歴史其儘と歴史離れの観点から、この講座では枕草子が構築した明るく華やかな世界を考えていきます。- プログラム
- ①枕草子の「後書き」から
②宮にはじめて
③小白川八講
④清涼殿の丑寅の隅
⑤積善寺供養 - 講師
- 三田村 雅子 国文学者/フェリス女学院大学名誉教授
- 日時
- 金曜日 13:30~15:30
①4/9 ②5/28 ③7/9 ④8/27 ⑤9/24 - 受講料
- 全5回 19,800円
-
26叡智古文書を読む
古文書を読む
基礎コース・鍛錬コース
- プログラム
- ◆基礎コース
入門コース受講経験者、手ほどきは受けたけれど、一人で勉強を続けるのはまだ心細いという方が対象です。解読に必要な歴史の基本知識の講義も含んだ内容です。
◆鍛錬コース
古文書の勉強をはじめて幾年か経ち、ある程度は読めるかな?と感じている方が、古文書解読の習熟を目指します。古文書の内容にも一歩踏み込んで講義します。
*開講期;入門(後期)→基礎(前期)→応用(後期)→鍛練(前期) - 講師
- 田原 昇 徳川林政史研究所非常勤研究員/江戸東京博物館学芸員
- 日時
- 火曜日 13:30~15:30
◆基礎 ①4/27 ②5/25 ③6/22 ④7/27 ⑤8/24 ⑥9/21
◆鍛錬 ①4/13 ②5/11 ③6/8 ④7/13 ⑤8/10 ⑥9/14 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- 500円【受講料と一括払込】
- 持ち物
- 基礎コース①のみ、鍛錬コース①②【各自用意】
①『くずし字解読辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 2,420円
② 『くずし字用例辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 6,380円
-
27芸術・文化キリスト教絵画を10倍楽しむ!
キリスト教絵画を10倍楽しむ!
『巨匠が描いた聖書』を用いて
アダムの創造 ミケランジェロ・ブオナローティ 1808-12年 ヴァチカン
西洋絵画の一大ジャンルは何といってもキリスト教を題材にした作品です。しかし、聖書になじみの少ない日本人にとって、どの場面をどのような背景で描いたのかわかりにくく、難しく感じるのではないでしょうか。聖書の各場面を描いた作品を2枚づつ取り上げて、名画の世界を掘り下げていきます。
- プログラム
- ①アダムの創造/ミケランジェロ
②楽園追放/マザッチョ
③ノアの箱舟/ジョン・エバレット・ミレイ
④バベルの塔/ブリューゲル
⑤アブラハムの召命/シャガール
⑥ヤコブの信仰/ウィリアム・ブレイク - 講師
- 町田 俊之 キリスト教美術研究家/バイブル・アンド・アート・ミニストリーズ代表/富士見聖書教会牧師
- 日時
- 木曜日 13:30~15:00
①4/8 ②5/27 ③6/24 ④7/29 ⑤8/26 ⑥9/30 - 受講料
- 全6回 17,820円
- 教材費
- ①配布資料550円【受講料と一括払込】
②テキスト『巨匠が描いた聖書ベストセレクション』町田俊之編集 いのちのことば社・フォレストブックス 2,750円【各自用意】
-
28芸術・文化西洋美術史
西洋美術史
ロマン主義からレアリスム(写実主義)まで
ジャン=フランソワ・ミレー《落穂拾い》1857年、オルセー美術館
18世紀末から19世紀の中頃には、上流階級の人物の肖像や、神話や聖書、文学作品の物語に加え、実景に基づく風景画・当時の重大事件・民衆の生活の苦労も積極的に描かれました。新聞記事にもなる出来事、社会の様々な階層の人物と暮らしもテーマとしつつ、18世紀の終わり頃から19世紀半ばまでを彩った美術作品を扱います。
- プログラム
- ①アカデミスム絵画:グロ、アングル、シャッセリオー
②フランス・イタリアのロマン主義:ドラクロワ、ジェリコー、アイエツ
③イギリスのロマン主義と風景画:ブレイク、ターナー、コンスタブル
④ドイツ・スイスのロマン主義:フュースリ、フリードリッヒ、ルンゲ
⑤バルビゾン派:コロー、ミレー、ルソー
⑥レアリスム(写実主義):ドーミエ、クールベ、マネ - 講師
- 宮崎 匠 美術史家/武蔵野美術大学ほか非常勤講師
- 日時
- 金曜日 10:30~12:30
①4/23 ②5/28 ③6/25 ④7/30 ⑤8/27 ⑥9/24 - 受講料
- 全6回 対面23,760円/オンラインのみ21,120円
-
29芸術・文化日本美術史
日本美術史
日本の彫刻
荻原守衛「女」遠山記念館蔵
【講師より】
明治維新以降、西洋から「美術」という概念が持ち込まれ、仏像を「彫刻」と呼び、そこに入らなかったものを「工芸」と呼ぶようになりました。しかしこれは便宜的な境界線であり、そこには曖昧な領域が残りました。今回はこうした視点から、近代日本の立体造形について見てみます。
【企画者の声】
依田先生の講義を聞くと、実物を見て確かめたくなってうずうずします。もう少し落ち着いて遠出できるようになるまで、まずは講座で知識を蓄えましょう。- プログラム
- ①仏像と置物の明治維新
②西洋彫刻の影響
③東京美術学校彫刻科
④近代工芸の黎明
⑤大正から昭和へ - 講師
- 依田 徹 美術史家/遠山記念館学芸課長
- 日時
- 土曜日 10:30~12:30
①5/22 ②7/3 ③7/31 ④8/28 ⑤9/18 - 受講料
- 全5回 19,800円
-
30芸術・文化タカクテキ ゲンダイ ビジュツ史!
タカクテキ ゲンダイ ビジュツ史!
日本現代美術の大きな流れ①
田中敦子《電気服》1956年(1986年再制作)高松市美術館蔵 撮影:加藤成文 @Kanayama Akira and Tanaka Atsuko Association
美術館やギャラリーで様々に体験することができる近代以降の美術作品。作者はどのように表現し、人々はどうとらえてきたのでしょうか?いまを生きる私たちにとって触れる機会の多い、アクチュアルな美術の潮流を知り、学んでみませんか?時代による表現・技法の変化も交えつつ、今回は、明治後半から戦後までを見ていきます。
- プログラム
- ①1900~1945年
②③1945~1960年 - 講師
- 森山 緑 慶應義塾大学アート・センター学芸員/近現代美術研究
- 日時
- 土曜日 13:30~15:30
①5/8 ②7/31 ③8/28→ ①7/31 ②8/28 ③9/11 - 受講料
- 全3回 教室受講11,880円/オンラインのみ10,560円
-
31芸術・文化西洋史に音楽あり
西洋史に音楽あり
時代を反映するクラシック
クララ・シューマン
フランス革命を契機に「市民社会」の到来をみた19世紀ヨーロッパですが、女性はさまざまな因習、差別、偏見などで、その才能を活かすことができませんでした。作品には常に背景があるので、それを知ることで一つ一つの楽曲への理解も深まっていくわけですが、今回は女流作曲家・ピアニストを取り上げることで、また英仏で活躍した作曲家を通して、19世紀ヨーロッパの「市民社会」に対する理解の一助にしようと考えます。
- プログラム
- ① 19世紀女流作曲家・ピアニスト/F.メンデルスゾーン、クララ・シューマン、シャミナード
② フランス音楽(1)19世紀後半/シャブリエ、マスネ、ダンディ、ショーソン
③プッチーニ/ヴェリズモ=オペラ
④イギリス音楽〜パーセルの再来?/
エルガー、ヴォーン・ウィリアムズ、ホルスト、ブリテン
⑤・⑥ドビュッシー/ここから音楽が変わった - 講師
- 五十嵐 清文 自由学園元教師(西洋史)
- 日時
- 金曜日 13:30~15:30
①4/9 ②5/14 ③6/11 ④7/9 ⑤8/6 ⑥9/3 - 受講料
- 全6回 18,480円
-
32芸術・文化近世文学を、読む。
近世文学を、読む。
『大岡政談・白子屋お熊―実説白木屋お駒』
お熊は材木商白子屋の長女、家の資金繰りのため又四郎を婿に取り、その後母と二人で、又四郎の殺害計画を企てます。後に歌舞伎「髪結新三」や、講談・義太夫などへの独自の発展を遂げるこの物語。錦絵や古地図など資料を見ながら、講師のおおらかな語りに身をゆだねると、まるでタイムスリップしたような心もちに!難しく考えず楽しく読み進めます。
*初めての方も経験がある方もご受講できます。- 講師
- 内田 保廣 共立女子大学名誉教授/慶應義塾大学非常勤講師/ほか講師多数
https://www.facebook.com/yasuhiro.uchida.988 - 日時
- 金曜日 10:30~12:00
①4/16 ②5/21 ③6/18 ④7/16 ⑤9/17 - 受講料
- 全5回 14,850円
- 教材費
- 300円【受講料と一括払込・コピー代として】
-
33芸術・文化遊女学序説
遊女学序説
日本の文化に果たした遊女の役割を考える
日本の歴史の中で、なかなか筋立てて語られることのない遊女の存在。苦界に身を沈めつつもその存在は庶民に広く浸透し、錦絵や文芸の主人公となり、または自らの教養の高さをもって様々な作品を表し、文化の一端を担ってきました。講師・渡辺憲司の研究の真骨頂である「遊女学」。その序説として、宗教と遊女の存在から。さあ、話の幕開きです!
【講師より】
悲劇的人生をおくった遊女たちが、いかに日本の文化の歴史の中で役割を果たしたのかを文芸作品やフィールドワークを通して考えたい。- プログラム
- ①神前遊女:マグダラのマリア・私の遊女学の出発・宗教と遊女
②下関・稲荷町遊女説話の始原・平家物語と遊女
③中世芸能者と遊女・流れものとしての遊女
④湯女と遊郭の成立・湯女図の成立について
⑤浮世草子と遊女・文化の主役としての遊女
⑥吉原文芸と遊女・文壇形成における遊郭の役割 - 講師
- 渡辺 憲司 元自由学園最高学部長/立教大学名誉教授
- 日時
- 木曜日 19:00~20:30
①4/8 ②5/13 ③6/3 ④7/1 ⑤8/5 ⑥9/2 - 受講料
- 全6回 17,820円
-
34芸術・文化落語百景
落語百景
新しい生活様式 with落語
昨今の新型コロナウイルスの蔓延によって、私たちは自分自身のこれまでの、そしてこれからの生活様式の在り方を深く考えさせられました。病気、会食、遊び、帰省。ところでそれらにまつわる落語ってどんなものがあるの?落語の世界の生活様式はこうなっている!こんな時期だからこんな落語、いかがでしょう?
- プログラム
- ①病(やまい)と落語 ~お医者様でも草津の湯でも?!~
②団らんと落語 ~みんなでワイワイガヤガヤ~
③旅と落語 ~夜逃げ、駆け落ち、ぶらり旅~
④夜遊びと落語 ~飲む打つ買うの三道楽~ - 講師
- 金原亭 龍馬 落語家/落語協会所属/真打
http://www.kingentei.com/ - 日時
- 火曜日 19:00~20:30
①5/25 ②6/29 ③7/27 ④8/31 - 受講料
- 全4回 11,880円
-
35芸術・文化能楽事始め
能楽事始め
天下泰平!国土安穏!!病魔退散!!!
右『翁』翁・永島 充(撮影:駒井壮介)
能楽は、世界最古の芸能。室町時代以降、現在のいままで600年以上受け継がれています。元々は神に奉納する歌舞音曲として演じられていたためか、その物語には、多くの神々が登場し自然や人とのいきいきとした交流が数多く描かれ、また様々な祈りがそこに込められています。現役のシテ方能楽師が、わかりやすく鮮やかに能の世界をご紹介します。
*定員前であればスポット受講が可能です。- プログラム
- ①『翁』…天下泰平・国土安穏・五穀豊穣を祈る儀式曲。
②『鍾馗』…鍾馗の霊は世の乱れをなす悪鬼を切り放ち治まる国土とした。
③『金札』…天津太玉神は弓矢で武徳を現わし日本国を寿ぎ神威を示す。 - 講師
- 小島 英明 観世流能楽師(重要無形文化財保持者)/(公社)観世九皐会所属/(公社)能楽協会会員/(一社)日本能楽会会員
http://www.koufuukai.net/ - 日時
- 火曜日 19:00~20:30
①4/20 ②5/25 ③6/22 - 受講料
- 全3回 8,190円
- 教材費
- 1,500円【受講料と一括払込】
-
36芸術・文化現代に生きている茶の湯
現代に生きている茶の湯
盆略クラス・茶箱クラス
大正レトロの洋風建築で茶の湯の基本を学べます。椅子とテーブル、ポットで行うお稽古は実はご自宅環境に一番近い形。日々の生活の中にゆったりと「茶道」を取り入れられます。広々とした空間で学べるようご用意していますので、気負わず、安心してご参加ください。
*定員前であればスポット受講が可能です。- プログラム
- ◆盆略クラス 初心者
茶道基礎知識、茶道について、お茶・お菓子・お花について、茶事の話
“盆略”点前稽古
◆茶箱クラス 経験者
茶箱初心者“卯の花”、茶箱経験者“雪”“月” - 講師
- 内野 宗春 茶道裏千家教授 裏千家茶英会
- 日時
- 金曜日 ◆盆略クラス 13:00~14:30/◆茶箱クラス 15:00~16:30
①4/2 ②5/7 ③6/4 ④7/2 ⑤8/27 ⑥9/24 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- 3,960円(お茶、お菓子など)【受講料と一括払込】
- 持ち物
- 帛紗、懐紙(初めての方は第1回に購入方法などを説明します。)
-
37芸術・文化古典に学ぶ書道
古典に学ぶ書道
伝統あっての創造
(左)「書の土台作り 古典法帖臨書 九成宮醴泉銘」/(右)「文字に表情をつけながら創作へ」
法帖。そこには規範となる古人の名筆が仕立てられています。意思の伝達方法の発達に伴い文字を書く機会が減ってしまった現代において、自分の字と向かい合い、磨くこととは即ち自分を知ることに繋がります。古典法帖を擬視(ぎし)して書く「臨書」を基とし、自分の字を創造し、自分自身と向き合う時間を持ちましょう。
少人数で学ぶクラスです。
*定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。- プログラム
- 月2回のコースで、奇数回を基本の臨書、偶数回を応用や創作の時間とします。
・臨書の日(奇数回)
半紙四文字書き・半切二分の一・一六文字書き・小筆書き、
臨書とは何か、視点を増やす、唐の四代書家などの講義含む
法帖 初心者:楷書法帖『九成宮醴泉銘』
経験者(2年目を目処に):行書法帖『蘭亭序』
・応用の日(偶数回)
楷書・行書・草書-文字の変遷・異体字を知る、
運筆・運腕を磨く/大字書・小作品に挑戦/日常の実用書にも繋ぐ など - 講師
- 平井 澄圓
書道師範/圓心書道教室主宰/第39回東京書作大賞受賞/日本教育書道藝術院同人会会員/自由学園卒 - 日時
- 木曜日 10:30~12:00
①4/8 ②4/22 ③5/13 ④5/20 ⑤6/3 ⑥6/17 ⑦7/1 ⑧7/8 ⑨8/5 ⑩8/12 ⑪9/2 - 受講料
- 全11回 32,670円
- 教材費
- 紙、墨液、資料代 4,400円【受講料と一括払込】
法帖 中国法書選31『九成宮醴泉銘 唐 欧陽詢』二玄社 1,760円 - 持ち物
- 筆、文鎮、硯、固形墨、下敷き(半紙用)
*筆は教室内で講師から購入もできます。
-
38芸術・文化鎌倉彫の世界へようこそ
鎌倉彫の世界へようこそ
入門編
講師参考作品
鎌倉時代の栄華と共にこの地に根づいた鎌倉彫。仏像・仏具の制作技術が、後に茶道具や生活工芸品として独自の進化を遂げました。今回は鎌倉彫を習う時は誰しもが通る道“線彫り”を一から指導。華やかな古典柄「花鳥文」を講師が独自にアレンジし、なんともかわいらしい仕上がりに!いい色に変化する漆の色艶と共に楽しみましょう。
*加工後の漆製品で、かぶれたご経験がある方は、事前に医師にご相談ください。
※漆加工は講師が工房にて行います。
【企画者の声】
人数限定の特別講座!今回は入門編。体験としてまず一期やってみるもよし、今後のスタートラインともいえる“線彫り”をきっちり指導します。- プログラム
- 鎌倉彫について/刀の扱い方/彫りの練習/図案転記/講師実演/制作
①線彫り練習
②③④花鳥文盆作成
※漆加工は講師が工房にて行います。 - 講師
- 坂本 豊 坂本漆工房主宰/瑞彫会/鎌倉彫伝統工芸士
- 日時
- 土曜日 13:30~15:30
①5/8 ②5/22 ③6/5 ④6/12 - 受講料
- 全4回 34,200円【教材費・漆加工代等込み】
- 持ち物
- 筆記用具、鉛筆(B以上の柔らかめのもの、シャープペンでも可)、新聞紙、滑り止め、カーボン紙、定規(24cm以上)
-
39芸術・文化テンペラ画の時間
テンペラ画の時間
水曜クラス・土曜クラス
ヨーロッパの宗教画などにみられる黄金背景のテンペラ画。板に石膏で下地をつくり、金箔を置き、メノウ石で磨き、顔料と卵黄を混ぜ合わせて描きます。下地からたっぷりと手間をかけて層を重ね、一つの作品を仕上げる時間は、古典技法ならではの経験。まずは模写で基本を学び、技術を少しずつ体得しながら、作画に必要な見方を学びます。
- プログラム
- テンペラ画(模写・創作)、羊皮紙での作画、古典額の作成など
- 講師
- 椎橋 文子 画家/日本美術家連盟会員/武蔵野美術大学卒
- 日時
- 水曜日/土曜日 10:00~16:00(12:00~13:00休憩)
水曜日クラス ①4/14 ②5/12 ③6/16 ④7/14 ⑤8/18 ⑥9/22
土曜日クラス ①4/24 ②5/15 ③6/19 ④7/17 ⑤8/21 ⑥9/18 - 受講料
- 各クラス 全6回 36,300円
- 教材費
- 新規受講者 11,000円【受講料と一括払込】
先細メノウ棒、共芯榀ベニヤ、ボーロ、石膏、金箔、ニカワ、顔料 他
継続受講者 3,300円【受講料と一括払込】
ボーロ、石膏、ニカワ 他
※画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】 - 持ち物
- 初回から:筆記用具(H鉛筆、ネリ消し、スケッチ用の紙)、エプロン、雑巾 新聞紙、F0(18cm×14cm)の大きさの作品が入る箱
2回目以降:梅皿、丸筆(セーブル筆、または面相筆)、平筆】
-
40芸術・文化銅版画で描く
銅版画で描く
(左右とも)受講者作品
ドライポイント、エッチング、アクアチント、メゾチント。代表的な銅版画の手法です。すべて銅板に溝や穴を作るための工程です。ここにインクを込めて印刷します。じわっと、しっとり、繊細に、大胆に、手法によってさまざまな表情が作れます。何気ない素描風から、重厚な作品まで、銅版画ならではの豊かな表情が魅力です。
- 講師
- 今井 庸介 銅版画家/武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
- 日時
- 金曜日 18:30~20:30
①4/9 ②4/23 ③5/28 ④6/11 ⑤7/2 ⑥8/6 ⑦9/17 - 受講料
- 全7回 24,640円
- 教材費
- ニードル2,100円(新規受講者のみ・受講料と一括払込)
【銅版、腐食液、紙、インクなどの実費を最終日に徴収。】
-
41芸術・文化水彩で描く
水彩で描く
午前クラス・午後クラス
絵を描いているとき、何を思いますか?モチーフに見入ったり、色の出し方を考えたり、不安になったり、大胆になれたり逆に細かく描き込んだり、構図が気になったり、線1本にとても満足したり、うまくいったな、イマイチだけど味になったな、飾ってみようかな喜んでくれるかな…そんな心にすっと寄り添って、よく見て指導します。
- 講師
- 滝沢 具幸(監修 第1回、第6回) 日本画家/自由学園美術講師/武蔵野美術大学名誉教授/創画会会員
星 晃 日本画家/武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師 - 日時
- 火曜日
午前クラス 10:30~12:30
午後クラス 13:30~15:30
①4/20 ②5/18 ③6/22 ④7/20 ⑤8/24 ⑥9/28 - 受講料
- 各クラス 全6回 23,760円
- 教材費
- 1,800円【受講料と一括納入】
- 持ち物
- 水彩画道具一式(水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆)
-
42芸術・文化村山順吉レクチャーコンサート
村山順吉レクチャーコンサート
ショパン、祖国への哀愁②
ロマン派の巨匠、ピアノの詩人、F.ショパン。彼がオーストリア滞在中に、祖国ポーランドで11月蜂起が勃発し、ロシア軍に鎮圧されました。フランスに移り住んだ彼は生涯、帰国のかなわぬ故郷への哀愁を抱き続けました。この思いが音楽を昇華させたからこそ、作品の中に息づくノスタルジアに私たちの心は震えます。
- プログラム
- 解説と演奏(曲目は変更する場合があります)
バルカローレ 嬰ヘ長調 作品60/Barcarolle Fis-Dur Op.60
ノクターン ホ長調 作品62-2/Nocturne E-Dur Op.62-2 - 講師
- 村山 順吉 自由学園理事長/(株)自由学園サービス代表取締役/ピアニスト/自由学園男子部高等科修了/国立音楽大学 音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業/東京学芸大学大学院 教育学研究科修了/教育学修士/聖学院大学名誉教授/元聖学院小学校校長/日本演奏連盟会員
- 日時
- 金曜日 19:00~20:30
9/24 - 受講料
- 全1回 3,000円
-
43芸術・文化女声合唱
女声合唱
火曜の午後は歌って笑って
現在心優しい10数名のメンバーが和気藹々とコーラスに励んでいます。準備体操、発声練習の後、曲に取り組みます。作品の背景を知り、歌詞を味わい、楽譜にこめられた作曲者の思いを読み取る作業も大切にしています。「少し難しいな」と感じることがあっても、お隣同士助け合えば大丈夫!さあご一緒に如何ですか?
※定員前であればコース途中からの参加が可能です。- 講師
- 児玉 ゆかり 合唱指導者/ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
- 日時
- 火曜日 14:30~16:00
4月コース ①4/6 ②4/13 ③4/20 ④5/25 ⑤6/8 ⑥6/15 ⑦6/22 ⑧6/29
7月コース ①7/13 ②7/20 ③8/17 ④8/24 ⑤8/31 ⑥9/14 ⑦9/21 ⑧9/28 - 受講料
- 各コース全8回 21,120円
- 教材費
- 200円(楽譜代他) 受講料と一括払い込み
-
44芸術・文化コーラス!誰でも楽しく上達する
コーラス!誰でも楽しく上達する
歌うのは楽しい。みんなで歌うともっと楽しい。いろんな声がひとつの曲に合わさると、一人で歌った時にはなかったハーモニーが生まれます。まずは気を張らずにのびのびと。聴こえてくる音や自分の出す声を、響きの良い明日館の中で感じ、みんなで音楽づくりを楽しみましょう。
*定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。- 講師
- 北澤 幸 北澤先生 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員)/桐朋学園短期大学/同短期大学専攻科修了
児玉 ゆかり(ピアノ伴奏) 児玉先生 ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒 - 日時
- 水曜日 19:00~20:30
4月コース ①4/7 ②4/14 ③4/21 ④5/26 ⑤6/2 ⑥6/9 ⑦6/16 ⑧6/23 ⑨6/30
7月コース ①7/14 ②7/21 ③7/28 ④8/18 ⑤8/25 ⑥9/1 ⑦9/15 ⑧9/22 ⑨9/29(発表会) - 受講料
- 各コース全9回 14,850円
- 対象
- 男女ともの混声合唱です。
- 備考
- 発表会は3コース(9ヶ月)ごとです。
-
45芸術・文化オカリナっていいね!
オカリナっていいね!
ベーシック・アドバンス・ハーモニー
歌うように奏でられる小さな相棒「オカリナ」。しっとり丸く手になじみ、びっくりするほど軽いので、持ち歩くのも安心です。おうち時間が続くからこそ、一度吹けるようになったら、音楽があなたの生活を華やかに彩ります。楽譜が読めなくても耳馴染みのメロディでスタートしますので、まずは手軽に始めてみましょう。
【オススメ】
年に一度、ベーシッククラスを開講します。- プログラム
- <ベーシック> 初めて楽器を触る方、最初から習いたい方
<アドバンス> オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など)
<ハーモニー> オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心) - 講師
- オカリナDuo うららNao(監修) オカリナ奏者/ナイトオカリナ楽団メンバー/NHK文化センター講師
鈴木 柔子 オカリナ指導者 - 日時
- 木曜日
◆ベーシック 11:00~12:30
①4/22 ②5/20 ③6/3 ④6/17 ⑤7/1 ⑥7/15 ⑦8/5 ⑧8/19 ⑨9/2 ⑩9/16
◆アドバンス 13:00~14:30
4月コース ①4/22 ②5/20 ③6/3 ④6/17 ⑤7/1
7月コース ①7/15 ②8/5 ③8/19 ④9/2 ⑤9/16
◆ハーモニー 14:45~16:15
4月コース ①4/22 ②5/20 ③6/3 ④6/17 ⑤7/1
7月コース ①7/15 ②8/5 ③8/19 ④9/2 ⑤9/16 - 受講料
- ◆ベーシック 全10回 24,750円
◆アドバンス/◆ハーモニー 各コース全5回 11,550円
-
46芸術・文化対談・幕末から昭和の編み物文化
対談・幕末から昭和の編み物文化
技芸史に見る手仕事が新時代を開く力
大正期、輸出用のレース「皿敷」復原
幕末、関東大震災、日露戦争、世界大戦、東日本大震災。困難な時代の後に、編み物を始めとした手芸が流行しています。手を動かして作り出す作業は、産業の萌芽となり、コミュニケーションを育み、人が本来の姿を取り戻す「場」を作ります。編み物の歴史を追う中で、今の時代から明日を切り開くヒントを考えましょう。
- プログラム
- テーマ
近代日本技芸の歴史を見渡す
手芸家の先達に学ぶ
手芸と生活の関わり
「伝統・近代化・古典回帰」文化史の着眼点
明日のものづくりを考える - 講師
- 北川 ケイ (一社)彩レース資料室代表/日本近代西洋技芸史研究家/レース編講師
横山 起也 編みキノコ作家/編物文化研究家/NPO法人LIFE KNIT代表
http://amikinoko.com/ - 日時
- 土曜日 16:00~18:00
①7/3 - 受講料
- 全1回 3,000円
- 対象
- ものづくりに関心のある方。男性も歓迎。
合わせて「アフガン編み」のご受講をお勧めします。
-
47趣味・実用アフガン編み
アフガン編み
アフガンレースのサマーニット
(左)講師作品[青]/(右)カラーバリエーション[紫、生成り]
棒針でもかぎ針編みでもない第3の編み物「アフガン編み」。型崩れしにくい特徴はそのままにして、レースのような透かし編みができるので、サマーニットにも適しています。冷房の強い場所で羽織るなどに重宝する、七分丈のジャケットを編みましょう。グラデーションのかかった糸を使うので、自然な編みあがりです。
- プログラム
- 講座の内容
・採寸・製図してジャストサイズ、ジャストイメージ(※実際の製図は講師に依頼することもできます。)
・模様編みを練習
・ゲージは便利だから必ず編む
・ゲージから“割り出し”へ―目数・段数、ダーツ、袖ぐり・襟ぐり・肩のカーブ
・繋げる前にアイロン整形
・剥ぎ合わせは丁寧に
・縁編みとボタンホール
・ピン打ちアイロンで魔法の仕上がり - 講師
- 岡田 昌子 編物・レース作家/アントレレースニット教室主宰/元日本ヴォーグ社かぎ針編み通信教育講師/インテリアデザイナー
- 日時
- 水曜日 10:30~12:30
①4/21 ②4/28 ③5/19 ④6/2 ⑤6/23 ⑥7/7 ⑦7/28 ⑧8/11 ⑨9/1 ⑩9/29 - 受講料
- 全10回 29,700円
- 教材費
- 12,000円(色糸)【受講料と一括払い込み】3色からお選びください。
アフガン針6号700円【お持ちでない方のみ、受講料と一括払い込み】
新規受講者は製図・実物大製図用紙、デザインノート800円【教室内販売】 - 持ち物
- ・筆記用具。
・回を重ねるうち、かぎ針、毛糸針などが必要になります。
-
48趣味・実用ダーニング
ダーニング
繕い物の喜び
気に入った良いものを直しながら、個性を引き出して長く着続ける、やがて誰かに引き継ぐ。それを可能にするのが美しい繕い物=ダーニングです。箪笥の肥やしをよみがえらせて、余計なものを買わない。簡素で愛着のある上質な生活です。基本的なテクニックからじっくり時間をかけて学びましょう。
【担当者】
30年使っているサラシの漉し布をダーニングすると、いつのまにか家族の歴史に思いを馳せていました。家で過ごす贅沢な時間をお勧めします。- プログラム
- ①ゴマシオダーニング、下からあて布、糸を混ぜること
②バスケットダーニング
③ゴマシオダーニングとバスケットダーニングを同時に多色で刺す
④ハニカムダーニング
⑤上からあて布
⑥あて布の端スティッチのいろいろ - 講師
- 野口 光 ダーニングインストラクター/二ット・テキスタイルデザイナー/ニットブランド「hikaru noguchi」主宰
http://darning.net/ - 日時
- 水曜日 13:30~15:30
①4/21 ②5/19 ③6/9 ④7/21 ⑤8/18 ⑥9/15 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- ・1,100円 糸など【受講料と一括払込】
・ダーニング針3本セット 1,100円(初回は貸出)【希望者に教室内販売】
・ダーニングマッシュルーム4,500~5,500円 (日本の職人が木工ろくろによって一体成形したもの、hikaru noguchiオリジナル)【希望者に教室内販売】 - 持ち物
- 傷んだ衣服もしくは練習用の服
合わせて、アフガン編み、編み物文化のご受講もお勧めします。
-
49趣味・実用金継ぎ 応用(経験者向け)
金継ぎ 応用(経験者向け)
日本特有の修復技術
継続のため割愛
- プログラム
- ①木・漆工品の繕い
②補強を行う
③のりうるし
④絵付けの技法
⑤貝あわせを作る(金箔の扱い方)
⑥呼び継ぎ、総体繕い - 講師
- 原 一菜 工芸家/一菜会主宰
- 日時
- 火曜日
午前クラス 10:30~12:30
午後クラス 14:00~16:00
①4/13 ②5/11 ③6/8 ④7/13 ⑤8/10 ⑥9/14 - 受講料
- 全6回 26,400円
- 対象
- 原則、2020年度後期までの受講経験者。金継ぎ経験者。
*当講座の受講経験者に限り、定員前であればスポット受講も可能です。
*「金継ぎ・基礎」は1年ごとの開催です。次回は2021年10月開講予定です。
*受講を検討されている方は随時見学可能です。事前にお問い合わせください。 - 持ち物
- 繕う器、金継ぎ材料
-
50趣味・実用讃岐かがり手まりの手ほどき
讃岐かがり手まりの手ほどき
南天
下から藍・生成り・茶
葉が心ゆくまで広がり、赤い実がはらはらと流れるように動く南天柄。左右非対称のこの柄をかがるには、ほんの少しだけ技術がいりますが、仕上がると思わずその美しさに心奪われます。今まで以上に緊張と配慮が必要になった生活に、大地の恵みで手染めした木綿糸の優しい色合いや香りが、そっとやわらかな空気を運びます。
※初めての方も経験のある方も受講できます。
※照明が明るい教室に変更し、人数限定になりました。
【講師より】
讃岐かがり手まり保存会代表・荒木永子オリジナルデザイン!初のアシンメトリー柄なので、かがりに集中できるよう、事前にキットを準備します。お申込み時に藍・生成り・茶の三種類から色をお選びください。- 講師
- 荒木 永子 讃岐かがり手まり保存会
他讃岐かがり手まり保存会専任講師
http://www.eiko-temari.jp/ - 日時
- 金曜日 13:00~16:00
9/24→ 11/26 - 受講料
- 全1回 5,000円(お茶付)
- 教材費
- 一作品4,950円【教室内販売】
- 持ち物
- 筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
-
51趣味・実用ウィーンの刺繍「プチポアン」
ウィーンの刺繍「プチポアン」
―ベーシック・アドバンス/マスター
18世紀ウィーン宮廷発祥のプチポアン刺繍。目の細かいキャンバスに、図案を見ながら一針一針刺していきます。最初は目の大きいキャンバスに、まずはお花の図案をあしらうところから。安定的に刺せるようになると、だんだん細かく絵画のような作品にチャレンジできます。こんな時期だからこそ、本格的な手工芸の世界に足を踏み入れてみては?
- プログラム
- <ベーシック>
刺繍経験のない方、基礎を復習したい方
<アドバンス/マスター>
ベーシックコース受講経験者・プチポアン刺繍受講経験者 - 講師
- 中川 悦(久家道子プチポアン刺繍協会監修) 久家道子プチポアン刺繍協会/自由学園卒
www.kuge.jp/ - 日時
- 木曜日 10:30~12:30
①4/8 ②5/20 ③6/17 ④7/15 ⑤8/19 ⑥9/16 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- 初期基本セット4,400円(税込み)
作品ごとに2,000円~【教室内販売】 - 持ち物
- 筆記用具、糸きりばさみ、ノート
-
52趣味・実用クラフトワークの魔法
クラフトワークの魔法
日用雑貨も、ハレの日アクセも!
「うゎーこれステキー!」「似合うねぇ…♪」「こんな感じにしたいのですが、どうするといいですか?」きちんとディスタンスを保ちつつ、質問や感想がどんどん飛び交う時間。素材はワクワクするほどあるのに、キットがないのは、あなたの“こんなの創りたい!”という気持ちを大切に指導・創作したいから。何もかもがオンリーワンのクラスです。
*定員前であればスポット受講が可能です。- プログラム
- フェルティングでボトルカバーやメガネケース、オーガンジーの小物、アンティークビーズのアクセサリー、時には染めにもチャレンジします!創りたい気持ちをあなたのペースでサポート。見学も可能です。
- 講師
- 星川 のぶこ クラフト作家/元NHK学園講師/元自由学園美術教師
- 日時
- 金曜日 10:30~12:30
①4/9 ②5/14 ③6/11 ④7/9 ⑤8/13 ⑥9/17 - 受講料
- 全6回 18,480円
- 教材費
- 各回 800~3500円、初回道具一式 1,200~2,800円【教室内販売】
-
53趣味・実用絵を描くような刺しゅう雑貨
絵を描くような刺しゅう雑貨
線と面
プロは線を迷いません。図案にすっと引かれた美しい線は、講師がプロのイラストレーターでもある所以。その美しい線の力を借り、楽しく刺しゅうして、ずっと使える雑貨をそろえましょう。今回は、こっくりとした質感で面を仕上げる刺しゅうにもチャレンジ。ちょこんとしたサイズのブローチに仕立てます♪
- プログラム
- ①お花畑のミニポーチ
②カップケーキのスマホケース
③南の海の保冷バッグ
④ピンクのお花ブローチ
⑤つる草のがま口ポーチ
⑥みつあみ女子の帆布バッグ - 講師
- みずうちさとみ 刺しゅう作家/イラストレーター
http://mizuuchisatomi.wix.com/home - 日時
- 土曜日 10:30~12:30
①4/10 ②5/8 ③6/12 ④7/10 ⑤8/14 ⑥9/11 - 受講料
- 全6回 18,480円
- 教材費
- 生地ほか500~3,000円程度【各自用意】
- 持ち物
- 糸切りばさみ、水で消えるチャコペーパー、水で消えるチャコペン、筆記用具、刺しゅう針(フランス刺しゅう針7~10番)、お手持ちの刺しゅう糸
-
54趣味・実用静かな夜のフラワーレッスン
静かな夜のフラワーレッスン
どう見る?どう魅せる?
季節の花と、明日館の空間と、今ここにいる私の時間…その三者をどういかし、どう魅せていきますか?基本となる知識やスタイルはキチンと学びます。が、それと同じくらい「どう魅せたいかという自由」を積み重ねていくことにより、表現の底力が格段についてきます。もちろんしばし浮世を忘れて、心底ほっとする時間にもしてください。
*定員前であればスポット受講が可能です。- プログラム
- ①花のフォルムをいかす
②野趣な花々の表現
③グリーンの表情を魅せる
④エキゾチックな夕べの演出
⑤ブーケ・ボット―フレンチスタイル
⑥明日館を飾る - 講師
- 小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill.Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
http://ryoko-kobayashi.jp/ - 日時
- 水曜日 19:00~20:30
①4/21 ②5/19 ③6/23 ④7/28 ⑤8/25 ⑥9/29 - 受講料
- 全6回 23,760円
- 教材費
- 各回5,000~6,000円程度 花材代他【教室内販売】
- 持ち物
- 花バサミ、持ち帰り用大きな袋
-
55趣味・実用亮子さんのフラワーレッスン
亮子さんのフラワーレッスン
お花のある生活
リビングに、玄関に、私の部屋に…お花があると気持ちがすっと落ち着きます。さあ、お花のある生活を始めましょう!縁あって自分のもとに来た一期一会の季節の花を、つぼみから咲く様子や、色や向き、合わせ方やお好みで、どんなふうに見せましょうか?初回のフォローアップタイムでは花を触る初歩の初歩から学びます。
【企画者の声】
お花が咲き始める春が、レッスンを始めるチャンス!お花を触ったことがない、花束をもらってもどう飾ったらいいかわからない…そんな方にフォローアップはうってつけの時間です。- プログラム
- ①陽だまりの春の花
超初心者向けフォローアップ
(ハサミの持ち方買い方、水切りの仕方、花を触る注意点、オアシスの扱い方など。ご質問もお気軽にどうぞ。)
②グリーンエレガントハーブブーケ
③香りのアレンジ
④テーブルの花―自然な花留めを使って
⑤夏の花束
⑥明日館を飾る - 講師
- 小林 亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
http://ryoko-kobayashi.jp - 日時
- 土曜日 10:30~12:30
ただし①は10:00~12:00、かつ初心者フォローアップ要の方は10:00~13:00
①4/10(10-13時)②5/8 ③6/12 ④7/10 ⑤8/7 ⑥9/11 - 受講料
- 全6回
初心者フォローアップなし21,120円、初心者フォローアップあり22,880円 - 教材費
- 花材代他 各回5,000~6,000円程度【教室内販売】
- 持ち物
- 花バサミ(教室内購入も可)、持ち帰り用大きな袋
- 56趣味・実用朗読の魅力
朗読の魅力
初めての方も、続ける方も。
撮影;後藤さくら
朗読は身体と心の健康にも効果があります。文学や詩、また身近にある文章を声に出して読んでみると、新たな自分を発見することに繋がるでしょう。基礎の確認もしつつ、伝わる朗読を目指します。
- 講師
- 飯島 晶子 朗読家 「VoiceK」主宰 NPO日本朗読文化協会理事/日本大学芸術学部放送学科卒/ほか講師多数
http://www.voicek.co.jp/ - 日時
- 水曜日
◆午前 10:30~12:30
◆午後A 13:30~15:30
◆午後B 14:00~15:30
◆夕方 16:30~18:00
◆ナイト 19:00~20:30
◆午前 ◆午後A
①4/14 ②4/28 ③5/12 ④6/2 ⑤6/16 ⑥7/14 ⑦7/28 ⑧8/25 ⑨9/15 ⑩9/29(ハッピーリーディング)
◆午後B ◆夕方 ◆ナイト
①4/21 ②5/26 ③6/23 ④7/21 ⑤8/18 ⑥9/22 - 受講料
- 【午前】【午後A】 全10回 39,600円
【午後B】【夕方】【ナイト】 全6回 17,820円 - 教材費
- 「朗読して幸せになる 7日間声トレ」 みらいパブリッシング刊 飯島晶子著 CD付 1,600円【教室内販売】
- 備考
- 9/29は、発表会「ハッピーリーディング」です。
(午後B・夕方・ナイトの方は参加費別途3,000円)
-
57趣味・実用コーヒーの世界へ飛びこもう
コーヒーの世界へ飛びこもう
夏のメニューで淹れ方から楽しみ方まで
コーヒーにあるいくつもの淹れ方は、紅茶だったり、飲み物だった頃のチョコレートのものだったり、コーヒーの周りに広がる世界と深いつながりがあります。
コーヒーを色々な夏の淹れ方で味わいながら、紅茶をはじめ素敵な隣人たちも紹介します。ぴったりの涼やかなお菓子も用意して、美味しい世界を楽しみましょう。- プログラム
- ①ようこそ、コーヒーの世界へ ~水出しアイスコーヒー
②紅茶をむかえて ~水出しアイスティー
③チョコレートをむかえて ~ショコラグラッセ - 講師
- 新見 浩一 コーヒーロースター/ひばりこーひー店主
- 日時
- 木曜日 10:30~12:00
①5/20 ②6/17 ③7/15 - 受講料
- 全3回 11,880円
- 教材費
- 3,000円【受講料と一括払込】
-
58生活・健康ノルディックウォーキング
ノルディックウォーキング
楽しく続くが、力になる
団体スポーツやサークル活動が難しい昨今、施設予約も必要なく、1人でも無理なくすぐできるウォーキング。両手にポールをプラスして、正しいフォームを教わって歩けば、しっかりとした全身運動に早変わりします。動ける身体を保つことは、自身の為だけでなく周りや家族を支えることにも。スポーツとしてはもちろん、リハビリとしての側面も見逃せません!
【講師より】
体力測定は毎回ドキドキ!自分の身体の弱い部分を再発見できるようちょうどよいレベルで指導します。歩き方を見つめ直すきっかけにも。みなさん回を重ねるごとに、より意欲的に取り組んでいます!- プログラム
- ①ノルディックウォーキングを知りましょう!―講義と実践・明日館教室内
②③④ポールを持って、歩いてみましょう!―実践・晴天池袋界隈、雨天教室内 - 講師
- ノルディックウォーキングイースト 井上 かおり/窪寺 昌子/高井 敦子 日本ノルディックウォーキング振興会ノルディックウォーキング指導士
https://sites.google.com/site/nordicwalkingeast/ - 日時
- 土曜日 10:30~12:30
①5/15 ②5/29 ③6/19 ④7/17 - 受講料
- 全4回 8,000円(レクリエーション保険含む)
- 教材費
- ポールレンタル料2,000円【受講料と一括払込】
資料代500円【受講料と一括払込】 - 持ち物
- *ポール(お持ちの方はご持参ください。その場合レンタル料はかかりません。)
*健康保険証またはそのコピー
*飲み物、タオル、帽子、薄手の手袋 - その他
- *温度調節のしやすい服装でおいでください。着替え場所はありません。
*お荷物は必ず両手が自由になるリュックタイプのものでお願いします。
-
59生活・健康体操の時間
体操の時間
春コース・夏コース
日常生活では動かさない筋肉も使って身体を健康に保ち、充実した毎日を過ごしましょう!自由学園が開校当初から取り入れてきたデンマーク体操を軸にみんなで身体を動かし、これからの生活を豊かにしませんか?
- 講師
- 菊池 昭一郎 デンマーク体操指導者/元自由学園体育教師/自由学園卒/デンマーク・オレロップ体操学校卒/ビボー体操学校卒
- 日時
- 火曜日 10:40~12:00
春コース ①4/6 ②4/20 ③5/25 ④6/8 ⑤6/15 ⑥6/22 ⑦6/29
夏コース ①7/13 ②7/20 ③7/27 ④8/17 ⑤8/24 ⑥8/31 ⑦9/28 - 受講料
- 各コース全7回 10,780円
- 備考
- 運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
-
60生活・健康親子体操!
親子体操!
1~2歳クラス・2~3歳クラス
「体操とは、我を知ること」という言葉があります。自分の身体をその時の自分なりにわかる、楽しいこと・まだできないこと・挑戦したいことを知る、など、親子で体操する中でいろいろ見つけて伸ばしましょう。音楽にのせて緩やかに、あえて負荷をかけて、スピードをつけて…!その日その時の子どもの調子をよく見極めながらすすめます。
- 講師
- 大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
- 日時
- 土曜日
1~2歳クラス 10:00~10:50
2~3歳クラス 11:00~12:00
春コース ①4/24 ②5/15 ③5/29 ④6/5 ⑤6/19 ⑥6/26
夏コース ①7/10 ②7/17 ③7/31 ④8/21 ⑤9/4 ⑥9/18 - 受講料
- 各コース全6回 7,500円(レクリエーション保険含む)
- 教材費
- 2~3歳クラスで、いつも行う体操の音楽CD 500円【希望者に販売】
- 対象年齢
- 1~2歳児(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ)+大人1人
2~3歳児(2018年4月2日~2019年4月1日生まれ)+大人1人 - その他
- ※保護者も一緒に体操します。(複数で来て途中で交代してもOK。)
※託児のご用意はありません。兄弟姉妹は、見学スペースで待機していただきます。
※運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
-
61生活・健康子ども体操!
子ども体操!
4・5・6歳クラス
音楽やリズムでの体操と、鉄棒・ボール・トランポリンなど器具を使って行う運動とを、バランスよく行い、タイミングを逃さず身につくとよいことを優先して積み重ねます。ずっとできなかったことが、いまできた!!この高揚感と自信は、長い人生のとても大切な瞬間。自然なわが子の姿をしっかりと見るよい機会にもしてください。
- 講師
- 大塚 華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
- 日時
- 土曜日 13:15~14:30
①4/24 ②5/15 ③6/26 ④7/10 ⑤8/21 ⑥9/18 - 受講料
- 全6回 13,200円(レクリエーション保険含む)
- 対象年齢
- 4~6歳児(2015年4月2日~2018年4月1日生まれ)
- その他
- ※保護者同伴でお越しください。受講中は保護者及び兄弟姉妹は見学スペースで待機していただきます。
※託児のご用意はありません。
※運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。