公開講座:2024年度後期

「続ける、活かす、拡げる。」

なぜ学びをしなくてはならないのか。
幼い頃から今まで、一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。

情報を得ても、その場だけで終わってしまえば、それは学びとは言えません。
情報を自分の知識へとすることは、自分自身の引き出しを増やすことです。
そしてその引き出しから取り出しやすくするために、学び、思い、考えます。
情報を自分の知識とし、活かす。そのためには「続ける」ことが大切です。
本物に触れ、これまで得た経験と、新たに学んだ知識とを合わせれば、
世界が繋がって見え、さらに繋がっている世界がよりよく見えてくるかもしれません。

講座アーカイブ

5講座限定 | オンライン対応講座《申込みのご案内》

オンライン受講・お申し込み~受講までの流れ

オンライン講座とは

オンライン対応・全5講座は、自由学園明日館で行われている講座をZoomアプリ経由でご自宅にてご受講いただけます。

オンライン対応講座5講座のみ、下記の受講方法いずれかを選べます

  • 受講申し込み区分の途中変更はできません。
  • 各受講申し込み区分の受講料は、各講座の情報ベージをこ覧くたさい。
  • オンライン受講の方は、 質問等はできません。

2024年後期 オンライン対応講座

  • 建築・デザイン
    • F.L.ライトと日本と日本建築
    • 日本近代建築史
  • 芸術・文化
    • 大人恐竜クラブ
    • ヨーロッパ・キリスト教美術の旅
    • 遊女学

「オンライン受講」に必要なもの

  • 最新バージョンのZoomアプリがインストールされたPC
  • メールアドレス(kozaonline@jiyu.jpからのメールを受信許可設定してください)
  • Zoomの使用方法については、ご自身でZoomのHPにてご確認ください。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
    ※設定・操作方法については回答いたしかねます。
  • インターネット環境(接続が安定している有線LANを推奨します)
  • Webカメラ、マイクは不要です
  • スマートフォンでのZoomアプリ利用も可能ですが、パワーポイントなど使用することがありますため、画面の大きいPCでのご利用を推奨します。

お申し込み前に、ご確認ください

  • 本オンライン講座は、Zoomを用いて視聴可能な環境をご自身で整えることが可能な方を対象としています。
  • PCなどの機器やZoomの設定・操作はご自身で行ってください。設定・操作方法については回答いたしかねます。
  • ミーティングIDや事前配布資料はメールにて送信いたします。自由学園明日館公開講座のアドレス(kozaonline@jiyu.jp)からメールを受け取ることができるよう受信設定してください。
  • 講座中のインターネット回線や機器の不調により受講できなかった場合の保証はいたしかねます。
  • 自己都合、または不可抗力により受講できなかった場合の返金はいたしかねます。
  • オンライン講座によって得た情報を複製、編集、発信等行うことを禁止いたします。
  • ご受講はお申し込みされたご本人様に限ります。
  • 本講座の受講は日本国内のみとさせて頂きます。
  • その他詳細、お申し込みのキャンセル規定などはパンフレットをご覧ください。

キャンセル規定

解除期日
キャンセル料
開講日1ケ月前まで 手数料を頂戴いたします
開講日30日前~15日前まで 受講料の30%+手数料※
開講日14日前~7日前まで 受講料の50%+手数料
開講日6日前以降 お受けしておりません
  • ※ご入金がなくても自動キャンセルにはなりません。
  • ※申し込み受付後ご受講を取り消される場合は、必ず至急ご連絡下さい。手数料と規定のキャンセル料がかかります。(お申し込みより1週間以内にご連絡いただいた場合を除く。)
  • ※手数料として 1,100 円頂戴いたします。
  • ※受講料未納の場合、受講料及び教材費全額をキャンセル料として請求させて頂きます。
条件で絞り込む
  • 1
    建築・デザイン
    私が考えるフランク・ロイド・ライト

    私が考えるフランク・ロイド・ライト

    ライトインパクト

    撮影:平林克己

    近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライト。ここ自由学園明日館をはじめとして、日本やアメリカに数多くの設計を遺し、その一部が世界遺産として登録されています。今回から、明日館にゆかりのある先生を中心に「私が考えるライトとは?」を語っていただく講座を不定期で開催します。トップバッターの米山勇先生には、ライトの空間構成や建築意匠、建築史的位置づけなどについて、たっぷりお話しいただきます。

    講師
    米山勇 建築史家/江戸東京博物館研究員・博士(工学)
    日時
    1/11 土曜日 13:30~15:00
    受講料
    全1回 3,120円
  • 2
    建築・デザイン
    島崎信先生の 生活デザイン教室

    島崎信先生の 生活デザイン教室

    モノとの豊かなつきあい方

    人間は、様々なモノを、手に入れ、使い、生きていきます。この私たちに必要不可欠なモノたちと、どんなパートナーシップを組むのかが、実は人生の大事な選択。その積み重ねがあなたの「暮らし」になっていくのです。一つ一つのモノの在り方やコンセプトを知れば知るほど、豊かで興味深いつきあいができるはず。今期は素材別に、ひもときます。

    プログラム
    ①②暮らしの中の美しく優れた陶磁器
    ③④暮らしの中で親しむ木の家具と道具たち
    講師
    島崎信 武蔵野美術大学名誉教授/有限会社島崎信事務所
    笠原嘉人 プロダクトデザイナー
    日時
    土曜日 13:30 ~ 15:30
    ①10/19 ②11/16 ③1/18 ④3/8
    受講料
    全4回 16,640円
  • 3
    建築・デザイン
    西洋建築史

    西洋建築史

    ドイツ建築をめぐる旅

    ベルリン・ブランデンブルク門の正面外観

    近代までは多くの領邦の集合体だったドイツでは、その多様で豊かな歴史と文化を伝えるかのように、多くの建築が見られます。今期はケルン、ミュンヘン、ベルリンといった観光都市としても著名な大都市に焦点を当て、都市を彩る建築を解説します。

    プログラム
    ①ケルン-古代ローマ都市から大司教座都市へ
    ②ミュンヘン-南独の名門ヴィッテルスバハ家の栄華
    ③ベルリン-プロイセン王国の新古典主義的首都
    講師
    中島智章 建築史家/工学院大学建築学部教授
    日時
    土曜日  10:30~12:30
    ①10/5 ②12/7 ③2/1
    受講料
    全3回 12,480円
  • 4
    建築・デザイン
    F.L.ライトと日本と日本建築

    F.L.ライトと日本と日本建築

    ライト建築で学ぶライト

    自由学園・当初の計画案図

    20世紀建築三大巨匠の一人であるF.L.ライト。彼は日本の文化と建築から何を得て、それらはどのように彼の建築に取り入れられたのか。F.L.ライトの作品である自由学園明日館で、F.L.ライトと日本、そして日本建築の関係を学びましょう。

    プログラム
    ①F.L.ライトはなぜ日本を選んだのか
    ②F.L.ライトが見た日本と日本建築
    ③F.L.ライトが日本に残したもの
    ④F.L.ライトが影響を受けた日本建築とは
    ⑤F.L.ライトはモダニズム建築の巨匠なのか
    講師
    中山章 建築家/中山章建築研究室代表/元東洋大学講師
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①11/13 ②12/11 ③1/22 ④2/19 ⑤3/19
    受講料
    全5回 対面 15,600円・オンラインのみ 13,950円
  • 5
    建築・デザイン
    近代建築・日本のモダニズム

    近代建築・日本のモダニズム

    ドコモモ・ジャパンの選定作品とその魅力

    「慶應義塾幼稚舎」慶應義塾福澤研究センター提供

    ドコモモ・ジャパンは、近代建築の保存・記録を進める国際組織の日本支部です。「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」としてこれまでに選定されてきた作品と建築家を取り上げ、日本のモダニズム建築の魅力と、その建築的・歴史的価値についてご紹介します。また、未来への遺産として、継承・活用の現況について、各分野の専門家の方々にお話しいただきます。

    プログラム
    ①学校建築を継承する 慶應義塾幼稚舎と谷口吉郎・吉生
    ②千葉文化の森(千葉県文化会館・千葉県立中央図書館)にみる大髙正人の群造形
    ③全日本海員組合本部会館~大都市における改修と存続
    講師
    ①岩井祐介 慶應義塾大学政策メディア研究科修士課程修了/慶應義塾幼稚舎教諭
    ②藤木竜也 千葉工業大学大学院工学研究科工学専攻修了/博士(工学)/千葉工業大学創造工学部建築学科教授
    ③頴原澄子 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。千葉大学大学院工学研究院准教授/博士(工学)
    協力 一般社団法人 DOCOMOMO Japan 
    日時
    水曜日 19:00〜20:30
    ①12/25 ②2/5 ③3/26
    受講料
    全3回 9,360円
  • 6
    建築・デザイン
    ル・コルビュジエとは誰か

    ル・コルビュジエとは誰か

    海への憧れ ル・コルビュジエと大西洋/地中海

    『直角の詩』より(1955、リトグラフ)

    【講師より】
    ル・コルビュジエは海の無いスイスで生まれ育ちましたが、彼にとって海は大切な存在でした。第二次世界大戦前は大西洋に、戦後は地中海にバカンスに出掛けます。海辺の自然環境や体験は彼の創作活動に大きな影響を及ぼし、海の永遠の水平線は彼の創作の基準となりました。ル・コルビュジエと海との関わりとその変化を、彼の建築、美術作品から読み解きます。

    【企画者の声】
    その専門性の高さと、わかりやすく熱のこもった講義に、定評のある林先生。数多くの画像資料とともに、ル・コルビュジエの人と作品を、90分みっちり学びます。

    プログラム
    ①ル・コルビュジエと大西洋・・・1930年代まで頻繁に訪れたのが大西洋沿岸の小村。海辺の風景と女性たちは彼の絵画の重要なテーマとなり、いくつもの海辺の家の計画が作られました。大西洋を渡ることで、南米や北米で新たな世界を見つけました。 《エラズリス邸案》(1930)、《六分儀の家》(1935)など
    ②ル・コルビュジエと地中海・・・戦後、休暇小屋を作って毎夏を過ごしたのが地中海沿岸。地中海の強い日差しと色彩は、彼の後期の建築と美術作品に大きく影響を及ぼしました。地中海の小屋での思索の時間が彼の物語世界を作り上げました。
    《休暇小屋》(1951)、《ロク・ロブ計画》(1949)、《ベネチアの病院案》(1964)など
    講師
    林美佐 大成建設ギャルリー・タイセイ学芸員、「ル・コルビュジエ 絵画から建築へーピュリスムの時代」(国立西洋美術館、2019)、「ル・コルビュジエと20世紀美術」(同、2013)など、ル・コルビュジエに関する展覧会の企画・協力、『もっと知りたい ル・コルビュジエ 生涯と作品』(東京美術、2015)など著書多数
    https://www.galerie-taisei.jp/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①11/26  ②12/3
    受講料
    全2回 6,240円
  • 7
    建築・デザイン
    日本建築を知っていますか

    日本建築を知っていますか

    図から読み解く日本建築

    『図解 はじめての日本建築』(丸善)をテキストに、近年の研究成果も加えながら、わかりやすい図と写真をもとに、寺院、神社から住宅建築、町並みまで、日本建築の見方と見どころを解説します。

    プログラム
    ①城 -桃山・江戸時代武家政権の象徴
    ②大寺院復興 -江戸時代庶民信仰と建築
    ③霊廟 -権力者を祀る絢爛豪華な建築
    ④民家 -庶民住居の形
    ⑤町並み -全国に残る集住の形
    講師
    松﨑照明 博士(工学)/日本建築意匠研究所代表/東京家政学院大学客員教授/横浜国立大学、明治大学大学院非常勤講師
    日時
    金曜日  19:00~20:30
    ①10/4 ②11/8 ③12/6 ④1/10 ⑤2/14
    受講料
    全5回 15,600円
    教材
    『図解 はじめての日本建築 神社仏閣から住宅建築までをめぐる』松﨑照明著 丸善出版 2,200円【各自用意】
  • 8
    建築・デザイン
    日本近代住宅史

    日本近代住宅史

    遠山記念館 見学の会

    旧日興證券の創立者 遠山元一が生家の再興と母の安住の住まいとして建てた遠山邸。近代和風建築の重要な位置づけとなるこの建物を、意匠・材料・生活スタイルや施主の思いなど、様々な観点から紐解きます。人数限定での開催、現地でじっくりと学びましょう。
    *2024年6月27日に受講なさった方は、今回はお申込みいただけません。

    講師
    内田青蔵 建築史家/神奈川大学建築学部特任教授/工学博士
    日時
    12/19 木曜日 13:30~15:00(現地見学)
    受講料
    全1回 3,120円
  • 9
    建築・デザイン
    日本近代建築史

    日本近代建築史

    建築で、旅しよう!

    佐藤武夫設計 北海道博物館(1970) 撮影;米山 勇

    建築は、私たちの生活に欠かせないものの一つ。そんな建築の歴史や魅力を、やさしく学び楽しく旅しましょう!日本全国様々な場所から、時代を行き来しながら、時には海外作品も登場するかも……!?建築を親しく身近に語るのが、講師・米山勇の真骨頂!どんなお話が飛び出すか、興味は尽きません。

    講師
    米山勇 建築史家/江戸東京博物館研究員・博士(工学)
    日時
    土曜日 13:30~15:00
    ①10/5 ②12/7 ③2/1
    受講料
    全3回 対面9,360円・オンラインのみ8,370円
  • 10
    叡智
    羽仁もと子著『信仰篇』とキリスト教

    羽仁もと子著『信仰篇』とキリスト教

    日本初の女性ジャーナリスト羽仁もと子は、婦人之友社、自由学園、友の会を興し、新しい時代を切り開く働きに尽力しました。この姿から、困難な時代に直面する現在、喜んで生きる活力を探りましょう。彼女の情熱の基盤にはキリスト教信仰があったことが明白です。著作『信仰篇』を読み、聖書の引用をひもとき、その思想について理解を深めます。

    プログラム
    『信仰篇』を順に読み進め、継続している講座ですが、初めての方も参加できます。講義を中心に質疑応答など、可能な限り受講者と講師とのディスカッションを取り入れて進めます。
    講師
    キスト岡崎さゆ里 アメリカ改革派教会牧師 / 日本基督教団久ケ原教会副牧師 / 東京第四友の会会員
    https://kistokazaki.jimdofree.com/
    日時
    水曜日  13:30~15:30
    ①10/23 ②11/27 ③1/29 ④2/26 ⑤3/26
    受講料
    全5回 20,800円
    教材
    羽仁もと子著作集15巻『信仰篇』(新版)羽仁もと子著 婦人之友社刊1,650円
    【各自用意 明日館敷地内JMショップで購入できます。】
  • 11
    叡智
    神道・仏教・キリスト教

    神道・仏教・キリスト教

    比較宗教学

    日本の宗教は、互いに違う宗教を否定することなく、融合・協調する部分を持っていることを現在学んでいます。その根底に、日本の精神風土が強く働きかけ、それぞれの宗教の教義の中に反映されています。一方でキリスト教は日本の精神風土に違和感を持ち、自己の信仰を優先し、独自の考えを伝道しようと悩んできました。今回も引き続き民俗宗教をベースとして、日本の宗教を探ります。

    プログラム
    ①儒教が与えた死者供養への影響
    ②修験道が仏教と神道を繋いだ
    ③鎌倉仏教が仏教の基盤を広げた
    ④檀家制度がもたらした様々な影響
    ⑤天皇制が神道に与えた影響
    ⑥日本の宗教政策
    講師
    勝本正實 新秋津キリスト教会元協力牧師/日本聖書神学校講師/立正大学仏教学部僧侶課程修了/佛教大学浄土学専攻/神道宗教学会所属/ほっとスペース流山代表
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    ①10/18 ②11/8 ③12/20 ④1/17 ⑤2/7 ⑥3/21
    受講料
    全6回 18,720円
  • 12
    叡智
    さあ、哲学を始めよう

    さあ、哲学を始めよう

    「こころ」って何だろうか? 哲学入門 後編

    「こころ」と言えば、とくべつな知識などなくても、だれでもよくわかっています。ところが、いざ「こころってどんなもの?」とたずねられると、うまく説明できません。この講座では、哲学をとおして「こころ」の不思議を考えることにします。哲学の初心者も、お気軽にご参加ください。

    プログラム
    ①こころは外見から分かるか?
    ②知・情・意をどう考えるか?
    ③生まれか育ちか?
    ④嫉妬、模倣、承認
    講師
    岡本裕一朗 玉川大学名誉教授/『教養として学んでおきたい哲学』マイナビ新書2019年/『人工知能に哲学を教えたら』SB選書 2018年/『いま世界の哲学者が考えていること』ダイヤモンド社 2016年/『12歳からの現代思想』ちくま新書 2009年
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    ①10/5 ②12/7 ③1/11 ④2/1
    受講料
    全4回 16,640円
    教材
    『「こころ」がわかる哲学』日経文庫 990円【各自用意】
  • 13
    叡智
    文化人類学

    文化人類学

    人類学の成り立ちとその特徴

    左:バングラデシュの女性たち、右:ボリビア先住民の若夫婦

    【講師より】
    「人類学はどのような学問分野なのか」について考えます。他の学問分野とどこが同じなのか、どこが違うのか、その成立に遡って考えてみたいと思います。「違い」を強調する「相対主義」と「同じ」を強調する「普遍主義」のせめぎ合いの中から人類学が生まれ、その特徴を作った経緯について、基本に戻って一緒に考えましょう。

    プログラム
    ①人は同じなのか?違うのか?〜相対主義と普遍主義は両立するか?
    ②人類学は近代の産物〜人類学と進化論にはどんな関係があるか?
    ③社会進化論と人類学〜社会や文化は進化の段階として整理できるのか?
    ④生態系の違いにもとづく複数の文化圏〜その存在をどう証明するか?
    ⑤アメリカ文化人類学の成立〜文化は数えられるか?:ボアズと先住民言語
    ⑥ボアズの後継者たち〜クローバー、ベネディクト、ミード
    講師
    木村秀雄 元青年海外協力隊員/東京大学名誉教授/自由学園特任教授
    日時
    金曜日  19:00~20:30
    ①10/11 ②11/1 ③12/6 ④1/10 ⑤2/7 ⑥3/7
    受講料
    全6回 18,720円
  • 14
    叡智
    今、知りたい栄養学

    今、知りたい栄養学

    どんな成分が身体で役立つの

    左:厚生労働省「『食事バランスガイド』について」より

    いよいよ新食事摂取基準が実施されます。それにあたり、改めて栄養素とは一体どういったものなのか、どのように身体で作用するのか、健康に過ごすためにはどのようにすればよいのかを解説していきます。

    プログラム
    ①食品成分としての栄養素をどのように身体に取り入れているか
    ②5大栄養素と機能性成分体での働きと相互関係
    ③食塩相当量と今回増加の食物繊維、含む食品と身体への影響について
    ④血中コレステロール・中性脂肪と食べ物の関係は
    ⑤食べ方からみた、免疫を高める物質・体内時計・認知の機能 について
    ⑥新しい食事摂取基準2025に対しどのように食生活に取り入れるか
    講師
    深川卯子 ふかがわ しげこ 児童教育専門学校講師/元自由学園最高学部講師/管理栄養士/女子栄養大学大学院修了
    日時
    水曜日 10:30~12:30
    ①10/9 ②11/13 ③12/11 ④1/15 ⑤2/12 ⑥3/12
    受講料
    全6回 24,960円
  • 15
    叡智
    大人恐竜クラブ

    大人恐竜クラブ

    恐竜学の視点を確認しよう

    前回の講座から1年の間に発表された最新研究はもちろんですが、近未来の恐竜学ののための視点も確認したいと思います。そんな作業を通して、次の「恐竜博202X」では、どんなテーマでどんな恐竜のどんなことを知りたいか、皆さんのご意見もお聞きしてみたいと考えています。

    講師
    真鍋 真 古生物学者/国立科学博物館標本資料センター・センター長
    日時
    3/1 土曜日  13:30~15:30
    受講料
    全1回 対面 4,160円:オンラインのみ 3,720円
  • 16
    叡智
    大人天文クラブ

    大人天文クラブ

    いつの時代も、人は天に輝く星々を見上げ、その運行を見つめ、この世界の仕組みを知ろうとしてきました。最古にして最先端の学問である天文学は、人類と文明の発達において切り離せない関係であり、科学の発達した今現在も文明の基盤であると言えるでしょう。月に一度、星空と宇宙について考えてみませんか。ようこそ、大人天文クラブへ。

    プログラム
    ・天文学トピックス(最新ニュースの紹介と理解を深めるための解説)
    ・翌月の星空(星空や天文現象の紹介)
    ① 11月の星空/冬の星空から宇宙をのぞく
    ② 12月の星空/冬至、土星食、ふたご座流星群
    ③ 1月の星空/地球に接近する火星
    ④ 2月の星空/宵の明星・金星
    ⑤ 3月の星空/春分、水星の見ごろ、すばる食
    ⑥ 4月の星空/月と惑星の巡り会い
    *観望会を1回予定します。天候などによりかなわない場合は講義となります。
    講師
    内藤誠一郎 国立天文台広報普及員 / 天文学普及プロジェクト「天プラ」
    http://www.tenpla.net/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/30 ②11/27 ③12/18 ④1/29 ⑤2/26 ⑥3/26
    受講料
    全6回 16,740円(天文観望に1ドリンクつき)
  • 17
    叡智
    野鳥観察への招待

    野鳥観察への招待

    野鳥を知り、自然を知ろう

    メジロ

    【講師より】
    秋は南に渡る鳥、北から渡来する鳥がいます。渡らない鳥もいますが、冬を生きのびて春の繁殖を目指すことに変わりはありません。生きのびるほうが少ない自然界では命を繋ぐことがミッション。秋から冬の野鳥の暮らしを知って、元気や勇気をもらいましょう。

    【企画者の声】
    秋と冬に観ることができる野鳥。まずはしっかりと教室で予習をしてから現地での探鳥に臨み、より理解を深めましょう!

    プログラム
    ①秋の野鳥と自然(明日館にて座学)
    ②浮間公園にて探鳥会
    ③冬から春に見られる野鳥と自然(明日館にて座学)
    ④清澄庭園にて探鳥会
    *天候等の事情によりプログラム内容が変更する可能性があります。
    講師
    安西英明 公益財団法人日本野鳥の会参与 / 公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事
    http://www.wbsj.org/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/24 ②11/14 ③2/20 ④3/13
    受講料
    全4回 16,640円
    持ち物
    探鳥会時、ご自身の双眼鏡がある方はお持ち下さい。
    備考
    *探鳥会時、各園の入場料は自己負担となります
  • 18
    叡智
    身近な森の植物誌

    身近な森の植物誌

    博物学的視点で森を楽しむ

    国立科学博物館附属自然教育園

    野生の草や木がどんな性質で、どんな特徴があるのか、どんな環境に生きるのかを学びましょう。普段何気なく見ている森の植物を良く知り、生命の不思議を発見するフィールドワークです。紅葉が見ごろの時期の「自然教育園」を探訪しましょう。

    プログラム
    国立科学博物館附属自然教育園 見学
    講師
    吉野勲 田園生物研究所主催・動植物調査研究員/環境省環境カウンセラー/日本山岳ガイド協会のガイド/各種自然観察会講師
    日時
    12/13 金曜日 13:00~15:00
    受講料
    全1回 4,160円
  • 19
    叡智
    ストーリーテリング

    ストーリーテリング

    子どもにお話を語る

    本が今日のように普及する前は、どこの国でも“お話を語る”ことは暮らしの中でごく普通に行われていました。現在の図書館や学校等でのストーリーテリングも、その流れを受けついでいます。この講座は、実際に昔話集等から自分でお話を選び、覚えて語るという実践的な形ですすめます。語りに興味をお持ちの方はどなたでもご参加ください。

    プログラム
    ①講座のすすめかた
    講義「お話とは」 実習3人
    ②~⑥ 実習
    実習では受講者に実際にお話を語っていただきます。(期間中に一人2話程度)その後皆で感想を述べあい、子どもに語るお話について考えます。講師の講評もあります。
    講師
    子どもの本研究所 竹中淑子・根岸貴子
    https://kodomonohonkenkyujo.exblog.jp
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/25 ②11/22 ③12/20 ④1/31 ⑤2/28 ⑥3/21
    受講料
    全6回 24,960円
  • 20
    叡智
    日本の昔話を再話して

    日本の昔話を再話して

    今の、そしてこれからの子どもたちへ

    講師のおふたりは、50年にわたって、図書館の児童サービスをベースに、児童文学や昔話、読み聞かせやストーリーテリング等について研究し、様々な講座をおこなってきました。今回は「むかしむかしあるところに―たのしい日本のむかしばなし」の刊行を機に、“おはなしを楽しむということ”について、本書の出版までのエピソードを交えてお話しいただきます。

    講師
    子どもの本研究所 竹中淑子・根岸貴子
    https://kodomonohonkenkyujo.exblog.jp
    日時
    12/4 水曜日 13:30~15:30
    受講料
    全1回 4,160円
    参考図書
    「むかし  むかし あるところに―たのしい日本のむかしばなし」
     竹中淑子・根岸貴子:文 堀川理万子:絵 徳間書店 1,760円(税込)
     *当日会場にて販売もございます。
  • 21
    叡智
    短歌の時間

    短歌の時間

    創作と鑑賞

    楽しかったこと、残念だったこと、驚いたことなど、今日の出来事や思いを気軽に言葉に残しておけるのが短歌です。皆様の作品を講評・添削しながら、よりよい作品にするためのコツを学びます。同時に古典から現代までの名歌を鑑賞し、短歌の楽しさをお伝えして参ります。初心者から上級者まで幅広く受講していただけます。

    プログラム
    ・各自提出した短歌の発表(毎月2首まで)。講評と添削指導。
    ・古典から現代までの短歌紹介。解説。
    講師
    藤島 秀憲 歌人/「心の花」会員
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/4 ②11/1 ③12/6 ④1/10 ⑤2/7 ⑥3/7
    受講料
    全6回 24,960円
  • 22
    叡智
    紫式部日記をひらく

    紫式部日記をひらく

    NHKの大河ドラマでも取り上げられた紫式部の生き方ははたしてどのようなものだったか、彼女自身が書いた「作家の日記」ともいうべき『紫式部日記』を読みながら、紫式部の考え方、物の見方と源氏物語のつながりを考えます。紫式部の伝記的事実も現在知られているところをお話します。

    プログラム
    ①紫式部の家庭と宮仕え
    ②土御門殿の秋景色
    ③女郎花と菊をめぐる遣り取り
    ④中宮の出産
    ⑤敦成親王の産養
    *テキストは『紫式部日記 現代語訳付き』角川文庫または、『紫式部日記 紫式部集』新潮日本古典集成を使用しますが、お持ちでない方へも各回にて資料を配布します。
    講師
    三田村 雅子 国文学者/フェリス女学院大学名誉教授
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/25 ②11/22 ③1/31 ④2/28 ⑤3/14
    受講料
    全5回 20,800円
  • 23
    叡智
    リスニングで学ぶ英語の発音

    リスニングで学ぶ英語の発音

    音声学の基礎知識

    英語の発音が苦手な人の多くは、実はリスニングも苦手です。なぜなら聞こえてくる音と自分が想像する音に、大きなズレがあるからです。そのズレは、単語やフレーズを日本語音声の知識のフィルターを通してしまうことで生じます。講義で日英語の音体系の違いから生じるズレを学び、聞いて書きとる練習やシャドーイングを通して、身につけていきましょう。
    *初めての方も経験のある方も、受講いただけます。

    【企画者の声】
    発音は、直してもらわないと正しく身につけることができません。たくさんの事例を基に、ゆっくりじっくり学びましょう。

    プログラム
    ①英語特有のリズムで難しくなるリスニング
    ②単語の切れ目が分からなくなる-連結・同化
    ③聞こえなくなる音-脱落
    ④イントネーション1-どこで区切る?
    ⑤イントネーション2-どこを強調する?
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと 大妻女子大学文学部教授(Ph.D.)、マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①12/21 ②1/25 ③2/22 ④3/1 ⑤3/29
    受講料
    全5回 20,800円
  • 24
    叡智
    英文法のひみつ

    英文法のひみつ

    冠詞(a/an, the)を深堀りする

    【講師より】
    松尾芭蕉の有名な俳句「古池や蛙飛び込む水の音」では、蛙は何匹いるでしょうか?日本語では読み手がそれぞれに想像するのでしょう。しかし英語では1匹なのか2匹以上なのか決めないと表現ができません。本講座では、日本人にとって永遠の課題とも言える冠詞をみていきます。“a/an”や“the”がつく時・つかない時の感覚を豊富な例とともに深掘りしていきます。

    【企画者の声】
    他言語を学ぶときには「説明してもらう」が鉄則です。ネイティブには説明がつかない“感覚的な”事項ほど、数多くの事例で専門的に解説してもらうことで、だんだん感覚が身についてきます。

    プログラム
    ①数えるのか数えないのか、それが問題―a/anのひみつ
    ②あなたにとって「例のあれ」―theのひみつ
    ③数、定・不定に関わる表現
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと 大妻女子大学文学部教授(Ph.D.)、マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①1/25 ②2/22 ③3/29
    受講料
    全3回 12,480円
  • 25
    叡智
    ラテン語

    ラテン語

    ラテン語Ⅲ・ラテン語読本

    プログラム
    ◎ラテン語Ⅲ
    ラテン語Ⅱ受講経験者、もしくは同等の学習経験をお持ちの方。

    ◎ラテン語読本
    原則、ラテン語Ⅳ受講経験者のクラスです。文法の復習を交えながら、ウェルギリウス著『アエネーイス』(Vergilius,Aeneis) をラテン語原典で読んでいきます。
    *初心者のためのラテン語Ⅰは2年ごとの開催です。次回は2025年10月開講予定。
    講師
    野津寛 信州大学人文学部教授/西洋古典学、古代ギリシャ語、ラテン語/東京大学・青山学院大学非常勤講師/早稲田大学、東京大学、フランス国立リモージュ大学卒
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    ラテン語Ⅲ ①10/12 ②11/2 ③12/7 ④1/25 ⑤2/15 ⑥3/8
    ラテン語読本 ①10/26 ②11/30 ③12/21 ④2/8 ⑤2/22 ⑥3/22
    受講料
    各コース 全6回 20,700円
    教材
    ラテン語Ⅲ(2024年度前期ラテン語Ⅱから継続の教科書です)
    教科書/松平千秋、国原吉之助著『新ラテン文法』東洋出版 3,300円 
    辞書/水谷智洋(編著)『羅和辞典』研究社 6,600円
    副読本/野津寛著『ラテン語名句小辞典』研究社 3,300円
    【各自用意】
  • 26
    叡智
    古文書を読む

    古文書を読む

    基礎コース・鍛錬コース

    プログラム
    ◆基礎コース
    入門コース受講経験者、手ほどきは受けたけれど、一人で勉強を続けるのはまだ心細いという方が対象です。解読に必要な歴史の基本知識の講義も含んだ内容です。

    ◆鍛錬コース
    古文書の勉強をはじめて幾年か経ち、ある程度は読めるかな?と感じている方が、古文書解読の習熟を目指します。古文書の内容にも一歩踏み込んで講義します。
    *開講期;入門(前期)→基礎(後期)→応用(前期)→鍛練(後期)
    講師
    田原 昇 徳川林政史研究所特任研究員/東京都江戸東京博物館 都市歴史研究室
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ◆基礎 ①10/22 ②11/26 ③12/24 ④1/28 ⑤2/18 ⑥3/18
    ◆鍛錬 ①10/8 ②11/12 ③12/10 ④1/14 ⑤2/4 ⑥3/11
    受講料
    各コース 全6回 24,960円
    教材
    資料代500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    基礎コース①のみ、鍛錬コース①②【各自用意】
    ①『くずし字解読辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 2,420円
    ②『くずし字用例辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 6,380円
  • 27
    芸術・文化
    ヨーロッパ・キリスト教美術の旅

    ヨーロッパ・キリスト教美術の旅

    ドイツ・オーストリア・スイス・ロシア編

    「四人の使徒」(デューラー作、1526年、油彩、アルテ・ピナコテーク)

    西洋芸術の一核をなすキリスト教絵画や教会堂。キリスト教になじめないために、避けていてはもったいない。聖書の物語、象徴、モチーフなど、鑑賞のツボを解説します。画家の心を奪った聖書の核心はどこにあったのでしょうか。

    プログラム
    <ドイツ>
    ①ミュンヘン:アルテ・ピナコテーク、シュテーデル美術研究所
    (ルネサンス・バロック美術)
    ②ベルリン:ベルリン絵画館、アルテ・マイスター絵画館(ルネサンス美術)

    <オーストリア・スイス>
    ③ウィーン:ウィーン美術史美術館(中世、ルネサンス美術)
    ④ウィーン:オーストリア・ギャラリー(近代美術)、バーゼル美術館(スイス)

    <ロシア>
    ⑤サンクト・ペテルブルク:エルミタージュ美術館(ルネサンス・バロック美術)
    ⑥モスクワ:トレチャコフ美術館(イコン美術)
    講師
    町田俊之 キリスト教美術研究家/バイブル・アンド・アート・ミニストリーズ代表/富士見聖書教会牧師
    http://bibleandart.jimdofree.com/
    日時
    木曜日 13:30~15:00
    ①10/24 ②11/21 ③12/19 ④1/23 ⑤2/13 ⑥3/13
    受講料
    全6回 対面18,720円 オンラインのみ16,740円
    教材
    ①配布資料550円【受講料と一括払込】
  • 28
    芸術・文化
    西洋美術史

    西洋美術史

    北方マニエリスム

    ジュゼッペ・アルチンボルド《ウェルトゥムヌスに扮するルドルフ2世》1590年頃、板に油彩、68×56cm、スコークロステル城

    イタリアのルネサンス美術の成果は、アルプス山脈の北の地域にももたらされ、中世美術の伝統と結びつき、人物や、自然の景色、人々の暮らしの描写を発達させ、北方マニエリスムの特徴的な美術作品を生み出しました。今期は、この、独特の人体や風景・風俗の表現が発達した、16世紀アルプス以北の美術についてお話しします。

    プログラム
    ①フォンテーヌブロー派:クーザン、クルーエ、アントワーヌ・カロン
    ②物語画の人物と空間:ホッサールト、スコレル、フロリス、スプランヘル
    ③多種多様な肖像画:ヘームスケルク、アルチンボルド、ヒリアード
    ④寓意と風俗の描写:ヘメッセン、アールツェン、ブーケラール
    ⑤風景表現の発達:パティニール、パウル・ブリル、サーフェリー
    ⑥彫刻と工芸:ヘルハルト、デ・フリース、ヤムニッツァー
    講師
    宮崎匠 美術史家/武蔵野美術大学ほか非常勤講師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/25 ②11/29 ③12/27 ④1/31 ⑤2/14 ⑥3/14
    受講料
    全6回 対面24,960円
  • 29
    芸術・文化
    日本美術史

    日本美術史

    茶入と茶碗

    大瀬戸茶入 銘 大嶋

    【講師より】
    茶道具の中でも、特別な価値を持つのが褐色の釉薬のかかった小壺「茶入」です。輸入された唐物から名品が峻別され、また瀬戸をはじめとする窯で模造されてきました。しかし昭和以降の日本美術史、さらには文化財制度では、この茶入ではなく「茶碗」ばかりを重視してきた歴史があります。今回はこの二つの関係に注目し、茶道具の美意識とは何かを改めて考えてみたいと思います。

    【企画者の声】
    日本美術の様々な側面を、確かな研究に裏打ちされた歯に衣着せぬ解説で、興味深くたどります。特に茶の湯界隈のお話しは、依田先生の真骨頂!乞うご期待です。

    プログラム
    ①唐物と瀬戸
    ②新時代の茶陶 大瀬戸と楽焼
    ③地方窯の発達 伊賀焼から高取まで
    ④名物の再構築 小堀遠州と松平不昧
    ⑤近代の茶陶 板谷波山と北大路魯山人
    講師
    依田徹 美術史家/遠山記念館学芸課長
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/26 ②11/23 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15
    受講料
    全5回 対面 20,800円
  • 30
    芸術・文化
    日本の現代アート入門

    日本の現代アート入門

    多角的現代美術史

    日本現代美術の大きな流れを見ていくシリーズ。引き続き1970年代をじっくり取り上げます。私たちが今、美術館やギャラリーで体験できる様々なアート。その潮流をきちんと知ることで、作者はどのように表現し、人々はどうとらえてきたのかを、アクチュアルに学べます。学芸員ならではの苦労や現場の裏話なども交え、丁寧にすすめます。
    *初めての方も経験のある方も、ご受講いただけます

    【企画者の声】
    戦後の日本のアートシーンを、時代を追って細やかにお話しいただきます。
    個々のアーティスト史ではなく、その時だれがどう制作・発信し、時代がどう動いたかに軸をおいてすすめます。

    プログラム
    1970年代からの日本美術の動きを、ターニングポイントとなる“東京ビエンナーレ”や“もの派”、ヴィデオアートや写真なども取り上げ、解説します。岡本太郎、土方巽、草間彌生、横尾忠則、杉本博司、大竹伸朗など。
    講師
    森山緑 慶應義塾大学アート・センター学芸員/近現代美術研究
    日時
    土曜日  13:30~15:30
    ①10/26 ②11/30 ③2/22
    受講料
    全3回 対面 12,480円
  • 31
    芸術・文化
    西洋史に音楽あり

    西洋史に音楽あり

    時代を反映するクラシック

    ハイドン

    今期のテーマは「シンフォニア」から「交響曲」誕生のプロセス。同時に見逃せないのが「弦楽四重奏曲」で、両者の“父”と呼ばれるハイドンを軸に作品を取り上げます。18世紀が戦争の時代であったことも考慮しながら、諸作品に迫ってみたいと考えています。

    プログラム
    ①J.S.バッハ(2) カンタータ〜声楽世界の収斂
    ②前古典派のシンフォニア マンハイム楽派、ベルリン楽派など
    ③④⑤ハイドン(1)(2)(3) 「仕掛け」と「ユーモア」は交響曲にも弦楽四重奏曲にも
    ⑥モーツァルト(1) 驚異的な「おしゃべり」と「集中力」
    講師
    五十嵐清文 自由学園元教師(西洋史)
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/18 ②11/8 ③12/6 ④1/10 ⑤2/7 ⑥3/7
    受講料
    全6回 24,960円
  • 32
    芸術・文化
    作家と見つめる生命(いのち)の時

    作家と見つめる生命(いのち)の時

    生誕120年・今こそ椋鳩十ルネサンスを!

    動物物語、児童文学の大家として知られた椋鳩十。2025年は生誕120年にあたります。節目の年に、改めて椋鳩十の作品を読み、愛らしい動物たちの物語を通して、生きとし生けるもの、かけがえのない生命(いのち)の尊さを見つめましょう。この秋に「椋鳩十と戦争」を上梓する作家の多胡吉郎氏が、毎回、中心となる作品を決め、作品に込められたテーマを読み解き、現代に問いかける意味を考えます。あなたも、椋文学の心やさしい世界に触れて、感動とともに、生命(いのち)を見つめてみませんか!

    講師
    多胡吉郎 作家/元NHKディレクター・プロデューサー、『スコットランドの漱石』文春新書 2004年、『リリー、モーツァルトを弾いて下さい』河出書房新社 2006年、『猫を描(か)く 古今東西・画家たちの猫愛の物語』2022年 現代書館、『生命の谺 川端康成と「特攻」』現代書館 2022年 第35回和辻哲郎文化賞受賞
    日時
    木曜日 13:30~15:30
    ①10/17 ②11/21 ③12/19 ④1/30 ⑤2/20 ⑥3/13
    受講料
    全6回 24,960円
  • 33
    芸術・文化
    近世文学を、読む

    近世文学を、読む

    四谷怪談 後編

    四谷怪談を、実際には『四谷雑談』という、実話として流布した語り物の筆写本を中心にすすめます。錦絵や芝居での取り上げられ方などの周辺文化にも触れながら、講師のおおらかで物語の根幹をしっかりとらえた語りに身を任せ、一緒に読んでいきましょう。初めての方向けに、前半分のキャッチアップがあるので安心してご受講ください。3月は教室を離れ、舞台となる四谷界隈への散策を予定しています。

    講師
    内田保廣 共立女子大学名誉教授/中央区区民カレッジ講師/慶応大学、学習院大学等、元非常勤講師
    https://www.facebook.com/yasuhiro.uchida.988
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    ①10/18 ②11/22 ③12/20 ④1/17 ⑤2/28 ⑥3/28
    受講料
    全6回 18,720円
    教材
    500円【受講料と一括払込】
  • 34
    芸術・文化
    遊女学

    遊女学

    『西鶴置土産』を読む。

    日本の歴史の中で、なかなか筋立てて語られることのない遊女の存在。苦界に身を沈めつつもその存在は庶民に広く浸透し、錦絵や文芸の主人公となり、または自らの教養の高さをもって様々な作品を表し、文化の一端を担ってきました。講師・渡辺憲司の研究の真骨頂である「遊女学」。今回は、西鶴の実質遺作と言われる本書を読みながら、縦横無尽に語っていただきます。

    プログラム
    ①西鶴の生涯-辞世句を中心に:遊女遊びの成れの果て
    ②『西鶴置土産』巻一の一 元大尽の風呂敷の中
    ③『西鶴置土産』巻二の一 止めがたい好色
    ④『西鶴置土産』巻二の二 誇りは遊女との家庭
    ⑤『西鶴置土産』巻三の一 意気地の遊女人形
    ⑥『西鶴置土産』巻三の二 子が親を勘当
    講師
    渡辺憲司 元自由学園最高学部長/立教大学名誉教授
    日時
    木曜日 18:30~20:00
    ①10/3 ②11/7 ③12/5 ④1/9 ⑤2/6 ⑥3/6
    受講料
    全6回 対面19,760円・オンラインのみ17,670円
    参考図書
    『西鶴置土産 萬の文反古 対訳西鶴全集 十五』(明治書院)
  • 35
    芸術・文化
    か ぶ き

    か ぶ き

    歌舞伎の秋・冬

    引き続き、季節感たっぷりの人気演目を取り上げます。当時の人々の心の機微をしっかりと追うドラマチックな展開や、ばっちりキマった様式美など、見どころが盛りだくさん!また歌舞伎には「役者をみる」楽しみもありますが、まさにこの講座も同じ。笑いが起き、感嘆の息がもれ、時にうなずきながら、みなさん矢内先生のお話に夢中です!

    プログラム
    ①『鬼一法眼三略巻』-菊畑-
    ②『源平布引滝』-実盛物語-
    ③『伊賀越道中双六』-沼津-
    講師
    矢内賢二 明治大学文学部教授/日本芸能史
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/9 ②11/13 ③12/11
    受講料
    全3回 9,360円
  • 36
    芸術・文化
    能楽事始め

    能楽事始め

    能で知る『平家物語』の魅力・前編~魅惑の人物列伝

    平家物語にまつわる演目を、シリーズで見ていきます。土地や人の歴史、面や装束などのお話はもちろんのこと、映像や実演を多用した講師の細やかな解説に、能楽で演じられるからこその魅力や、物語世界に生きる人々の息遣いを、リアルに感じることができるでしょう。能楽堂での鑑賞時より至極間近で受講できるのも、この講座の特権です!
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    ①『朝長』:源朝長
    ②『橋辨慶』:牛若丸
    ③『俊寛』:俊寛僧都
    ④『巴』:巴御前
    ⑤『實盛』:斎藤別当實盛
    ⑥『敦盛』:平敦盛
    講師
    小島英明 観世流能楽師(重要無形文化財保持者)/(公社)観世九皐会所属/(公社)能楽協会会員/(一社)日本能楽会会員
    http://www.koufuukai.net/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①10/22 ②11/12 ③12/17 ④1/21 ⑤2/18 ⑥3/11
    受講料
    全6回 18,720円
    教材
    資料代として 3,000円【受講料と一括払込】
  • 37
    芸術・文化
    現代に生きている茶の湯

    現代に生きている茶の湯

    盆略クラス・茶箱クラス

    大正レトロの洋風建築で茶の湯の基本を学べます。椅子とテーブル、ポットで行うお稽古は実はご自宅環境に一番近い形。日々の生活の中にゆったりと「茶道」を取り入れられます。広々とした空間で学べるようご用意していますので、気負わず、安心してご参加ください。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    茶道基礎知識:お茶、菓子、軸、茶花、歴史、茶事などについて
    【盆略クラス】 茶道初心者の方対象  盆略点前稽古
    【茶箱クラス】 茶道経験者の方対象  茶箱初心者 “卯の花”、茶箱経験者 “雪”“月”“花”
    講師
    内野宗春 茶道裏千家教授 裏千家茶英会
    日時
    金曜日 盆略クラス 13:00~14:30
        茶箱クラス 15:00~16:30
    ①10/25 ②11/8 ③12/6 ④1/31 ⑤2/14 ⑥3/14
    受講料
    全6回 24,960円
    教材
    4,200円(お茶、お菓子など)【受講料と一括払込】
    持ち物
    扇子、帛紗、懐紙、菓子楊枝、古帛紗(お持ちの方はご持参ください。初めての方は初回にご説明します。講師から購入もできます。)
  • 38
    芸術・文化
    鎌倉彫の世界へようこそ

    鎌倉彫の世界へようこそ

    初めての方も、続ける方も

    左:花鳥文盆 右:明日館窓枠柄重箱二種蓋

    鎌倉時代の栄華と共にこの地に根づいた鎌倉彫。仏像・仏具の制作技術が、後に茶道具や生活工芸品として独自の進化を遂げました。自分の手で一つ一つ彫り上げ、いい色に変化する漆の色艶と共に楽しみましょう。新規の方は“線彫り”を一から習い、華やかな「花鳥文(カチョウモン)」のお盆を作成。経験者は使う刀が増え、少しずつ経験を積み重ねます。
    *加工後の漆製品で、かぶれたご経験がある方は、事前に医師にご相談ください。
    *漆加工は講師が工房にて行います。
    【企画者の声】
    講師オリジナルデザインの明日館の窓枠柄は、3年ほど経験を積んだ方の特権。他ではできないこの教室限定の作品作りを、ぜひ味わってください。

    プログラム
    鎌倉彫について/刀の扱い方/彫りの練習/図案転記/講師実演/制作 新規:花鳥文盆、継続2期目:野ぶどう文様手鏡、継続3期目:松竹梅丸大皿、継続4期目:柿七寸角皿、継続5期目:松竹丸銘々皿2枚組、 継続6期目:明日館窓枠柄重箱蓋、継続7期目:明日館窓枠柄重箱蓋(長方形)
    講師
    坂本豊 坂本漆工房主宰/瑞彫会/鎌倉彫伝統工芸士
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①10/12 ②11/9 ③12/7 ④1/25 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 21、000円
    教材
    新規 21,000円
    継続2期目 刀基本3本セット10,000円、教材16,500円
    継続3期目 18,500円
    継続4期目 19,000円
    継続5期目 22,000円
    全て漆加工代等込み【受講料と一括払込み】
    継続6期目以降は、講師に直接【教室内販売】
    持ち物
    経験者は手持ちの刀、筆記用具、鉛筆(B以上の柔らかめのもの、シャープペンでも可)、新聞紙、滑り止め、カーボン紙、定規(24cm以上)
  • 39
    芸術・文化
    テンペラ画の時間

    テンペラ画の時間

    水曜クラス・土曜クラス

    左:蒼鷺、右:シューベルトのばら(共に講師作品、額も製作)

    ヨーロッパの宗教画などにみられる黄金背景テンペラ画。板に石膏で下地をつくり、金箔を置き、メノウ石で磨き、顔料と卵黄を混ぜ合わせて描きます。まずは模写で基本を学び、技術を少しずつ体得しながら、作画に必要な見方を学びます。じっくり時間をかけ、一つ一つの工程にキュッと心を集中させて取り組む作品は、何にも代えがたいものになるはずです。
    *今期は、本講座経験者のみの募集となります。

    プログラム
    テンペラ画(模写・創作)、羊皮紙での作画、古典額の作成など
    講師
    椎橋文子 画家/日本美術家連盟会員/武蔵野美術大学卒
    日時
    水曜日/土曜日  10:00~16:00 (12:00~13:00休憩)
    水曜日:①10/16 ②11/13 ③12/18 ④1/15 ⑤2/12 ⑥3/12
    土曜日:①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15 ⑥3/15
    受講料
    各クラス 全6回 39,300円
    教材
    継続受講者 3,300円【受講料と一括払込】
    ボーロ、石膏、ニカワ、他
    画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】
    持ち物
    梅皿、丸筆(セーブル筆、または面相筆)、平筆
  • 40
    芸術・文化
    女声合唱

    女声合唱

    火曜の午後は歌って笑って

    現在心優しい約20名のメンバーが和気藹々とコーラスに励んでいます。準備体操、発声練習の後、曲に取り組みます。作品の背景を知り、歌詞を味わい、楽譜にこめられた作曲者の思いを読み取る作業も大切にしています。「少し難しいな」と感じることがあっても、お隣同士助け合えば大丈夫!さあご一緒に如何ですか? *定員前であればコース途中からの参加が可能です。

    講師
    児玉ゆかり 合唱指導者/ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    火曜日 14:30~16:00
    秋コース ①10/8 ②10/15 ③10/22 ④11/12 ⑤11/19 ⑥12/3 ⑦12/10 ⑧12/17
    冬コース ①1/7 ②1/14 ③1/21 ④1/28 ⑤2/25 ⑥3/4 ⑦3/11 ⑧3/18
    受講料
    各コース 全8回 22,320円
    教材
    200円(楽譜代他) 受講料と一括払い込み
  • 41
    芸術・文化
    コーラス!誰でも楽しく上達する

    コーラス!誰でも楽しく上達する

    ひとつの音楽を多くの声で作り上げる。そこには一人だけで歌った時にはなかったハーモニーが生まれます。まずは気を張らずにのびのびと。聴こえてくる音や自分の出す声を響きの良い明日館の中で感じ、みんなで音楽づくりを楽しみましょう。 *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    講師
    北澤幸 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員)/桐朋学園短期大学/同短期大学専攻科修了
    ピアノ伴奏 児玉ゆかり ピアニスト/桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    秋コース ①10/2 ②10/9 ③10/16 ④10/23 ⑤11/13 ⑥11/20 ⑦12/4 ⑧12/11 ⑨12/18(発表会)
    冬コース ①1/15 ②1/22 ③1/29 ④2/5 ⑤2/26 ⑥3/5 ⑦3/12 ⑧3/19 ⑨3/26
    受講料
    各コース全9回 16,200円
    対象
    男女ともの混声合唱です。
    備考
    発表会は3コース(9ヶ月)ごとです。
  • 42
    芸術・文化
    水彩で描く

    水彩で描く

    花や野菜、モノや建築などに加え、この1年で船や人物画など様々に取り組み、じわじわと力を養ってきました。描く対象にしっかりと心を寄せて、どう表したいかを言葉にしてみると、五感に響く豊かな作品が生まれます。発色を思い浮かべて水を含ませ、筆をそっと運ぶ時!!「描く人」にしかわからないこの挑戦を、講師がしっかりサポートします。
    *モチーフは、各回講師が考え準備します。

    講師
    滝沢具幸 日本画家/自由学園美術講師/武蔵野美術大学名誉教授/創画会会員
    星 晃 日本画家/武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ①10/15 ②11/26(明日館スケッチ)③12/17 ④1/21 ⑤2/18 ⑥3/18(講評)
    受講料
    全6回 24,960円
    教材
    モチーフ代として 2,500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    水彩画道具一式(水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆)
  • 43
    芸術・文化
    オカリナっていいね!

    オカリナっていいね!

    アドバンス・ハーモニー

    あたたかく柔らかい音色が魅力的な楽器、オカリナ。シンプルな楽器なので、ほんの少しの経験で、リラックスして演奏できます。馴染みのある曲を楽しく練習し、ハーモニーを重ね、音色に集中して、慣れてきたらリズムにのって……!ひとつひとつ大きく演奏することで、呼吸も脳も活性化します。さあ、一緒に楽しく続けましょう!

    プログラム
    <アドバンス>オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など AC管)
    <ハーモニー>オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心 AC管SF管)
    講師
    オカリナDuoうららNao(監修) オカリナ奏者/自由学園リビングアカデミー他講師多数
    鈴木柔子なりこ オカリナ指導者
    日時
    木曜日:アドバンス・13:00~14:30、ハーモニー・14:45~16:15
    ①10/10 ②10/24 ③11/14 ④11/28 ⑤12/26 ⑥1/9 ⑦1/23 ⑧2/13 ⑨2/27 ⑩3/13
    受講料
    各コース 全10回 31,200円
    備考
    *入門クラス(ベーシック)は、2025年春に、開講予定です
  • 44
    芸術・文化
    複数管オカリナで奏でよう!

    複数管オカリナで奏でよう!

    より広い音域を自在に行き来出来るのが、複数管オカリナ。シングルの音域だけではチャレンジできなかった曲への可能性が、ぐんと広がります。吹き口移動や指の動きもほんの少し複雑になり「楽器を演奏している!」という充実感が楽しめます。澄んだ音色でワンフレーズでもうまく吹けたとき、その達成感はひとしおです!

    講師
    オカリナDuoうららNao オカリナ奏者/自由学園リビングアカデミー他講師多数
    鈴木柔子なりこ オカリナ指導者
    日時
    木曜日 16:30~17:45
    ①10/10 ②10/24 ③11/14 ④11/28 ⑤12/26 ⑥1/9 ⑦1/23 ⑧2/13 ⑨2/27 ⑩3/13
    受講料
    全10回 26,000円
    教材
    楽器レンタル料 1回1,000円
    購入をお考えの方は講師にご相談ください。
    ACのダブルまたはトリプルをお持ちの方はご持参ください。
    その場合レンタル料はかかりません。
  • 45
    趣味・実用
    手紡ぎの原点

    手紡ぎの原点

    Ⅰ羊から糸のクラス、Ⅱ糸から紐のクラス

    当講座の基本のスピンドル(盤と軸とフックの位置をご確認ください。)

    スピンドルで羊毛を紡ぎ、生活に活かす講座です。


    Ⅰ羊から糸のクラス
    一頭の羊から刈り取られた羊毛が糸になっていく。その行程のひとつひとつを自分の手で触れながら考えて進めていきます。初めての人、羊毛を愉しみながら紡ぎたい人向きです。


    Ⅱ糸から紐のクラス
    紡いだ糸だから出来るオリジナルな表情の紐。織る紐、指のループで作る紐、紐の成り立ちの仕組みがわかると紡ぎの工夫も広がります。残った糸で作ってみたいアイテムのヒントもお伝えします。スピンドルで紡いでいる人、まだ練習中の人向きです

    講師
    ソウマ ノリコ 糸作家
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    Ⅰ羊から糸のクラス ①10/12 ②10/26 ③11/9 ④12/7
    Ⅱ糸から紐のクラス ①1/25 ②2/8 ③3/1 ④3/29
    受講料
    各クラス 全4回 15,120円
    教材
    羊毛2,000円(全員)、スピンドル2,200円(お持ちでない方のみ)【受講料と一括払込】
    *希望者には追加の羊毛(1,000円前後/1パック)【教室内販売】
    ソウマさんの紡いだ糸(4,000円前後/100g)【教室内販売】
    持ち物
    当講座基本のスピンドル(写真で、盤と軸とフックの位置をご確認ください。
  • 46
    趣味・実用
    ダーニング

    ダーニング

    繕い物の喜び

    愛着のあるものを長く使う伝統のイギリスで“Darning”=「繕うこと」は生活のごく当たり前のことでした。せっかく手仕事をするのなら楽しもうとするのも、イギリス人気質かもしれません。実用的にも装飾的にも工夫して、よみがえらせるダーニングを生み出しました。さあ、私たちも始めましょう。

    プログラム
    ①返し縫いの応用 ゴマシオダーニング
    ②並み縫いでダーニング(サシーコ)
    ③小さなバスケットステッチでつくるダーニング
    ④平行ハニカムステッチでつくるモザイクダーニングと靴下ダーニング
    ⑤ダーニングブローチ その1
    ⑥ダーニングブローチ その2
    *初めての方も経験のある方もご受講いただけます
    講師
    野口 光 ダーニングインストラクター/テキスタイルデザイナー/ニットブランド「hikaru noguchi」主宰

    http://darning.net/
    中須賀 香織 ダーニングインストラクター
    日時
    水曜日 午後クラス 13:30~15:30、夕方クラス 16:00~18:00
    ①10/16 ②11/20 ③12/18 ④1/15 ⑤2/19 ⑥3/19
    受講料
    全6回 27,000円
    教材
    ・糸など 1,500円【受講料と一括払込】 ・ダーニング針2本+ヒツジ型糸通し1,450円(初回は貸出)【希望者に教室内販売】 ・ダーニングマッシュルーム5,000~6,000円 (日本の職人が木工ろくろによって一体成形したもの、hikaru noguchiオリジナル)【希望者に教室内販売】
    持ち物
    傷んだ衣服もしくは練習用の服(数種類) 糸切りばさみ まち針 老眼鏡(必要な方)
  • 47
    趣味・実用
    金継ぎ 基礎

    金継ぎ 基礎

    日本特有の修復技術

    伝統技術である金継ぎの作業は思いのほか道のりが長く、数週間、数ヶ月、一年以上の時を要します。日本文化に精通する講師から、ただ“つなぎ合わせる”だけでは無い使い続けるための本物の繕いを学びます。
    *当講座での金継ぎ受講経験者に限り、定員前であればスポット受講も可能です。
    *金継ぎ基礎終了者は、2025年度前期講座「金継ぎ応用」を受講できます。

    プログラム
    ①ほつれの補修
    ②ひびの補修
    ③接着
    ④欠けの繕い1
    ⑤欠けの繕い2
    ⑥蒔絵の仕上げ
    講師
    原 一菜 工芸家/一菜会主宰
    日時
    火曜日 午前クラス 10:30~12:30、午後クラス 14:00~16:00
    ①10/8 ②11/12 ③12/10 ④1/14 ⑤2/25 ⑥3/11
    受講料
    全6回 27,600円
    教材
    金継ぎ材料 13,300円【教室内販売】
    持ち物
    新規:繕う器(何点でも構いません) 初回に繕う器の状態の確認をいたします。
    継続:引き続き繕う器、金継ぎ材料
  • 48
    趣味・実用
    讃岐かがり手まりの手ほどき

    讃岐かがり手まりの手ほどき

    ペンタス

    まるでちいさなお星さまをちりばめたように咲く「ペンタス」の花を、一筆書きの要領で手まりの模様に仕立てました。自然素材で染めた柔らかな色の木綿糸で、しっくりくる手触りや、糸を引く音に心を傾け、ひと針ひと針ワクワクしながらすすめましょう!どんな色で仕上げるかご自身で選べるのも、この講座の魅力です。
    *初めての方も経験のある方も受講できます。

    講師
    溝渕友恵(讃岐かがり手まり伝統工芸士)
    讃岐かがり手まり専任講師 
    http://www.eiko-temari.jp/
    日時
    日曜日 13:00~16:00
    ①3/23
    受講料
    全1回 6,000円(お茶付)
    教材
    教材費 4,000円(テキスト・土台まり・草木染めかがり糸・針セット)
    【教室内販売】作品サイズ/直径約6.4cm、円周20cm
    持ち物
    筆記用具、糸切りばさみ、針山、必要な方は眼鏡など
  • 49
    趣味・実用
    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ベーシック、アドバンス/マスター

    講師作品

    18世紀ウィーン宮廷発祥のプチポアン刺繍。目の大きいキャンバスにお花の図案から始めます。刺し方が手になじんできたら、より安定的に集中して取り組めるようになり、楽しさや達成感もひとしおです。伝統柄も創作柄も、繊細な絵画のような作品にチャレンジすると、手しごとへの思いや愛着が、今まで以上に実感できます。

    プログラム
    <ベーシック> 刺繍経験のない方、基礎を復習したい方
    <アドバンス/マスター> ベーシックコース受講経験者、プチポアン刺繍受講経験者
    講師
    中川 悦(久家道子プチポアン刺繍協会監修) 久家道子プチポアン刺繍協会/自由学園卒
    atelier-kuge.co.jp/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/17 ②11/21 ③12/19 ④1/16 ⑤2/20 ⑥3/13
    受講料
    全6回 24,960円
    教材
    初期基本セット4,400円、作品ごとに2,000円~【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、糸きりばさみ、ノート
  • 50
    趣味・実用
    クラフトワークの魔法サプライズ

    クラフトワークの魔法サプライズ

    自分で作る!雑貨とアクセサリー

    講師作品

    フェルティングやアンティークビーズ、スパンコールに刺しゅうなど、パーツは講師が厳選したホンモノを使い、私だけの逸品に仕上げます。一から新しいものに取り組んだり、長年愛用の品を今の私に似合うようにリメイクしたり……!あなたの創りたい気持ちに耳を傾けながら、じっくり寄り添いサポートします。
    *定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム
    スマホケースにボトルカバー、サウナハットやアクセサリーなど、楽しいグッズに仕立てましょう♪またご希望に応じて、眠っているネックレス(象牙、水晶等)に、パーツを足して通常使いやすいロングに変身!など、リメイクもサポートします。
    講師
    星川のぶこ クラフト作家、元NHK学園講師、元自由学園美術教師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/4 ②11/8 ③12/6 ④1/10 ⑤2/14 ⑥3/14
    受講料
    全6回 19,680円
    教材
    各回 800~3,500円、初回道具一式 1,200~2,800円【教室内販売】
  • 51
    趣味・実用
    絵を描くような刺しゅう雑貨

    絵を描くような刺しゅう雑貨

    オリジナル図案で楽しもう!

    刺しゅうでイラスト……!?ありそうでなかったこの手法で、雑誌や教科書、絵本など、様々なシーンで活躍する講師・みずうちさとみの指導のもと、ステキに刺して使える雑貨を作りましょう!線が美しいオリジナル図案は、お好きな色や大きさにアレンジも可能。刺し方はごくごく基本的なので初めての方も安心です。世界に一つ、私だけのお気に入りを作りましょう!

    プログラム
    ①わんちゃんのフラップポーチ
    ②うちのねこちゃんのクッションカバー
    ③壁につるせるお正月飾り
    ④お花畑の鍋つかみ
    ⑤カラフルポップタブレットポーチ
    ⑥小鳥がさえずる巾着ショルダーバッグ
    講師
    みずうちさとみ 刺しゅう作家/イラストレーター
    http://mizuuchisatomi.wix.com/home
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/12 ②11/9 ③12/7 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 19,680円
    教材
    生地ほか 500~3,000円程度【各自用意】
    持ち物
    糸切りばさみ、水で消えるチャコペーパー、水で消えるチャコペン、筆記用具、刺しゅう針(フランス刺しゅう針7~10番)、お手持ちの刺しゅう糸
  • 52
    趣味・実用
    アトリエ染花の花飾り

    アトリエ染花の花飾り

    自分の手でコサージュを作ろう

    バラとパンジーのコサージュ

    色にこだわり“時とともに色褪せ朽ちてもますます愛される花飾り”を作り続けるアトリエ染花の指導のもと、心ときめく愛らしいコサージュを作ってみませんか?独自の染色によって染め上げた材料を使って、ご自身の手で素敵な花飾りへと仕上げていきましょう。コテなど専用の道具はこちらでご用意いたしますので、お持ちでない方・初めての方も大歓迎です。

    プログラム
    ①~③バラのコサージュの制作
    ④~⑥パンジーのコサージュの制作
    講師
    神林めい 有限会社アトリエ染花代表
    https://www.atelier-senka.com/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/24 ②11/28 ③12/26 ④1/23 ⑤2/13 ⑥3/6
    受講料
    全6回 24,960円
    教材
    4,000円【受講料と一括払込】
    持ち物
    ハサミ、木工用ボンド、汚れてもよい布巾
  • 53
    趣味・実用
    朗読の魅力

    朗読の魅力

    初めての方も、続ける方も。

    撮影:後藤さくら

    詩やエッセイや小説などを声にすることで聴き手の心に伝えたい。発声や抑揚、間を工夫してみると、より作品の想いが感じられるようになります。作品の中に自分自身を再発見することも!それも朗読の魅力の一つです。

    講師
    飯島晶子 朗読家 「VoiceK」主宰 NPO日本朗読文化協会理事/日本大学芸術学部放送学科卒/ほか講師多数
    http://www.voicek.co.jp/
    日時
    水曜日
    午前 10:30~12:30、午後A 13:30~15:30
    ①10/23 ②11/6 ③11/20 ④12/4 ⑤12/18 ⑥1/8 ⑦1/22 ⑧2/5 ⑨2/26 ⑩3/12(ハッピーリーディング)

    夕方 16:30~18:00、ナイト 19:00~20:30
    ①10/16 ②11/27 ③12/11 ④1/15 ⑤2/19 ⑥3/5
    受講料
    午前・午後A 全10回 41,600円、夕方・ナイト 全6回 18,720円
    教材
    『朗読して幸せになる 7日間声トレ』 みらいパブリッシング刊 飯島晶子著 CD付 1,600円【教室内販売】
    備考
    3/12は、発表会「ハッピーリーディング」です。(夕方・ナイトの方は参加費別途3,000円)
  • 54
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    スタートクラス

    お花のある暮らしを始めましょう!フラワーアレンジの“いろは”を学び、生活の中にある植物を楽しみ、心を養うクラスです。

    【講師より】
    四季の移ろいとともにしっかり基礎力をつけるため、2期1年を通したプログラムにしております。

    プログラム
    ①初心者;お花の切り方、挿し方など/経験者;春夏期の復習など
    ②明日館の秋のお庭散策と秋のブーケ
    ③クリスマス:お家を飾る
    ④パステルカラーのお花をいける
    ⑤春のお花を知る
    ⑥明日館を飾る
    講師
    小林亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp
    日時
    土曜日 13:30~15:00
    ①10/12 ②11/9 ③12/7 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 18,720円
    教材
    各回3,500~4,500円程度【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ(教室内購入可)、持ち帰り用大きな袋
    その他
    お花の用意のため、10月8日(火)までにお申し込みください
    【その他】2025年3月19日(水)展示会を行います
         ご参加の方は、前日3月18日(火・夜)いけこみを行います。
         参加費6、500円を別途納入いただきます。
         花材代は、3月18日に、講師に直接お支払いください。
  • 55
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    ステップクラス

    アレンジメント、投げ入れ、ブーケなど、様々なタイプの基本をしっかり押さえ、お花と表現のハーモニーを楽しみましょう。

    プログラム
    ①エントランスを飾る
    ②秋のエアリーブーケ
    ③クリスマスデコレーション
    ④「かたち」のあるデザイン
    ⑤春色の表現
    ⑥明日館を飾る
    講師
    小林亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/12 ②11/9 ③12/7 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 24,960円
    教材
    各回5,500~6,500円程度【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ(教室内購入可)、持ち帰り用大きな袋
    その他
    お花の用意のため、10月8日(火)までにお申し込みください
         2025年3月19日(水)展示会を行います
         参加の方は、前日3月18日(火・夜)いけこみを行います。
         参加費6、500円を別途納入いただきます。
         花材代は3月18日に講師に直接お支払いください。
  • 56
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    ナイトクラス

    型をしっかり押さえたうえで、お花の美しさと、食堂の建築空間に感性を刺激されながら、表現を自分のものにしていきましょう。

    プログラム
    ①秋の訪れ
    ②音楽と花と
    ③クリスマスアレンジ
    ④モダンスタイル
    ⑤初春のフラワーブーケ
    ⑥発表会
    講師
    小林亮子 恵泉フラワースクール認定教師/école française de décoration florale (在仏) 留学/Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学/テーブルコーディネート資格取得・会員/自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp
    日時
    ①~⑤水曜日 19:00~20:30、⑥火曜日夜(時間詳細未定)
    ①10/23 ②11/27 ③12/11 ④1/22 ⑤2/26 ⑥3/18
    受講料
    全6回 26,960円
    教材
    花材代他 各回5,500~6,500円程度【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ(教室内購入可)、持ち帰り用大きな袋
    その他
    お花の用意のため、10月17日(木)までにお申し込みください
    2025年3月19日(水)フラワー展示会に参加します
  • 57
    趣味・実用
    コーヒーの世界へ飛びこもう

    コーヒーの世界へ飛びこもう

    冬季編

    コーヒーを真ん中にすえて、淹れ方や品種にいたるまで思いがけない共通点を持った美食の仲間たち、紅茶やワインにチョコレート、フランス菓子まで世界を広げます。すてきなゲスト講師も迎え、楽しいお話とともに、より深く掘り下げます。
    実演や選りすぐりのフードペアリングもお楽しみに。

    プログラム
    ①紅茶とともに
    ②ワインとともに
    ③フランス菓子とともに
    講師
    新見浩一 コーヒーロースター/ひばりこーひー店主
    http://fromseedtocup.com/
    ゲスト講師 山本由美 目白にてお菓子教室Labo gâteaux主催/日本紅茶協会認定ティーインストラクター
    ゲスト講師 小泉麻姫 J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンス C.P.A.認定チーズプロフェッショナル 他
    ゲスト講師 伊東大樹 「ル・マグノリア」オーナーシェフパティシエ・ショコラティエ
    日時
    金曜日 10:30~12:00
    ①2/14 ②3/14 ③4/11
    受講料
    全3回 12,330円
    教材
    コーヒー・お菓子代など6,000円【受講料と一括払込】
  • 58
    趣味・実用
    ガーデニングで豊かな生活

    ガーデニングで豊かな生活

    ベランダからガーデンまで

    生活にわずかでも植物があると、心身ともに豊かになります。講義と実習によって、ガーデニングに重要な園芸作業のコツや植物の基礎知識、道具の使いこなしかたなどを学びます。種まきから日常管理、季節の園芸作業など、実際の問題点について意見交換し、学んだことを実践すれば、庭ですごす時間が楽しくなっていくでしょう。

    プログラム
    ①コンテナガーデンについて
    ②クリスマスグリーンアレンジメント作り
    ③冬の園芸作業について 実習 草取りのコツ
    ④植物の生育環境について 実習 明日館の庭見学、植物の移植
    ⑤春の園芸作業について 実習 園芸支柱と誘引
    *実習内容は、天候、明日館の使用状況などに合わせて決定します。
    講師
    香山 三紀 家庭園芸研究家/香山園芸装飾士事務所/明日館庭園管理指導者
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/25 ②12/20 ③1/31 ④2/28 ⑤3/21
    受講料
    全5回 20,800円
    教材
    テキスト:大川清他著『草花』実教出版1,000円【お持ちでない方のみ 受講料と一括払込】
    資材、種、苗など 1,000円【受講料と一括払込】
    持ち物・各自用意
    園芸用またはクラフトばさみ(お持ちの方はご持参ください。これから購入される方は初回にご説明します。講師から購入もできます。)その他の鎌、移植ごてなどは貸し出します。
  • 59
    生活・健康
    ノルディックウォーキング

    ノルディックウォーキング

    楽しく続くが、力になる

    一人一人の歩き方を見て指導します

    秋は、ウォーキングを始めるのにもってこいの季節!安全にスムーズに歩くには、自己流ではなく、正しいポールの扱いやフォームを“きちんと教えてもらうこと”が大切。ポールを使って歩けば、負担が脚に集中せず、全身の筋肉が徐々に鍛えられます。不調を乗り越えるリハビリから、本格スポーツまで、ご自分にあった楽しみ方で続けましょう。

    プログラム
    ①ノルディックウォーキングを知りましょう!―講義と実践・明日館教室内
    ②③ポールを持って、歩いてみましょう!―実践・晴天池袋界隈、雨天教室内
    講師
    ノルディックウォーキングイースト 井上かおり・窪寺昌子・高井敦子 日本ノルディックウォーキング振興会ノルディックウォーキング指導士
    https://sites.google.com/site/nordicwalkingeast/
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/19 ②11/16 ③11/30
    受講料
    全3回 6,600円(レクリエーション保険含む)
    教材
    ポールレンタル料1,500円【受講料と一括払込】、資料代500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    ポール(お持ちの方はご持参ください。その場合レンタル料はかかりません。)、健康保険証またはそのコピー、飲み物、帽子、薄手の手袋
    備考
    *温度調節のしやすい服装でおいでください。着替え場所はありません。
    *お荷物は必ず両手が自由になるリュックタイプのものでお願いします。
  • 60
    生活・健康
    体操の時間

    体操の時間

    秋コース・冬コース

    大切なのは「はじめる」こと、もっと大切なのは「続ける」こと。
    自由学園が開校当初から取り入れてきたデンマーク体操を軸にみんなで音楽に合わせて身体を動かし、日常生活では動かさない筋肉も使って身体を健康に保ち、充実した毎日を過ごしましょう!

    講師
    大塚華子 日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    火曜日 10:40~12:00
    秋コース:①10/1 ②10/15 ③11/12 ④11/19 ⑤11/26 ⑥12/3 ⑦12/10
    冬コース:①1/14 ②1/21 ③1/28 ④2/18 ⑤2/25 ⑥3/4 ⑦3/11
    受講料
    各コース 全7回 11,200円
    備考
    *運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 61
    生活・健康
    親子体操!

    親子体操!

    1~2歳クラス・2~3歳クラス

    歩く、走る、跳ぶ、押す、引く、伸びる、縮まる。基本の動きを元に身体づくりをします。身体を様々に動かす体験から、自分が動かしたいようにコントロールできる動きが増え、親も子どもを上手く導けるようになっていき、親子で健やかに成長できます。「体操とは我を知ること」。一生付き合う自分の身体の基礎づくりを、焦らずひとつずつ積み重ねていきましょう。

    講師
    大塚華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日
    1~2歳クラス 10:00~10:50、2~3歳クラス 11:00~12:00
    秋コース:①10/19 ②10/26 ③11/9 ④11/23 ⑤11/30 ⑥12/21
    冬コース:①1/11 ②1/25 ③2/1 ④2/22 ⑤3/8 ⑥3/15
    受講料
    各コース全6回 8,100円(レクリエーション保険含む)
    対象年齢
    1~2歳児(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)+大人1人
    2~3歳児(2021年4月2日~2022年4月1日生まれ)+大人1人
    その他
    *保護者も一緒に体操します。(複数で来て途中で交代してもOK。)
    *託児のご用意はありません。兄弟姉妹は、見学スペースで待機していただきます。
    *運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
    *保護者の氏名でお申込みください。
  • 62
    生活・健康
    子ども体操!

    子ども体操!

    4・5・6歳クラス

    音楽を聴きながらリズムにのって体操、自重を基本とした身体づくりの運動、器具に慣れ親しみ、使いこなすための実体験などを軸に組んだプログラムで、身体が上手く使えるようになっていきます。ずっとできなかったことが、いまできた!!この高揚感と自信は、長い人生のとても大切な瞬間。自然なわが子の姿をしっかりと見るよい機会にもしてください。

    プログラム
    4、5歳児は、1時間15分のクラスで、しっかり運動し身体を鍛えます。
    6歳児は①~⑤の5回分を15分長く「1時間30分」として行います。
    小学校に上がる直前にチャレンジしておきたいことに集中して取り組みます。
    講師
    大塚華子 幼少年体育指導士/日本スポーツ協会公認体操コーチ/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日 4、5歳 13:15~14:30、6歳 ①~⑤13:15~14:45、⑥13:15~14:30
    ①10/26 ②11/9 ③12/21 ④1/11 ⑤2/1 ⑥3/15
    受講料
    全6回
    4,5歳 13,800円(レクリエーション保険含む)
    6歳 16,100円(レクリエーション保険含む)
    対象年齢
    4~6歳児(2018年4月2日~2021年4月1日生まれ)
    その他
    *保護者同伴でお越しください。受講中は保護者及び兄弟姉妹は見学スペースで待機していただきます。
    *託児のご用意はありません。
    *運動しやすい服装でおいでください。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
    *保護者の氏名でお申込みください。