公開講座

「真理は汝らを自由にする」

国立国会図書館に書かれている
このギリシャ語の言葉は
聖書・ヨハネ伝の一節です。

大正10年、この言葉を礎に
自由学園は設立されました。

以来、約一世紀、
依然として束縛の中にある現代社会を
解き放たなければなりません。
今こそ自由が、真理の探究が必要です。

Roots ─── 根

木をみずみずしく保つために
土の中では細やかな毛根が
わずかずつ水を集めて吸い上げています。
降りかかる荷重に耐えるため
木は深根を下ろします。

根は地上の木の大きさと
同じ広がりを持っています。

理にかなった木の姿のように、
広く深い世界を根気良く学ぶ。
生涯に渡る学びを目指しています。

Trunk ─── 幹

根と幹は一体としてあり
葉、花、実を培います。
花を摘む、実だけ食べると言う時も
その背後にある木の命を尊ぶ姿勢を
忘れてはなりません。
結果だけを手に入れる現在、
無自覚に歩み、
形式化した理解によって
知識と実生活が分断されます。
私たちが有機的につながりを持った
生涯を歩むために
真理を見つめ続けましょう。

Flowers ─── 花

季節がめぐり人知れず咲き誇る花の姿は
神々しくさえあります。
花はやがて実を結び
小さな種が大きな木に育ちます。
この絶え間ない命の循環は永遠の予型です。
歴史の中で育て上げてきた叡智の花、
生活の中に表される真実の美、
いずれも現在の私たちのためであると同時に
私たちから次の世界につなぐべき至宝です。
根、幹、そして花。
命には秩序がある。
全てのものの本質もまた然りです。

条件で絞り込む
  • s1
    一日特別講座
    伝統に息づく色の世界

    伝統に息づく色の世界

    赤と白の、いろいろ。

    日本独特の色や歴史は、今に暮らす私たちの心の中にも、気づかぬうちに宿っています。着物や浮世絵、七夕の短冊、巫女さんの衣裳・・・時に意味を含み、時に温度やにおいまでも表現してしまう色の世界。一歩深く知ることで、理由と自信とを持って色を選び使えるようになるために、さまざまな事柄から探ります。まずは馴染み深い、赤と白からスタートです。

    プログラム(予定)
    衣裳、風俗、美術、など、赤と白のあれこれを掘り下げます。
    講師
    桜居 せいこ デザイナー/つまみ細工師
    増田 みか デザイナー/つまみ細工師
    http://www.sakuraiseiko.jp/
    日時
    1/26 土曜日 13:30~15:00
    受講料
    全1回 2,000円
  • s2
    一日特別講座
    白金の森の植物誌

    白金の森の植物誌

    身近な草木の真実?

    葉や花の豊富な季節とは違って、冬の姿を纏った植物を見分けるのは難しいものです。反面、普段気づかなかった木肌の模様や、冬芽の表情を観察し、植物と親しくなるのに良い季節でもあります。春の兆しを告げるユキワリイチゲやセツブンソウも落ち葉の中にひっそりと咲いています。さあ、幻想的な冬の白銀の森へ。

    プログラム(予定)
    国立科学博物館付属自然教育園 見学
    講師
    萩原 信介
    国立科学博物館名誉研究員
    http://www.ins.kahaku.go.jp/
    日時
    2/15 金曜日 13:00~15:00
    受講料
    全1回 3,720円
  • s3
    一日特別講座
    野鳥観察への招待

    野鳥観察への招待

    野鳥を知り、自然を知ろう

    初心者が野鳥を観察するのに良い環境は、深い山の森ではなく、身近な川原や、近くの公園です。冬は、低地や水辺で最も野鳥が多い季節。山から下りてくる小鳥、ロシアから渡来するカモやカモメも少なくありません。武蔵野の面影を残す公園で、冬を耐え、春を目指す野鳥たちを観察してみませんか?

    プログラム(予定)
    探鳥会 井の頭恩賜公園(東京都武蔵野市御殿山)にて
    講師
    安西 英明
    公益財団法人日本野鳥の会理事・主席研究員
    公益社団法人 日本環境教育フォーラム理事
    http://www.wbsj.org/
    日時
    12/7 金曜日 10:30~12:30
    受講料
    全1回 3,720円
    野鳥の解る資料を差し上げます。
    教材費
    双眼鏡貸し出し料500円(お持ちでない方)
  • s4
    一日特別講座
    自分で作る 健康カルテ

    自分で作る 健康カルテ

    動けるカラダ作りへの処方箋

    年齢と共にカラダの不具合や悩みは増えるもの。常に整った体調でいつまでも元気な生活を送りたい!でも・・・溢れ返る情報の中から自分にぴったりの効果的な方法を手に入れるのは至難の業です。多岐に渡り研究熱心な講師が、基本的なことから最新情報に至るまで、様々な切り口で解決の糸口になる手法を展開します。

    対象
    質疑コース:2018年前期までの「自分で作る健康カルテ」受講者。
    2018年後期「自分で作る健康カルテ」講義コース受講者。
    プログラム(予定)
    <講義コース>
    事前に体質調べを行います。180分たっぷりのレクチャーから、自分に合った実践できそうなことが発見できるはずです。カルテ作りの最初の一歩を始めましょう。
    ※この後の質疑コースも併せて受講されると、学びが実行への道に具体的に繋がります。
    <質疑コース>
    カルテ作りを続けていくためのレスポンスタイムです。レクチャーで得たことを元に、その後の取り組みやカラダの変化など実体験を持ち寄り検証します。質疑を継続させながら自分だけの健康レシピをじっくり増やしていきましょう。
    講師
    鈴木 加菜
    鍼灸マッサージ師 女性と子どものマッサージ鍼灸院かな太院長 自由学園卒、東京医療専門学校鍼灸マッサージ科卒、慶應義塾大学文学部卒
    http://kanataroom.com/
    日時
    3/2 土曜日 <講義コース>10:00~12:30/<質疑コース>13:30~15:00
    受講料
    各全1回 <講義コース>3,240円/<質疑コース>1,950円
  • s5
    一日特別講座
    国文学者岡野弘彦先生の古典文学と和歌

    国文学者岡野弘彦先生の古典文学と和歌

    伊勢物語

    京の都から伊勢とは未知の土地、東国の入口でした。平安の人々にとって、大きな神霊の鎮まる伊勢に詣でるとは、旅情豊かな憧れの的でした。その地を舞台に、貴族としての優美さを備えた在原業平が旅をして、斎宮との情熱的な恋を歌う、『伊勢物語』。物語と歌とを丁寧にたどって、そのこころに近づきたいと思います。

    講師
    岡野 弘彦
    国文学者
    歌人
    國學院大学名誉教授
    日時
    3/29 金曜日 13:30~15:00
    受講料
    全1回 3,500円
  • s6
    一日特別講座
    音楽と建築

    音楽と建築

    音楽的に見る、建築的に聴く

    建築と音楽には、密接な関係があります。どちらも空間芸術という共通項を軸に比較イメージすることで、今後様々な音楽を聴き建築を見る上での“新たな価値観を育てよう”という実験的講座。ずっと変わらぬように思える建築も音楽も、実はあなたの人生とは一期一会。その一瞬を逃さずこの時空間を過ごすことで、自分の中にどんな変化があらわれるのか、ぜひ共有しましょう。

    プログラム
    トピックとして;形式美、反復、変幻する空間、素材の変化など
    講師
    米山 勇
    建築史家/江戸東京博物館研究員/博士(工学)
    日時
    3/9 土曜日 13:30~15:00
    受講料
    全1回 1,500円
  • s7
    一日特別講座
    近現代美術のミカタ

    近現代美術のミカタ

    マルセル・デュシャンの遺産

    暗い展示室に入ると、光源から断片的な画像、打ち下ろすハンマーのような奇音。そんな展覧会に行くと、不可解な感覚に襲われる。こうした傾向はコンセプチュアルアート以降に顕著になってきました。その先駆的存在はM.デュシャンです。現代美術には各時代に共通したキーワードがあり、それを知るだけでも、鑑賞のよりどころになります。

    プログラム(予定)
    マルセル・デュシャンの遺産:デュシャンからコンセプチュアルアートまで
    講師
    田中 正之
    美術史家
    武蔵野美術大学教授
    日時
    3/8 金曜日 10:30~12:30
    受講料
    全1回 3,720円
  • s8
    一日特別講座
    大人恐竜クラブ

    大人恐竜クラブ

    世界を変えた恐竜化石10選

    1842年に恐竜Dinosauriaというグループ名が誕生してから、新種の恐竜が発表されるたびに、その形の面白さ、その大きさに魅了されてきました。今回は人類の進化観を大きく変えた恐竜、ベスト10を選んで解説します。恐竜博士・真鍋真先生と、古代世界を考えましょう。どの恐竜が登場するかは当日のお楽しみ。

    講師
    真鍋 真
    古生物学者 国立科学博物館標本資料センター・センター長
    日時
    1/12 土曜日 13:30~15:30
    受講料
    全1回 3,720円
  • s9
    一日特別講座
    ル・コルビュジエとは誰か

    ル・コルビュジエとは誰か

    建築家・画家、二つの顔の対話

    世界遺産・国立西洋美術館の設計者ル・コルビュジエは1919年、画家A.オザンファンと共に総合芸術運動「ピュリスム」をはじめました。純粋な幾何学的形態で画面を構成する表現は、建築へ展開し、新時代の生活様式と呼応し、やがて《サヴォア邸》へと結実します。画家、建築家、二つの側面から作品を生み出した彼の素顔に迫ります。

    プログラム(予定)
    1)ル・コルビュジエの絵画作品(ピュリスム期を中心に)
    2)同時代の芸術家たち(オザンファン、ピカソ、レジェなど)との関係
    3)ル・コルビュジエの絵画と建築との関連
    4)「ル・コルビュジエ 絵画から建築へーピュリスムの時代」展(国立西洋美術館)のみどころ
    講師
    林 美佐
    ギャルリー・タイセイ学芸員
    「ル・コルビュジエと20世紀美術」展(国立西洋美術館、2013)等の企画・監修
    「もっと知りたいル・コルビュジエ」(東京美術、2015)等の著書を執筆
    学習院大学大学院博士前期課程修了 元東京都庭園美術館学芸員https://galerie-taisei.jp/
    日時
    3/5 火曜日 19:00~20:30
    受講料
    全1回 3,000円
  • s10
    一日特別講座
    伝統のニットから見つめる文化

    伝統のニットから見つめる文化

    明日のものづくりを考える

    伝統のニットは「編み」と言う手法の特性と限界に導かれて生まれた自然な形・螺旋の筒で出来ています。そして「家族が命を落とす、最後の着物になるかもしれない」といった人の熱い思いが込められています。「理にかなった形態と人の思い」=文化の原型。伝統から文化を問い直し、明日の物作りを見つめます。

    プログラム(予定)
    ガンジー:海の男の鉄
    アラン:編まれた彫刻
    ガンジー:誇りのぶんだけ重い
    ロピー:古の羊が護っている
    フェアアイル:色鮮やかな時間
    伝統に学ぶ創作:その豊かな時間に思いを馳せる
    講師
    横山 起也よこやま たつや
    編みキノコ作家 編物文化研究家 NPO法人LIFE KNIT代表
    http://amikinoko.com/
    日時
    2/23 土曜日 16:00~18:00
    受講料
    全1回 1,500円
    コーヒーまたは紅茶つき、横山起也「編みキノコポストカード」つき
  • s11
    一日特別講座
    “カギメリ”でスキニ編ム

    “カギメリ”でスキニ編ム

    襟元あたたか「マイオウン・スヌード」

    便利なはずの網図に、反対に縛られて苦労するなんてナンセンス。点数をつけるわけでもあるまいし、自分で好きに編むのが「手編み」。頭を自由にしよう。かぎ針で棒針編みのメリヤスの様な編地を作る常識破りの編み方で、形も編む方向も好きにして小布を作り、網目にボタンを通して、ああ楽しい。お気に入りの出来上がり!

    プログラム(予定)
    カギメリをしてみよう
    使い方も色々な「マイオウン・スヌード」に挑戦
    「拝みボタン」でアクセント
    *自分で紡いだ糸を加えることもできます。
    講師
    横山 起也よこやま たつや
    編みキノコ作家 編物文化研究家 NPO法人LIFE KNIT代表
    http://amikinoko.com/
    日時
    12/1 土曜日 16:00~18:00
    受講料
    全1回 2,000円
    教材費
    2,900円
    毛糸(Puppy社製“プーリー”COL-102ウルトラベビーピンク、COL-110ブラックの2色からお選びいただきます。)
    かぎ針*(チューリップ社製 エティモグランフック12mm)
    【受講料と一括払込】
    *指定(上記)のかぎ針をお持ちの方は申込み時にお申し出下さい。(カギメリはこの針のために研究された編み方で、この針が編みやすくお勧めです。)
  • s12
    一日特別講座
    讃岐かがり手まりの手ほどき

    讃岐かがり手まりの手ほどき

    かわいい三羽根亀甲みつばねきこう

    たたみに手まりをころがして遊び愛でる生活とは、ずいぶんと様変わりしました。しかし糸を紡ぎ、自然素材で染めあげて、一針一針かがる伝統技法は、楽しみ方を変え今に息づいています。三羽根をかがるうちに亀甲が現れる、何ともフシギな文様。亀甲文様が現れた遥か飛鳥時代に思いをはせながら、作りましょう。

    講師
    讃岐かがり手まり保存会 専任講師
    http://www.eiko-temari.jp/
    日時
    3/22 金曜日 13:00~16:00
    受講料
    全1回 4,500円(お茶付)
    教材費
    一作品2,500円~【教室内販売】
  • 1
    叡智
    大人天文クラブ

    大人天文クラブ

    プログラムにあわせて決める

    満天の星空を仰ぐとその美しさ大きさに、自然と畏怖の念を覚えます。天体の運行を詳しく観察し、暦を編み出し、宇宙を統べる法則に挑む。天文学は古代から続く、人間の最も古い学問の一つです。私たちは長い探求の歴史の最前線にいます。飛躍的に進んだ様々な技術を用いて、続々と新しい発見がなされています。さあ、大人天文クラブへ。

    プログラム(予定)
    ・天文学トピックス(最新ニュースの紹介と理解を深めるための解説)
    ・翌月の星空(星空や天文現象の紹介)
     ①11月の星空/秋の夜空の奥の宇宙
     ②12月の星空/流星群と彗星
     ③1月の星空/冬至と年の始まり
     ④2月の星空/冬の星座と移り変わる季節
     ⑤3月の星空/春分
     ⑥4月の星空/太陽系から銀河宇宙まで
    ※観望会を1回予定します。天候などによりかなわない場合は講義となります。
    講師
    内藤 誠一郎
    国立天文台広報普及員
    天文学普及プロジェクト「天プラ」
    http://www.tenpla.net/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/31 ②11/28 ③12/19 ④1/23 ⑤2/27 ⑥3/27
    受講料
    全6回 14,760円
    天文観望に1ドリンクつき
  • 2
    叡智
    生命科学の基礎知識

    生命科学の基礎知識

    ―人体というシステムを理解する

    体調不良の原因を探るには、人体という神秘の存在を一つのシステムとして理解し、事象の整合性から判断する必要があります。生命の基本、進化の過程に基づいて、最新の医学研究によって明らかにされてきた事実を紹介し、「我々が生きている」ことの不思議を見ていきます。

    プログラム(予定)
    ①生命科学の基礎
    ②泌尿器系
    ③生殖器系
    ④内分泌系
    ※看護学校レベルの専門性のある内容を解り易く説明します。
    講師
    岡部 正隆
    東京慈恵会医科大学 解剖学講座教授
    カラーユニバーサルデザイン機構 副理事長
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    ①11/15 ②12/20 ③1/17 ④2/21
    受講料
    全4回 14,880円
  • 3
    叡智
    さあ、哲学を始めよう

    さあ、哲学を始めよう

    近代思考の光と闇

    ナチスを逃れ、渡米したユダヤ人哲学者ホルクハイマーとアドルノは『啓蒙の弁証法』で人間の理性が形式化を招き、結果として人を束縛するとして近代を批判しました。今日ますます顕著となる形式、単純、効率、画一といった思考の功罪を考えましょう。答を模索し続けることこそ「哲学する」道かもしれません。

    プログラム(予定)
    ①ホメロスのオデッセイヤが示す物語
    ②サドとカント/相反する両者が示すもの
    ③アメリカ文化産業/ハリウッドの示す「画一化した趣向」
    講師
    岡本 裕一朗
    玉川大学教授
    『いま世界の哲学者が考えていること』ダイヤモンド社 2016年
    『12歳からの現代思想』ちくま新書 2009年
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    ①12/8 ②1/12 ③2/9
    受講料
    全3回 11,160円
    参考図書
    さらに深く学びたい方にお勧めします。
    『啓蒙の弁証法』M.ホルクハイマー、T.W.アドルノ著 徳永恂訳 岩波文庫1,425円
  • 4
    叡智
    英文法のひみつ

    英文法のひみつ

    仮定法

    “仮定法=もし○○だったなら、◇◇していただろうに!”というこの公式。聞いたことありませんか?本当の英語の仮定法は、もっと細やかな気遣いがちりばめられた表現にあふれています。“直接的”と思われがちな英語の表現。文法をよく見ることは受験英語とは違い、英語的なものの見方を教えてくれるのです。
    ※講師が海外研修のため、2019年度はお休みです。

    プログラム(予定)
    ① 仮定法のキホン
    ② 実はよく使われる,応用編仮定法
    ③ 仮定法をややこしくするもの
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと
    大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)
    マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/27 ②12/22 ③1/26
    受講料
    全3回 11,160円
  • 5
    叡智
    英語の発音基礎知識

    英語の発音基礎知識

    音声学の世界

    「聴き話し読み書く」英語を「読み書き」から習ってしまった私たち。特に“音”において「本当は母語のように習いたかった!」と後悔しても、時の流れには逆らえません。では母語の日本語と、似ている点、全く違う点、微妙に違う点を明確にして訓練できたら・・・?音の正解は指摘されてこそ解るもの。英語らしい音の型を実践して鍛えます。
    ※講師が海外研修のため、2019年度はお休みです。
    ※英会話のクラスではありません。
    ※初心者も受講経験者も一緒に受けられます。

    プログラム(予定)
    ① リズムとイントネーション
    ② LとR
    ③ 母音
    ④ 総合練習
    講師
    新谷 敬人しんや たかひと
    大妻女子大学文学部准教授(Ph.D.)
    マサチューセッツ大学アマースト校大学院言語学科博士課程修了
    日時
    土曜日 13:30~15:00
    ①10/27  ②12/22 ③2/9 ④3/16
    受講料
    全4回 14,880円
    参考図書
    『大人の英語発音講座』英語音声学研究会 NHK出版生活人新書 (2003年)
  • 6
    叡智
    ラテン語

    ラテン語

    ラテン語Ⅲ・ラテン語読本

    プログラム(予定)
    ラテン語Ⅳ
     ラテン語Ⅲ受講経験者、もしくは同等の学習経験をお持ちの方。
    ラテン語読本
     原則、ラテン語Ⅳ受講経験者。文法の復習を交えながら、オウディウス著『変身物語』(Ovidius,Metamorphoses) をラテン語原典で読んでいきます。 *初心者のためのラテン語Ⅰは2年ごとの開催です。次回は2019年4月開講予定。
    講師
    野津 寛
    信州大学人文学部教授/西洋古典学、古代ギリシャ語、ラテン語
    東京大学・青山学院大学非常勤講師
    早稲田大学、東京大学、フランス国立リモージュ大学卒
    日時
    土曜日 16:30~18:00
    ラテン語Ⅳ ①10/27 ②11/17 ③12/15 ④1/26 ⑤2/23 ⑥3/30
    ラテン語読本 ①10/13 ②11/10 ③12/8 ④1/12 ⑤2/2 ⑥3/23
    受講料
    両クラスとも 各全6回 19,440円
    教材費
    ラテン語Ⅲ(2017年度前期ラテン語Ⅰから継続の教科書です)
    教科書/松平千秋、国原吉之助著『新ラテン文法』東洋出版 3240円
    辞書/水谷智洋(編著)『羅和辞典』研究社 6480円
    副読本/野津寛著『ラテン語名句小辞典』研究社 3240円 希望者のみ 【各自用意】
  • 7
    叡智
    続・日本の昔話を考える

    続・日本の昔話を考える

    子どもが楽しむ文学として

    戦後、一般の人々の昔話への関心が高まり、子ども向けの昔話絵本や昔話集も盛んに出版されるようになりました。アニメやマンガも人気があります。また伝統的な語り手に代わって、学校や図書館で昔話を語る人も増えてきました。この講座では昔話を子どもの文学の原点としてとらえ、その魅力を次の世代に伝えるため、私たちに何ができるかを考えます。

    プログラム(予定)
    初めに前年度の内容を復習し、その後、戦後の子ども向け昔話の変遷をたどります。民俗学研究者や児童文学者の再話、教科書にのった昔話、アニメ等、具体例を読んだり聞いたりしながら比較検討します。
    講師
    竹中 淑子 子どもの本研究所
    根岸 貴子 子どもの本研究所
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/26 ②11/30 ③12/21 ④1/25 ⑤2/22 ⑥3/22
    受講料
    全6回 22,320円
  • 8
    叡智
    源氏物語の今を読む

    源氏物語の今を読む

    五十四帖をひらく

    生きる喜びと困難さを味わうという源氏物語の内容は、光源氏の晩年を書く後半でいよいよ鮮やかになります。さらなる栄華が付け加えられますが、避けがたい老いや病や死によって、蔭りも出てきます。内面的な衰えを感じつつ、なお見事な生を生き抜こうとするあがきと葛藤に迫り、そこで愛は生き延びられるのかを考えます。

    プログラム(予定)
    ①横笛
    ②鈴虫
    ③夕霧
    ④御法
    ⑤幻
    講師
    三田村 雅子
    国文学者 フェリス女学院大学名誉教授
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/12 ②11/9 ③1/11 ④2/8 ⑤3/8
    受講料
    全5回 18,600円
    参考図書
    『新編日本古典文学全集 源氏物語4』小学館 希望者は各自用意
  • 9
    叡智
    古文書を読む

    古文書を読む

    基礎コース・鍛錬コース

    プログラム(予定)
    ・基礎コース
    入門コース受講経験者、手ほどきは受けたけれど、一人で勉強を続けるのはまだ心細いという方が対象です。解読に必要な歴史の基本知識の講義も含んだ内容です。
    ・鍛錬コース
    古文書の勉強をはじめて幾年か経ち、ある程度は読めるかな?と感じている方が、古文書解読の習熟を目指します。古文書の内容にも一歩踏み込んで講義します。

    ※開講期;入門(前期)→基礎(後期)→応用(前期)→鍛練(後期)
    講師
    田原 昇
    徳川林政史研究所非常勤研究員 江戸東京博物館学芸員
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    <基礎> ①10/23 ②11/27 ③12/18 ④1/22 ⑤2/26 ⑥3/26
    <鍛錬> ①10/9 ②11/13 ③12/11 ④1/8 ⑤2/12 ⑥3/12
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    500円【受講料と一括払込】
    持ち物
    基礎①のみ、鍛錬①②
    ①『くずし字解読辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 2,376円
    ②『くずし字用例辞典・普及版』児玉幸多編 東京堂出版 6,264円
  • 10
    叡智
    『マビノギオン』を読む

    『マビノギオン』を読む

    魅惑の国ウェールズの華

    中世の幻想物語『マビノギオン』の中で、最も広く知られる「アーサー王伝説」。歴史に残る彼の生涯と、伝承物語のヒーローとの格差。そこに現実と異界をつなぐ要があります。この分岐点を行き来して「異世界での体験を経て、現実を新しく生きる=ファンタジー」が成立していきます。普遍の人間性、世界観に肉迫します。

    プログラム(予定)
    ①ウェールズの巨人たち
    ②ウェールズの「怪童」ペレドゥル、日本の「怪童」金太郎
    ③二人の怪童を並べて
    ④怪童から聖杯の騎士へ
    ⑤ウェールズのアーサー王 ⑥ウェールズの聖杯伝説
    講師
    中野 節子
    大妻女子大学短期大学部名誉教授
    英国児童文学研究者
    翻訳者(英語、ウェールズ語)
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ①10/16 ②11/20 ③12/11 ④1/15 ⑤2/19 ⑥3/19
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    ①『マビノギオン―中世ウェールズ幻想物語集』
    訳:中野節子 JULA出版 3,780円
    ②『魅惑の国ウェールズの華『マビノギオン』を読む』
    中野節子著 JULA出版 3,780円
    教室内販売
  • 11
    叡智
    アリソン・アトリーの世界

    アリソン・アトリーの世界

    『The Country Child―農場にくらして』

    自叙伝的作品『The Country Child』はアトリーの最初の著作ですが、夫が酷評したために埋もれた作品となっていました。その後の様々な作品発表を経て、ついにこの一冊を世に出したのは、彼女にとって農場の生活がすべての原点だからです。翻訳を基本に原文を紹介しながら丁寧に読み進めていきます。

    プログラム(予定)
    ①「12月」「クリスマスの日」
    ②「1月」「イースターエッグ」
    ③「春」「三つの部屋」
    ④「キッチン・ガーデン」「オーツケーキ売りの男」
    ⑤「刈り取りの季節」「収穫」
    ⑥「感謝祭」
    講師
    中野 節子
    大妻女子大学短期大学部名誉教授
    英国児童文学研究者
    翻訳者(英語、ウェールズ語)
    日時
    木曜日 13:30~15:30
    ①10/25 ②11/29 ③12/20 ④1/24 ⑤2/28 ⑥3/28
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    『農場にくらして』アリソン・アトリー著 上条由美子、松野正子訳 岩波少年文庫 現在再販待ちです。インターネットなどでお求め下さい。【各自用意】
    参考図書
    ①『花ひらくファンタジー-作品を読んで考えるイギリス児童文学講座④』
    中野節子、吉井紀子、水井雅子著 JULA出版 2,160円【教室内で販売】
    ②『物語の紡ぎ手-アリソン・アトリーの生涯』デニス・ジャット著
    中野節子訳 JULA出版 4,104円【教室内で販売】
  • 12
    叡智
    『小さな家』のローラと出会う

    『小さな家』のローラと出会う

    翻訳者の机から

    明日館のF.L.ライト、この講座のローラ・インガルス・ワイルダー。二人とも1867年の生まれです。ローラの自伝的小説「小さな家」シリーズは、フロンティアという未知の世界へ向かう開拓民の生活を、活き活きと伝えています。毎回3冊の作品を取り上げ、原文を紹介しながら、歴史、作家の背景などを交えて、物語の魅力に迫ります。

    プログラム(予定)
    ①『大きな森の小さな家』*1 『大草原の小さな家』*1 『プラム・クリークの土手で』*1 /5歳のローラから多感な少女へ
    ②『シルバー・レイクの岸辺で』*1 『長い冬』*2 『大草原の小さな町』*2
    /大人の世界に目覚めるローラ
    ③『この楽しき日々』*2 『はじめの四年間』*2 『わが家への道』*2 &『農場の少年』*1 /ローラの恋と結婚、夫アルマンゾの少年時代

    *1福音館書店 *2岩波書店
    プログラム内、指定出版社の本を事前にお読みいただくと理解が深まります。
    購入の必要はありません。図書館などをご利用下さい。
    講師
    谷口 由美子
    翻訳家
    上智大学外国語学部英語学科卒
    日時
    木曜日 13:30~15:30
    ①1/17 ②2/21 ③3/14
    受講料
    全3回 11,160円
    参考図書
    『大草原のローラ物語:パイオニア・ガール』ローラ・インガルス・ワイルダー著、パメラ・スミス・ヒル解説・注釈、谷口由美子訳 大修館書店
  • 13
    叡智
    短歌の時間

    短歌の時間

    現在の思いを口語で詠む、文語で詠む

    俳句に比べ下の句十四文字長い短歌は、情景のみではなく心を込めることの出来る歌です。心から心へ、響きあう対話が胸を打つ歌の命です。先人の優れた作品と出会い、学び、私の思いのたけに向き合って、歌ってみましょう。「多読」「多作」「継続」によって言葉の力を磨き、歌の調べを整える修練を積んでいきます。

    プログラム(予定)
    ・各自提出した短歌の発表(毎月2首まで)。講評と添削指導。
    ・古典から現代までの短歌紹介。解説。
    講師
    松坂 弘
    歌人 短歌雑誌「炸」代表 國學院大学卒 岡野弘彦に師事
    婦人之友社「明日の友歌壇」選者
    日時
    金曜日 13:30~15:30
    ①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15 ⑥3/15
    受講料
    全6回 22,320円
  • 14
    キリスト教
    キリスト教思想史を通して現代を見つめる

    キリスト教思想史を通して現代を見つめる

    暗闇のさらに先にあるもの

    人間を中心に置いた人本主義は、人の理解できる範囲に全てのものを束縛しました。愛、正義、自由・・・計り知れないものの単純化が始まり、やがて戦争の世紀に向かいます。しかし全てを失った結果訪れた暗闇によって、かえって鮮明になった真実を見つめる道が開かれたのは、歴史の皮肉です。20世紀思想の潮流を見ます。

    プログラム(予定)
    闇を思考する~悲観主義哲学
    ①オッカムの単純化/ヒューマニズムの始まり
    ②深い謎/ヘーゲルのキリスト教の精神と理性
    ③沈黙の神/マックス・ピカートと人間性
    ④苦悩の神/アウシュヴィッツ以後、超越神はどこに?
    ⑤闇の哲学/エマニュエル・レヴィナスの光
    ⑥戦争と平和/苦悩する神とボンヘッファー
    講師
    中村 穣
    飯能の山キリスト教会牧師
    聖望学園聖書科非常勤講師
    逃れの街ミニストリー代表
    ウェスレー聖書神学大学大学院(在米)卒
    日時
    金曜日 19:00~20:30
    ①10/26 ②11/30 ③12/14 ④1/25 ⑤2/22 ⑥3/22
    受講料
    全6回 13,920円
  • 15
    キリスト教
    お金とキリスト教

    お金とキリスト教

    聖書から見るお金と社会

    キリスト教は社会全体のあり方を問うています。社会にとってお金は不可欠。資本主義、市場経済の発展に聖書信仰が貢献したという見方もあります。しかしお金によって人間性を失う人もいます。お金に囚われずに、有効に用いることを求めましょう。身近なことも今日の世界的課題も、経済と聖書から考えます。

    プログラム(予定)
    ①聖書と経済の関係―旧約と新約における強調点の違い
    ②お金を生かさなかった人へのさばきータラント、ミナのたとえ
    ③損得勘定から自由に、同時に、お金の便利さを生かす生活
    ④貧富の格差が広がる必然性に対する聖書の知恵―ヨベルの年
    ⑤キリスト教会、キリスト教団体におけるお金の問題
    ⑥理想と現実の狭間で、お金に囚われず、お金を生かす
    講師
    高橋 秀典
    立川福音自由教会牧師
    牧会カウンセラー 元野村證券社員(フランクフルト支社勤務)
    社費でドイツ・ケルン大学留学
    http://efct.sakura.ne.jp/
    日時
    木曜日 14:00~16:00
    ①11/1 ②12/6 ③1/10 ④2/7 ⑤3/7 ⑥4/4
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    『聖書から見るお金と教会、社会』高橋秀典著 地引網出版 1,300円(著者割引)
    お持ちでない方に教室内で販売します。【教室内販売※お持ちでない方のみ】
  • 16
    キリスト教
    羽仁もと子著作集を通して聖書を味わう

    羽仁もと子著作集を通して聖書を味わう

    『信仰篇』から良く生きる手がかりを得る

    自由学園の創立者・羽仁もと子は、常に根本的、本質的に考えました。中でも彼女の「全ての思いの拠って来る源」はキリスト信仰であると言っています。揺るがないキリストに基盤を置くからこそ、何者にも束縛されず、自由に大胆に行動したと言えるかもしれません。本質が見えにくい現代こそ『信仰篇』は読むべき1冊です。

    プログラム(予定)
    『信仰篇』「宥めの供物としてのキリスト」以降を読みます。
    講師
    廣瀬 薫
    東京キリスト教学園(東京基督教大学)理事長
    日本同盟基督教団理事長
    http://www.tci.ac.jp/
    日時
    水曜日 13:30~15:30
    ①10/17 ②11/21 ③12/12 ④1/16 ⑤2/20 ⑥3/13
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    ①『良く生きる手がかり』<11>(信仰篇4)1,000円
     【教室内販売 お持ちでない方のみ】
    ③羽仁もと子著作集15巻『信仰篇』羽仁もと子著 婦人之友社刊 1,620円
     【各自用意 明日館向かいの婦人之友社受付で購入できます。】
  • 17
    キリスト教
    神道・仏教・キリスト教

    神道・仏教・キリスト教

    比較宗教学

    普段宗教と関わりなく生きている現代の日本人も、お墓の問題は頭を悩ませる。お祭りや冠婚葬祭のしきたりを知らないと、相手と関係が悪くなると心配する。助けになるはずの宗教が、どちらかと言えば厄介なものになっていませんか。様々な国の宗教を文化と共に受容して、変わっていった日本の宗教を比べて見ていきます。

    プログラム(予定)
    ①儒教が与えた死者供養への影響
    ②修験道が仏教と神道を繋いだ
    ③鎌倉仏教が仏教の基盤を広げた
    ④檀家制度がもたらした様々な影響
    ⑤天皇制が神道(神社)に与えた影響
    ⑥日本の宗教政策について
    講師
    勝本 正實
    新秋津キリスト教会牧師 聖契神学校講師
    立正大学仏教学部僧侶課程修了 佛教大学仏教学専攻 神道宗教学会所属
    自立サポートネット流山理事長
    日時
    金曜日 11:00~12:30
    ①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15 ⑥3/15
    受講料
    全6回 16,740円
    教材費
    『知っておきたい日本の宗教とキリスト教』勝本正實著 いのちのことば社 1,296円
  • 18
    建築・デザイン
    日本建築を知っていますか

    日本建築を知っていますか

    語り伝えられた余話で読み解く歴史と意匠

    日本の建物は世界中から評価を受けて、多くの人々が日本を訪れています。究極までそぎ落とされたデザインがあるかと思えば、テーマパークのような楽しさも持っている。そしてもう一つ、忘れてはならないのがその建物にまつわる来歴、逸話、物語の面白さです。名建築をもっと具体的に見ていくために、歴史を紐解きます。

    プログラム(予定)
    ①出雲大社と伊勢神宮 摂社、末社 -神と仏、聖と俗の並立-
    ②東大寺 大仏殿、法華堂、二月堂 -行者と女人-
    ③比叡山延暦寺 横川中堂、にない堂、明王堂 -自行と利他行-
    ④比叡山延暦寺の道統 円教寺、談山神社(妙楽寺)-上人の霊験-
    ⑤東寺と高野山寺 御影堂、金剛峰寺、奥院 -弘法大師(空海)の霊威-
    ⑥高野山寺の道統 観心寺、醍醐寺 -験者と施主-
    講師
    松﨑 照明
    工学博士
    日本建築意匠研究所代表
    東京家政学院大学客員教授
    武蔵野美術大学非常勤講師
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①11/6 ②12/4 ③1/8 ④2/12 ⑤3/12 ⑥4/2
    受講料
    全6回 16,740円
  • 19
    建築・デザイン
    西洋建築史

    西洋建築史

    ヴェルサイユ・ヴェルサイユ・ヴェルサイユ!

    西洋建築の頂点の一つは、フランス絶対王政下、広大なヴィスタを展望する庭園に建設されたヴェルサイユ。ルネサンスから新古典主義に至る西洋建築の様式をもって、美と寓話の建築として建てられました。ここに新しい様式の探求は頂点を向かえます。「西洋建築の何たるか」の謎に迫る建築を学びます。

    プログラム(予定)
    ①ヴェルサイユ宮殿/新城館天井画と庭園彫刻の古代神話世界
    ②ヴェルサイユ宮殿/鏡の間に導入された新たな寓意世界と鏡
    ③ヴェルサイユ宮殿/ルイ14世とルイ15世の宮廷生活とアパルトマン
    講師
    中島 智章
    建築史家
    工学院大学建築学部准教授
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/27 ②12/22 ③2/2
    受講料
    全3回 11,160円
  • 20
    建築・デザイン
    人が生み出す暮らしのデザイン

    人が生み出す暮らしのデザイン

    島崎信のデザイナー交遊録

    「デザイン」は人となりや人間関係、時代の思潮や流行、製造技術や素材など、様々な条件のもとに、最善が尽くされて「形」となり「もの」となり、受け入れられ受け継がれています。その中でも、講師が直接かかわってきたデザイナー達を知ることで、気づかないほど日常にとけ込んでいるデザインが、実はあなた自身を豊かに鍛え育てている、ということが実感できると思います。

    プログラム(予定)
    取り上げるデザイナー
    フィン・ユール、ボーエ・モーエンセン、ハンス・ウェグナー、ポール・ケアホルム、ペーター・オプスヴィック、カイ・フランク、剣持勇、渡辺力、豊口克平、柳宗理、新居猛、内山章一
    そしてデザインの周辺の見聞を含めて、時間が許せば
    アルヴァ・アールト、アルネ・ヤコブセン、ポール・ヘニングセン、イルマリ・タピオヴァアラ、チャールズ・イームズ、ジョージ・ナカシマ、イサムノグチ、
    講師
    島崎 信
    武蔵野美術大学名誉教授
    限会社島崎信事務所
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①12/8 ②1/26 ③2/9 ④3/23
    受講料
    全4回 14,880円
  • 21
    建築・デザイン
    ライトの初期設計思想と、影響された世界の建築

    ライトの初期設計思想と、影響された世界の建築

    西洋建築の頂点の一つは、フランス絶対王政下、広大なヴィスタを展望する庭園に建設されたヴェルサイユ。ルネサンスから新古典主義に至る西洋建築の様式をもって、美と寓話の建築として建てられました。ここに新しい様式の探求は頂点を向かえます。「西洋建築の何たるか」の謎に迫る建築を学びます。

    プログラム(予定)
    ①『作品集』が影響し、グロピウスはライト風建築を
    ②オランダの長老ベルラーへが、ライト讃の講演会を開く
    ③モンドリアンの「デ・ステイル派」出現、ライト研究誌をオランダで
    ④ウィーンのノイトラがライトに弟子入り。欧米の建築家もライト風を
    ⑤A.レーモンドは東京に「デ・ステイル風」の自邸を建てる
    ⑥(見学会)レーモンドの脱ライト、「カニングハム邸」(東京・根津)見学
    講師
    三沢 浩
    東京藝術大学建築科卒(1955年)
    レーモンド建築設計事務所勤務(1955-1963年)
    カリフォルニア大学バークレー校・横浜国大・理科大などの講師
    三沢建築研究所(1966年-現在)
    日時
    火曜日 19:00~20:30 ⑥見学会13:30~15:00(予定)
    ①10/16 ②11/13 ③12/11 ④1/22 ⑤2/19 ⑥3/19(見学)
    受講料
    全6回 16,740円
  • 22
    建築・デザイン
    日本近代住宅史

    日本近代住宅史

    鈴木信太郎記念館

    改修整備されたばかりの鈴木信太郎邸を訪ねます。昭和の建築2棟と明治の建築1棟(移築)が同じ敷地にある珍しい場所。文学研究者ならではの圧巻の設備や、時代を象徴する痕跡など、建築の時代性と住まい手の息づかいとが共存します。その空間に身をおき、実際を目の前にして聞く解説は、内田先生の真骨頂!存分にご堪能下さい。

    プログラム(予定)
    ①明日館座学
    ②鈴木信太郎記念館見学
    講師
    内田 青蔵
    建築史家、神奈川大学工学部建築学科教授、工学博士
    日時
    土曜日 13:30~15:00
    ①2/23 ②3/16
    受講料
    全2回 5,580円
    教材費
    見学料が別途かかります。【当日徴収】
  • 23
    建築・デザイン
    日本近代建築史

    日本近代建築史

    学び舎の歴史(見学編2)

    学生が豊かな時間を歩めるように・・・思いがつまった建物がいかに人を育てるのか。現状保存が厳しい時代になってきました。新たな世代の学び舎のために、設計者・教育者と動態保存に関わる全ての人の息づかいを、現場で感じ取りましょう。

    プログラム(予定)
    ①慶應義塾大学(図書館旧館は工事中の為見られません)、他
    ②日本ルーテル神学大学(現・ルーテル学院大学)、他
    ③ゆかり文化幼稚園、他
    ※学校運営の妨げにならない範囲での見学となります。また、授業・行事等で急きょ予定変更になる場合もあります。ご了承ください。
    講師
    米山 勇
    建築史家/江戸東京博物館研究員/博士(工学)
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①10/20 ②11/17 ③12/1
    受講料
    全3回 11.160円
  • 24
    建築・デザイン
    F.L.ライトと日本と日本建築

    F.L.ライトと日本と日本建築

    ライト建築で学ぶライト

    シカゴ博覧会日本館「鳳凰殿」を目の当たりにして以来、ライトにとって日本は魅惑の国でした。来日、撮影、浮世絵売買などから、日本の文化と建築はどのように彼の作品に影響したか。さらにライトは日本にどのように受容されたかを、彼の生涯と作品から見ていきます。外国人建築家の目から、日本、日本文化、日本建築を考えます。

    プログラム(予定)
    ①F.L.ライトはなぜ日本を選んだのか
    ②F.L.ライトが見た日本と日本建築
    ③F.L.ライトが日本に残したもの
    ④F.L.ライトが影響を受けた日本建築とは
    ⑤F.L.ライトはモダニズム建築の巨匠なのか
    講師
    中山 章
    建築家
    中山章建築研究所代表
    東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科非常勤講師
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①11/7 ②12/5 ③1/16 ④2/13 ⑤3/13
    受講料
    全5回 13,950円
  • 25
    芸術・文化
    美術によるキリスト教巡礼

    美術によるキリスト教巡礼

    各国の美術館めぐり

    至宝の芸術を集めた美術館。コレクションされている作品の一大ジャンルは宗教作品です。しかし、私たち日本人にとって、「聖画」は内容が不可解で、近寄りがたいのではありませんか。牧師・キリスト教美術研究家の草分け的存在、町田俊之先生の解説で、美術鑑賞によるキリスト教巡礼を始めましょう。世界の美術館へようこそ。

    プログラム(予定)
    ①フランス:ルーブル美術館(1)
    ②フランス:ルーブル美術館(2)
    ③フランス:オルセー美術館
    ④イギリス:ロンドン、ナショナル・ギャラリー(1)
    ⑤イギリス:ロンドン、ナショナル・ギャラリー(2)
    ⑥スペイン:プラド美術館
    講師
    町田 俊之
    キリスト教美術研究家
    バイブル・アンド・ミニストリーズ代表
    富士見聖書教会牧師
    青山学院大学非常勤講師
    日時
    木曜日 13:30~15:00
    ①10/18 ②11/22 ③12/13 ④1/31 ⑤2/14 ⑥3/14
    受講料
    全6回 16,740円
    教材費
    500円【受講料と一括払込】
    参考図書
    『巨匠が描いた聖書』いのちのことば社
    『アートバイブル』日本聖書協会
    『名画とあらすじでわかる!旧新約聖書』青春出版社
  • 26
    芸術・文化
    江戸の文芸史

    江戸の文芸史

    遊里文化を中心に

    江戸時代、人生の時間軸、お金の感覚、死生観、忠誠心など、ものの考え方はずいぶん違いました。その時代のいきいきとした様を、文芸を通じて感じ取りましょう。正しく熱く、時にあっけらかんと語る先生に引き込まれること間違いなし!まずは、江戸文化の中心吉原から。歌舞伎、落語、浮世絵などを見るときなど、視点も変化してゆく自分に気づくはずです。

    プログラム(予定)
    ①江戸時代の始まり―お国の遊女歌舞伎を中心に
    ②遊郭の始まり―吉原の開基400年を中心に
    ③江戸時代初期小説仮名草子と遊里の広がり―「色道大鏡」を中心に
    ④浮世草子と遊郭―『好色一代男』を中心に
    講師
    渡辺 憲司
    自由学園最高学部長、立教大学名誉教授
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    ①10/25 ②11/22 ③1/24 ④2/28
    受講料
    全4回 11,160円
  • 27
    芸術・文化
    日本美術史

    日本美術史

    改めて通史で学ぶ

    海外で早くから認められてきた日本の美を、私たちの方が良く知らないといったことはありませんか?知識の多さにとどまらず、知性として理解するには、歴史の軸で学ぶことをお勧めします。縄文から近代に至る美術史を通して学び、改めて工芸、彫刻、茶道具、盆栽、絵画など、日本美術の全体像をつかんで行きます。

    プログラム(予定)
    ①古代日本とは何か?
    ②国風文化とは何か?
    ③中世日本とは何か?
    ④近世日本を考える
    ⑤日本の近代化とは何だったのか?
    講師
    依田 徹
    美術史家
    遠山記念館学芸課長
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①11/10 ②12/8 ③1/12 ④2/9 ⑤3/9
    受講料
    全5回 18,600円
  • 28
    芸術・文化
    西洋美術史

    西洋美術史

    古代と中世の芸術

    現代でも美大受験生がデッサンする古代ギリシャ・ローマの神々や英雄たちの彫像には、古代オリエント世界に源流を持つ西洋の「古典」的美意識が体現されています。この美意識は、中世のキリスト教美術の中でさらに「様式」の美を発展させます。西洋美術を深く味わうため、その礎である古代、中世を掘り下げます。

    プログラム(予定)
    ①古代の絵画/エジプトの壁画、ギリシャの壺絵、ローマのモザイク・フレスコ画
    ②古代の彫刻/エジプト・ギリシャ・ローマの神々英雄・君主たちの彫像
    ③中世の絵画/聖書・時禱書写本の挿絵
    ④中世の絵画/イコン、教会の壁画・天井画、ステンドグラス
    ⑤中世の彫刻/教会の柱頭・玄関部分の装飾、象牙・木製聖母子像
    ⑥中世の工芸/聖十字架・聖遺物容器
    講師
    宮崎 匠
    美術史家
    武蔵野美術大学ほか非常勤講師
    日時
    金曜日 10:30〜12:30
    ①10/19 ②11/16 ③12/21 ④1/18 ⑤2/15 ⑥3/15
    受講料
    全8回 22,320円
  • 29
    芸術・文化
    おさけの時間

    おさけの時間

    ビール編その2

    1つのブランドの中でそれぞれのビールがこんなに個性際立つのは、実は珍しいこと。評価シートを使ったテイスティングで味と香りを体験し、自身で納得した上で説明できたら、ビールのおいしさはもっと広がります。日本のクラフトビールが海外でどのような位置を目指すのか、ブランディングや経営戦略も垣間見ます。

    プログラム(予定)
    ①テイスティングしてみよう!
    評価シートを使って 味の掛け算
    ②日本のビールが海外へ
    COEDOブランドと、日本のクラフトビールのこれから
    講師
    朝霧 重治 (株)協同商事 代表取締役社長/ビール伝道士
    松永 将和 COEDOBREWERYカスタマーコミュニケーションチームリーダー/ビール伝道士
    http://www.coedobrewery.com/
    日時
    木曜日 19:00~20:30
    ①12/6 ②12/13
    受講料
    全2回 6,500円
    教材費
    2、000円(試飲代等)【受講料と一括払込】
    備考
    ※ご受講は、開講初日に満20歳以上の方に限ります。
    ※試飲等がある場合があります。ご来館時の車両運転は一切お断り致します。
  • 30
    芸術・文化
    現代に生きている茶の湯

    現代に生きている茶の湯

    盆略クラス・茶箱クラス

    盆略点前のお稽古で、茶の湯の基本を学びます。では茶の湯の基本とは?作法を少しずつ身に染みこませること。気持ちを込めて一服のお茶を点てること。客と主人が相対し、一期一会の時空間に、すっと背筋が伸びるこの感じ。あなたなりの茶の湯の「基本」を、明日館で見つけてください。イスでのお稽古、正座が難しい方もぜひどうぞ。
    ※定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム(予定)
    ・盆略クラス 初心者
    茶道基礎知識、茶道について、お茶・お菓子・お花について、茶事の話
    “盆略”点前稽古
    ・茶箱クラス 経験者
    茶箱初心者“卯の花”、茶箱経験者“雪”“月”
    講師
    西原 宗喜
    茶道裏千家教授 裏千家茶英会
    日時
    金曜日 <盆略クラス> 13:00~14:30
    <茶箱クラス> 15:00~16:30
    ①10/5 ②11/16 ③12/14 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/22
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    3,720円(お茶、お菓子など)【受講料と一括払込】
    持ち物
    帛紗・懐紙(初めての方は第1回目に購入方法などをご説明します。)
  • 31
    芸術・文化
    活版印刷の500年

    活版印刷の500年

    欧文、和文、文字組版の意味を知ろう!

    活版印刷からデジタルプリントに代わる時、失われてしまった理念があります。それは丁度、仕立て屋のフォーマルな背広が、既製ジャケットになったようなもの。例えば日本語の挨拶状で、句読点を打たないのはなぜか。500年の歴史で培われた、「正式」「伝統」から文字組版の美について、欧文、和文双方で見ていきます。

    プログラム(予定)
    ①看板、ブランドロゴ、パンフレットなど何気なく見ているアルファベットについてお話します。
    ②日本語の挨拶状などの文例集はたくさんあります。でもその並べ方、組み方、そしてその意味って知っていますか?
    講師
    高岡 昌生
    活版印刷者 嘉瑞工房
    英国王立芸術協会フェロー モノタイプ社アドバイザー
    平成21年度新宿ものづくりマイスター「技の名匠」 認定 東京新宿区
    http://kazuipress.com/
    日時
    金曜日 19:00〜20:30
    ①1/11 ②2/8
    受講料
    全2回 5,000円
  • 32
    芸術・文化
    西洋史に音楽あり

    西洋史に音楽あり

    時代を反映するクラシック

    仏革命以降、ヨーロッパ全体に革命が相次ぎ、音楽のパトロンとして重きをなした貴族社会が崩れ、市民社会へ移っていきました。不穏な空気の中、音楽家はソナタ形式から離れ、新しい表現を求め、人間の感情に寄り添うロマン派に至ります。変化に富むこの時代の音楽を、西洋史全体の中において鑑賞します。

    プログラム(予定)
    ①W.A.モーツァルト/曲も言葉も多重構造
    ②L.V.ベートーヴェン/「アレグロ・コン・ブリオ」とソナタ形式
    ③F.シューベルト/メロディー・メーカーのジレンマ
    ④H.ベルリーズ/色彩感覚の新しさ
    ⑤F.メンデルスゾーン/卓越したリズム感
    ⑥ロマン派①ショパン、シューマン、リスト/詩人、エッセイスト、王者
    講師
    五十嵐 清文
    自由学園元教師(西洋史)
    日時
    金曜日 13:30〜15:30
    ①10/19 ②11/16 ③12/14 ④1/18 ⑤2/22 ⑥3/15
    受講料
    全8回 17,280円
  • 33
    芸術・文化
    落語百景

    落語百景

    落語家という人生から見えるもの

    自分が選んだ師匠に入門を許され「親子」として生きてゆくというのは、芸の世界ならではの経験。真打昇進から丸5年。龍馬師匠は、そして伯楽師匠は、今何を思うのでしょうか。一人の落語家の人生を知ることは、自分の中の落語への向き合い方をも変えていきます。寄席の彩り、色物として紙切りの楽一さんにもお越し頂き、芸の伝承の奥深さを探ります。
    ※定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム(予定)
    ①若さの芸、円熟の芸―真打が本当のスタート
    ②お師匠さん、いらっしゃ~い ゲスト:金原亭伯楽師匠
    ③寄席の彩り―色物の世界
    ④色物さん、いらっしゃ~い! ゲスト:林家楽一さん
    ※各回のいつもの一席で、理解がより深まること請け合いです。
    講師
    金原亭龍馬師匠
    落語家
    落語協会所属
    真打
    http://www.kingentei.com/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①11/13 ②12/11 ③1/22 ④2/19
    受講料
    全4回 11,160円
  • 34
    芸術・文化
    能楽事始め

    能楽事始め

    天才・世阿弥の世界

    作品は、その年月の分だけ、多くの演出家・演者・観客に“もまれ”研ぎ澄まされながら、今に息づいています。まして世阿弥は、作者であり、演出家であり、役者でもあった類まれなる才能の持ち主。修行の心得や演技論、能の美学など、その芸道をいきいきと綴った著作の言葉を通じて、600年以上日々上演される世阿弥作品の、おどろきの生命力・宇宙観に迫ります。
    ※定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム(予定)
    ①『弓八幡』…「祝言、直ぐ成る体は弓八幡也」(申楽談義)
    ②『井筒』…「井筒、上花也」(申楽談義)
    ③『砧』…「かやうの能の味はいは末の世に知る人有るまじ」(申楽談義)
    ④『花月』…「…花月…砕動の便風あるべし」(三道)
    ⑤『蝉丸』…「逆髪の能に、宮の物に狂はんこと、姿大事也」(申楽談義)
    ⑥『鵺』…「悲しきかなや…」(五音)
    講師
    小島 英明
    観世流能楽師(重要無形文化財保持者)
    (公社)観世九皐会所属(公社)能楽協会会員(一社)日本能楽会会員
    http://www.koufuukai.net/
    日時
    火曜日 19:00~20:30
    ①10/30 ②11/27 ③12/11 ④1/29 ⑤2/26 ⑥3/12
    受講料
    全6回 15,480円
    教材費
    3,000円【受講料と一括払込】
  • 35
    芸術・文化
    か ぶ き

    か ぶ き

    伽羅先代萩

    歌舞伎の物語世界を、様々な資料とともに読み解いていきます。複雑な人間模様や、歌舞伎ならではの演出法、この時代独特のものの考え方・・・有名な場面を中心にじっくり読み込みながら、人の心のありようや、美しいセルフのリズム、派手な見せ場の手法などを学びます。リアリティのある知識が劇場への足取りを軽くしてくれます。

    プログラム(予定)
    大奥で繰り広げられる憎々しい女の戦い。幼い殿を守る為、子を犠牲にしてまで忠義を尽くす乳母政岡、守護番男之助や、「実悪」仁木弾正、颯爽とお裁きをする細川勝元など、いかにも歌舞伎らしい登場人物たちが魅せる、見所満載の演目です。
    講師
    矢内 賢二
    国際基督教大学上級准教授/日本芸能史・文化史
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①11/14 ②12/12 ③1/9 ④2/13
    受講料
    全4回 11,160円
  • 36
    芸術・文化
    書道の時間

    書道の時間

    心を伝えるよい字を書こう

    現代の字は正方形にはめ込まれた画一的な活字中心ですが、書は本来、それぞれの生活に根ざした個性ある表現です。人が書く無二の芸術で、3500年変遷しつつ受け継がれ今日に至ります。法帖を良く見て書く「臨書」で文字の成り立ちを学び、「作品」に向かいます。初心者は楷書、経験者は行書を加え、刺激しあい、学びあうことを目指します。

    プログラム(予定)
    初心者:楷書法帖『九成宮醴泉銘』
    経験者:行書法帖『蘭亭序』
    半紙四字書き 半切二分の一に八字書き 半紙に小筆書き、自分の言葉の表現、半切16文字書きなどから、楷書・行書・草書の運筆を習得していきます。
    *1月は「書初め」を予定しています。
    講師
    平井 澄圓ひらいちょうえん
    書道家 書道師範 圓心書道教室主宰
    第39回東京書作大賞受賞
    日本教育書道藝術院同人会会員 自由学園卒
    日時
    木曜日 10:30~12:30 *時間帯が午前中に変わります。
    ①10/11 ②11/8 ③12/6 ④1/10(書初め) ⑤2/7 ⑥3/7
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    紙、墨液、資料代(6回分)2,400円(受講料と一括払い込み)
    法帖 中国法書選31『九成宮醴泉銘 唐 欧陽詢』二玄社 1,728円(税込)
    持ち物
    筆、文鎮、硯、下敷き(半紙用)
    *筆は教室内で講師から購入もできます。
  • 37
    芸術・文化
    テンペラ画の時間

    テンペラ画の時間

    水曜クラス・土曜クラス

    ルネサンス絵画などにみられる黄金背景のテンペラ画。板に石膏で下地をつくり、金箔を置きメノウ石で磨き、顔料と卵黄を混ぜ合わせて描きます。一つ一つの工程を丁寧にすすめることで、表面的な手軽さとは対極にある、えもいわれぬ魅力とともに表現できます。あなたの描きたい!気持ちを受け止め、適切に指導します。

    プログラム(予定)
    テンペラ画(模写・創作)、羊皮紙での作画、古典額の作成など
    講師
    椎橋 文子画家 日本美術家連盟会員 武蔵野美術大学卒
    日時
    水曜日/土曜日 10:00~16:00(12:00~13:00休憩)
    水曜日①10/17 ②10/31 ③11/21 ④12/12 ⑤1/16 ⑥2/20 ⑦3/20
    土曜日①10/20 ②11/17 ③12/15 ④1/19 ⑤2/16 ⑥3/16 ⑦3/30
    受講料
    全7回 35,700円
    教材費
    新規受講者 10,800円【受講料と一括払込】
    先細メノウ棒、共芯榀ベニヤ ボーロ 石膏 金箔 ニカワ 顔料 他
    継続受講者 3,240円【受講料と一括払込】
    ボーロ 石膏 ニカワ 他
    画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】
  • 38
    芸術・文化
    Decoration Florale

    Decoration Floraleデコラシオン フローラル

    フラワーデザイン

    夜、デザイン性が一層際立つ明日館食堂が、創作と学びの教室になります。
    花を扱う基本や飾るポイント、活ける技術を丁寧に学びながら、無心になって植物と対峙する90分です。花や緑の存在は誰の心も和ませ、日常空間に少し特別な風を吹かせます。植物の呼吸を生活に取り入れましょう。
    ※定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム(予定)
    ①花をいけるということ
    ②原色のいかし方
    ③クリスマス ―お部屋を飾る
    ④和の素材を使う
    ⑤春の花かご ―ヨーロッパ調
    ⑥小さな発表会 ―空間とテーマに合わせて
    講師
    小林 亮子
    恵泉フラワースクール認定教師
    école française de décoration florale (在仏) 留学
    Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学
    テーブルコーディネート資格取得・会員
    自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp/
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    ①10/31 ②11/21 ③12/12 ④1/16 ⑤2/20 ⑥3/20
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    各回3,500~5,000円前後 花材代他【教室内販売】
    持ち物
    花バサミ、持ち帰り用大きな袋
  • 39
    芸術・文化
    ドイツリートの素敵な世界

    ドイツリートの素敵な世界

    詩と音楽を味わい楽しむ

    ドイツ語の詩は声に出して読むだけですでに音楽のようです。その詩に魅かれた作曲家によってドイツリート(歌曲)が生まれました。原詩を詠み、訳した上で歌曲を味わう。詩と音楽の響きあう姿に出会うと、曲の世界観が一際心に迫ります。今期は歌曲の王と呼ばれるシューベルトの作品を中心に学びます。

    プログラム(予定)
    ①ゲーテの詩×シューベルト
    ②ゲーテの詩×それ以外の作曲家
    ③ハイネの詩×シューマン
    ④ハイネの詩×それ以外の作曲家
    ⑤⑥⑦ゲーテ、ハイネ以外の詩によるシューベルトの歌曲
    ⑧ミニコンサート(受講者有志による)
    講師
    子安 ゆかり
    ピアニスト 武蔵野音楽大学講師 「詩と音楽」研究
    武蔵野音楽大学音楽卒業、ドイツ国立ケルン音楽大学大学院修了
    東京大学大学院修了、博士(学術)
    日時
    金曜日 19:00〜20:30
    ①10/12 ②10/26 ③11/2 ④11/16 ⑤12/7 ⑥1/11 ⑦1/25 ⑧2/8
    受講料
    全8回 20,000円
  • 40
    芸術・文化
    水彩で描く

    水彩で描く

    心の声を聞きながら

    ものは同じでも、人によってその見え方や感じ方は違います。心揺さぶられる美しさを、どう表現するか。そこに制限なく、落ち着いて取り組めるよう、モチーフは1人に1つずつが基本。真っ白の紙にひと筆のせた瞬間から始まる、無限の世界。ご自分の心の中をひとつひとつ確認しながら、描いていきましょう。

    講師
    滝沢 具幸(監修 第二回、第六回) 日本画家 自由学園美術講師 武蔵野美術大学名誉教授 創画会会員
    星 晃 日本画家 武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師
    日時
    火曜日 13:30~15:30
    ①10/23 ②11/27 ③12/18 ④1/22 ⑤2/26 ⑥3/19
    受講料
    全6回 22,320円
    持ち物
    水彩画道具一式(水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆)】
  • 41
    芸術・文化
    銅版画で描く

    銅版画で描く

    個性豊かな創作

    銀のフォークに貴族の家紋を彫る職人が、記録のために図案を紙に写し取ったのが、金属板凹版印刷・銅版画の起こりと言われています。古典技法ならではの面白さ、味わい深さがあります。例えば、最も繊細な線が描けるのも銅版画です。線の強弱、明暗のつけ方など、無限の可能性を用いて、作品を仕上げていきましょう。

    講師
    今井 庸介銅版画家/武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
    日時
    金曜日 18:30~20:30
    ①10/19 ②11/9 ③11/30 ④1/18 ⑤2/1 ⑥2/22 ⑦3/15
    受講料
    全7回 24,360円
    教材費
    ニードル2,060円(新規受講者のみ・受講料と一括払込)
    【銅版、腐食液、紙、インクなどの実費を最終日に徴収させていただきます。】
  • 42
    芸術・文化
    コーラス!誰でも楽しく上達する

    コーラス!誰でも楽しく上達する

    経験の長さに関わらず楽しく合唱に取り組めるよう、難易度の幅をつけて選曲し、皆で音楽を作り上げていきます。大人になってから声楽を始めた北澤先生ならではの「声の出し方・アノ手コノ手」で自分に合った練習法に出会い、いつの間にか上手になっている・・・これはおトクです!
    *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    対象
    男女ともの混声合唱です。
    備考
    発表会は3コース(9カ月ごとです。
    講師
    北澤 幸 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員) 桐朋学園短期大学・同短期大学専攻科修了
    ピアノ伴奏 児玉 ゆかり ピアニスト 桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    日時
    水曜日 19:00~20:30
    10月コース ①10/10 ②10/17 ③10/31 ④11/7 ⑤11/21 ⑥11/28 ⑦12/5 ⑧12/12 ⑨12/19
    1月コース ①1/9 ②1/16 ③1/23 ④2/6 ⑤2/13 ⑥2/20 ⑦3/6 ⑧3/13 ⑨3/20
    受講料
    各コース全9回 13,860円
  • 43
    芸術・文化
    女声合唱

    女声合唱

    火曜の午後は歌って笑って

    歌う人生は最高です。ほっとする、元気になる。さらに合唱はみんなで作る楽しさがあります。まずは肩の力を抜いてリラックス。素直に歌ってみましょう。普段から知っている曲も、こんなに美しかったのかと感激するほどです。初めての方も遠慮しないで、声の出し方の基本から、どうぞご一緒に。
    *定員前であれば、コース途中からの参加が可能です。

    講師
    児玉 ゆかり 合唱指導者 ピアニスト 桐朋学園大学ピアノ専攻卒
    北澤 幸 声楽家・メゾソプラノ(二期会会員 東京室内歌劇場会員) 桐朋学園短期大学・同短期大学専攻科修了
    日時
    火曜日 14:30~16:00
    10月コース ①10/2 ②10/9 ③10/16 ④10/30 ⑤11/6 ⑥11/13 ⑦11/20 ⑧12/4
    1月コース ①1/8 ②1/15 ③1/29 ④2/5 ⑤2/19 ⑥2/26 ⑦3/5 ⑧3/26(北澤先生によるヴォイストレーニング)
    受講料
    10月コース全8回 19,600円
    1月コース全8回 22,050円 第8回ヴォイストレーニング含む
    教材費
    200円(楽譜代他)
  • 44
    芸術・文化
    オカリナっていいね!

    オカリナっていいね!

    アドバンス・ハーモニー

    かわいい小鳥のような陶器の楽器、オカリナ。楽譜がわからなくても大丈夫、誰もが口ずさめるような曲で、焦らずステップアップ。少しずつリズムのとり方や楽譜の見方もわかってきます。オカリナはとてもシンプルな楽器。1つ楽器が演奏できるようになると、確固たる視点をもって、他の楽器や歌を聴くことができるようになりますよ。

    プログラム(予定)
    ・アドバンス オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など)
    ・ハーモニー オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心)
    講師
    オカリナDuoうららNao(監修) オカリナ奏者 ナイトオカリナ楽団メンバー NHK文化センター講師
    鈴木 柔子なりこ
    日時
    木曜日
    アドバンス 13:00~14:30
    ハーモニー 14:45~16:15
    ◆アドバンス・ハーモニー
    10月コース ①10/18 ②11/1 ③11/15 ④12/6 ⑤12/20
    1月コース ①1/17 ②1/31 ③2/7 ④2/21 ⑤3/7
    受講料
    アドバンス・ハーモニー 各コース全5回 10,300円
  • 45
    趣味・実用
    金継ぎ2

    金継ぎ2

    日本特有の修復技術

    対象
    原則、2018年度前期までの受講経験者。金継ぎ経験者。

    ※以前、2018年度前期までの受講経験者に限り、定員前であればスポット受講も可能です。
    ※初心者のクラスは、2019年度前期の開講を予定しています。
    体験講座3/12開講予定。
    プログラム(予定)
    ①木・漆工品の繕い
    ②補強を行う
    ③のりうるし
    ④絵付けの技法
    ⑤貝あわせを作る(金箔の扱い方)
    ⑥呼び継ぎ、総体繕い
    講師
    原 一菜
    工芸家・一菜会主宰
    日時
    火曜日 〈午前クラス〉10:30~12:30、〈午後クラス〉14:00~16:00
    ① 10/9 ②11/13 ③12/11 ④1/8 ⑤2/12 ⑥3/12
    受講料
    全6回 25,920円
    持ち物
    繕う器、金継ぎ材料
  • 46
    趣味・実用
    手製本の楽しみ

    手製本の楽しみ

    アコーディオンアルバムと角背製本

    お気に入りのカードや写真、心に残った言葉を残す。そんな1冊の大切なノートから、時間をかけた丁寧な生活が始まるかもしれません。「製本」を自分でしてみましょう。蛇腹に折りたたむアイディアが楽しいアコーディオンアルバムと、基本形の角背製本に取り組みます。

    プログラム(予定)
    ①アコーディオンアルバム
    ②③角背製本(2回かけてまずは1冊作ります)
    講師
    上島 明子
    上島先生:製本工房美篶堂店主http://www.misuzudo-b.com/
    協力:(有)美篶堂 本づくり協会
    日時
    金曜日 19:00〜20:30
    ①2/1 ②3/1 ③3/29
    受講料
    全3回 11,670円
    教材費
    2900円 【受講料と一括払込】
    持ち物
    カッターナイフ、はさみ、30cmの金定規、ハンカチ、ぬれ布巾(ウェットティッシュで可)作品を持ち帰るかばん、目玉クリップ2個
    【道具販売】希望者にスターターキット(刷毛、パレット各2、竹指輪、クリップ、竹ひご)を1,944円で販売します。
  • 47
    趣味・実用
    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ウィーンの刺繍「プチポアン」

    ベーシック、アドバンス・マスター

    ウィーン伝統の刺繍。1つのステッチで、まるで生地を織るように刺繍します。まずは目の大きなもので学び、経験を積むごとに、細かく複雑な図柄が刺せるようになります。いかに一定の力加減で刺していくかがキモ。美しいと思うものを表現し、自身のオリジナル絵柄にチャレンジするのも、またもう1つの到達点です。

    プログラム(予定)
    ・ベーシック
    刺繍経験のない方・基礎を復習したい方
    ・アドバンス/マスタ-
    ベーシックコース受講経験者・プチポアン刺繍受講経験者
    講師
    久家道子先生(総括)
    久家道子プチポアン刺しゅう協会会長 自由学園卒
    中川悦先生
    久家道子プチポアン刺しゅう協会 自由学園卒
    http://www.kuge.jp/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/18 ②11/15 ③12/20 ④1/17 ⑤2/21 ⑥3/14
    受講料
    全6回 22,320円
    教材費
    作品ごとに2,000円~【教室内販売】
    持ち物
    筆記用具、糸きりばさみ、ノート、色鉛筆、教材費
  • 48
    趣味・実用
    絵を描くような刺しゅう雑貨

    絵を描くような刺しゅう雑貨

    シンプルなステッチで

    講師の作品例を見て、図案を生地にうつしながら、自分はどんな色でどんな作品に仕上げようか、想像を膨らませ楽しみましょう。意志をもって走るプロの線に、これだけ“さわる”ことができる機会はそうありません。図案を通して、一度自分の手でさわり追体験することで、そのあとの刺しゅうの時間が、いっそう刺激的になるでしょう。

    プログラム(予定)
    ①簡単☆基本のミニ巾着
    ②フリースのあったかマフラー
    ③新年を楽しく迎えるお正月飾り
    ④ガーゼのふんわり枕カバー
    ⑤小物の整理にふた付きポーチ
    ⑥たっぷり入る丸底バッグ
    講師
    みずうちさとみ
    刺しゅう作家
    イラストレーター
    http://mizuuchisatomi.wix.com/home
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/13 ②11/10 ③12/8 ④1/12 ⑤2/9 ⑥3/9
    受講料
    全6回 18,480円
    教材費
    各回実費500~3000円程度【各自用意】
    持ち物
    糸切りばさみ、水で消えるチャコペーパー、水で消えるチャコペン、筆記用具、刺しゅう針(フランス刺しゅう針7~10番)、お手持ちの刺しゅう糸、ティーブレイク用カップ
  • 49
    趣味・実用
    手紡ぎの原点

    手紡ぎの原点

    糸を紡ぐってこんなこと

    繊維に撚りをかけ丈夫な糸にし、その糸が紐や網や布になって道具に、衣類になる。―“紡ぎ”は人類がはるか昔から手がけてきた生きる術です。どこにでも持って行けてその場で紡ぐことの出来る、最も原始的な手回しの糸車で羊毛を紡ぎます。「自分の手に愛おしいもの」で暮らす生活を始めましょう。

    プログラム(予定)
    基本動作 単糸・双糸の仕組みと紡ぎ方
    講師
    ソウマ ノリコ
    糸作家 文化服装学院卒業
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    〈手紡ぎの原点A〉①10/27 ②11/10
    〈手紡ぎの原点B〉①3/2 ②3/23
    受講料
    全2回 4,000円
    教材費
    3,000円 羊毛* スピンドル 他
    *羊毛は未染色の生成りから茶にかけて混ざったものを用意します。
    *羊毛は実費で追加することが出来ます。
  • 50
    趣味・実用
    ノールビンドニング

    ノールビンドニング

    あると便利な指なし手袋

    16世紀に棒針編みが伝わる以前のスウェーデンで、毛糸を加工して衣類にするには、主にこの技法が使われました。一本の針と手の指だけを使って糸を操り、螺旋の筒にして、洗いをかけてフェルト化すると、風を通さないしっかりとした防寒具になります。冬場に大活躍する指なし手袋を作ります。

    プログラム(予定)
    基本の編み方 螺旋の筒
    指なし手袋に挑戦
    縁の仕上げが決め手
    *自分で紡いだ糸を加えることもできます。
    講師
    神谷 珠子
    テキスタイル作家 自由学園生活工芸研究所 スウェーデン・手工芸の友テキスタイル専門学校卒 現地織物工房にて研鑽 自由学園美術教諭
    http://jiyu-craft.typepad.com/
    日時
    土曜日 16:00~18:00
    ①12/22 ②1/19 ③2/2
    受講料
    全3回 6,000円
    教材費
    2,500円
    毛糸 (生成り、グレーの2色からお選びいただきます。)
    ノールビンドニング専用針
    【受講料と一括払込。】
  • 51
    趣味・実用
    フェアアイルニッティング

    フェアアイルニッティング

    ビギナーズプラスコース

    目を見張る編み込み模様が特徴のフェアアイル。芳醇なグラデーション、鮮やかなコントラスト、小気味良いアクセント・・・佐藤先生の配色が絶妙です。そこには駅に向かう道で見つけた春の予感、旅先でひらめいた古城の風景などの思いが込められています。ルールに縛られない自由な色使いによる物語をお楽しみ下さい。

    プログラム(予定)
    重なった襟元がアクセントのVネックセーター。作品名“道端の春”または “大将”のどちらか1作品
    対象
    佐藤ちひろ先生にフェアアイルニッティングを習い、ベストかセーターを1作品編み上げた経験のある方。(小物は不可)
    講師
    佐藤 ちひろ
    ニット職人・シェーラ主宰
    https://shaela.jimdo.com/
    日時
    土曜日 13:30~15:30
    ①10/20 ②10/27 ③11/17 ④12/1 ⑤12/15 ⑥1/19 ⑦2/2 ⑧3/2
    受講料
    全8回 23,040円
    教材費
    2作品のどちらかを編みます。
    “道端の春”(緑味のグレー系) 1着12,852円
    “大将”(赤紫×緑) 1着11,556円
  • 52
    趣味・実用
    クラフトワークの魔法(サプライズ)

    クラフトワークの魔法(サプライズ)

    羊毛からフェルト、紡いで毛糸、小さな織物

    決まったお題に、決まったキット、決まったやり方でできたもの…で満足しないのがこのクラス。自分で色や材料を選ぶところからスタートし、テーマもありつつ、基本的には個々のペースでの創作を指導します。似合う色を意見交換したり、仕上がりを見せあったり、そんな時間がより自分の感性を磨いてくれます。
    ※定員前であればスポット受講が可能です。

    プログラム(予定)
    今期の予定作品
    ふわふわウリ坊干支づくり、自分で紡いで自分で織って、ビーズで彩る秋のアクセサリー、いつも一緒☆フェルティングで創るバッグ・ボトルウォーマー、など
    ※このほか、新規受講者用の材料など、いろいろ用意します。
    講師
    星川 のぶこ
    クラフト作家、元NHK学園講師、元自由学園美術教師
    日時
    金曜日 10:30~12:30
    ①10/12 ②11/9 ③12/14 ④1/11 ⑤2/8 ⑥3/8
    受講料
    全6回 18,000円
    教材費
    各回 800~3500円、初回道具一式 1,200~2,800円【教室内販売】
    ※スポット受講の方、各回800~3500円、道具貸出500円(アップリケパンチャーをお持ちの方はご持参ください。)
  • 53
    趣味・実用
    亮子さんのフラワーレッスン

    亮子さんのフラワーレッスン

    花をいける力をつける

    花のあるシーンを想像し、新鮮さを長持ちさせイキイキ見せるテクニックや、花器の選び方のポイントなどをレッスンします。生活と「美」のあり方を学び、花をとりまく生活文化に魅了されてきた講師が、豊富な知識と経験、定評のある指導力でサポートします。寒い冬の日こそ、花のあるあたたかな空間を楽しみましょう。

    プログラム(予定)
    ①バスケットにいける
    ②秋のバラと実のものと
    ③クリスマス・ブーケ
    ④春の花―テーブルの装い
    ⑤Weeping Crescent ―デザインを学ぶ
    ⑥明日館を飾る
    講師
    小林 亮子
    恵泉フラワースクール認定教師
    école française de décoration florale (在仏) 留学
    Bill .Hixon's floral design school in U.S.A(在米)留学
    テーブルコーディネート資格取得・会員 自由学園卒
    http://ryoko-kobayashi.jp
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/6 ②11/3 ③12/1 ④1/26 ⑤2/16 ⑥3/16
    受講料
    全6回 19,680円
    教材費
    花材代他 各回3,500~5,000円程度【教室内販売】
    持ち物
    花ばさみ、お持ち帰り用大きな袋
  • 54
    趣味・実用
    朗読の魅力

    朗読の魅力

    初めての方も、続ける方も。

    朗読の魅力はさまざまな要素にあふれています。発声の仕方から、日本語の発音、聞き取り理解する力、登場人物の心情、どんなセリフ回しにしていこうか・・・。たった一文でもその想像は尽きません。ひとつの文章に心の底から向き合うための総合的な実践力を、このクラスで養いましょう。

    講師
    飯島 晶子
    朗読家 「VoiceK」主宰 NPO日本朗読文化協会理事
    日本大学芸術学部放送学科卒 日本ナレーション演技研究所講師 ほか講師多数
    http://www.voicek.co.jp/
    日時
    水曜日
    〈午前〉10:30~12:30、〈午後A〉13:30~15:30
     ①10/10 ②10/31 ③11/14 ④11/28 ⑤12/5 ⑥1/9 ⑦1/30 ⑧2/13 ⑨2/27 ⑩3/13(ハッピーリーディング)
    〈午後B〉14:00~15:30、〈夕方〉16:30~18:00、〈ナイト〉19:00~20:30
     ①10/24 ②11/21 ③12/19 ④1/23 ⑤2/20 ⑥3/6
    受講料
    〈午前・午後A〉全10回 32,900円
    〈午後B・夕方・ナイト〉全6回 18,540円
    教材費
    「朗読して幸せになる 7日間声トレ」 みらいパブリッシング刊 飯島晶子著 CD付 1,600円【教室内販売】
    備考
    3/13は、発表会「ハッピーリーディング」です。(午後B・夕方・ナイトの方は参加費別途3,000円)
  • 55
    生活・健康
    農業の今日と明日

    農業の今日と明日

    農と食から考える国際協力と平和

    海外に依存する日本の食。それは効率化、大規模化によって日本の、世界の農業を経営、地力、環境・・・あらゆる面で破壊しました。長い時間と労力をかけて回復させるためには、消費者が関心を持ち、百年後の世界のための選択をする必要があります。タイでの地産地消の仕組み作りを軸に、世界の視点から私たちの姿勢を問います。

    プログラム(予定)
    ①日本の食料事情と国際化
    ②日本のNGOの活動
    『アジア農民交流センター(AFEC)』『(特非)日本国際ボランティアセンター(JVC)』
    ③東北タイで取り組んだ「地場の市場づくり」
    ④山形県長井市『レインボープラン』(生ゴミ堆肥化事業)
     日本のオルタナティブな取り組み
    ⑤お酒から考える自由と平和
    ⑥『食卓の向こう側』私たちの食生活をみつめる
    講師
    松尾 康範
    アジア農民交流センター事務局長 居酒屋・百年の杜店主 成城大学非常勤講師
    https://100nennomori.gorp.jp/
    日時
    木曜日 10:30~12:30
    ①10/25 ②11/29 ③12/13 ④1/24 ⑤2/28 ⑥3/28
    受講料
    全3回 22,320円
    教材費
    『居酒屋おやじがタイで平和を考える』松尾康範著 発行コモンズ 1,728円 【受講料と一括払込】
  • 56
    生活・健康
    ノルディックウォーキング

    ノルディックウォーキング

    自分のペースを守りつつ

    一回通ったからもう大丈夫・・・!と思っていませんか?意識的にきっかけを作り、ポールの使い方や歩き方にブレがないか、定期的にプロにチェックしてもらうことが大切です。町中にも同志を見かけますが、情報交換しながら仲間と歩くのも、楽しく続く秘訣。ポールを使うと楽に全身の筋肉が鍛えられ、ただ歩くより格段に効果ありです。

    プログラム(予定)
    ①ノルディックウォーキングを知りましょう!―講義と実践・明日館教室内
    ②③ポールを持って、歩いてみましょう!―実践・晴天池袋界隈、雨天教室内
    講師
    ノルディックウォーキングイースト 井上 かおり・窪寺 昌子・高井 敦子
    日本ノルディックウォーキング振興会ノルディックウォーキング指導士
    https://sites.google.com/site/nordicwalkingeast/
    日時
    土曜日 10:30~12:30
    ①10/20 ②11/17 ③12/15
    受講料
    全3回 6,000円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    1,500円【受講料と一括払込】ポールレンタル料として
    持ち物
    ※ポール(お持ちの方はご持参ください。その場合教材費はかかりません。)
    ※保険証またはそのコピー※飲み物、タオル、帽子、薄手の手袋
    その他
    ※温度調節のしやすい服装でお越しください。着替え場所はありません。
    ※お荷物は必ず両手が自由になるリュックタイプのものでお願いします。
  • 57
    生活・健康
    体操の時間

    体操の時間

    10月コース、1月コース

    体操を続ける効果って?健康的に生涯現役を貫くためには、習慣的に、意識的に、ムリなく身体を鍛えることが必要です。1人では続けにくいことも、決まった日にちに仲間がいれば!自由学園の日々の教育ではもちろんのこと、海軍やラジオ体操の基ともなったデンマーク体操を軸に、月に2~3回行います。

    講師
    菊池 昭一郎
    デンマーク体操指導者、元自由学園体育教師、自由学園卒
    デンマーク・オレロップ体操学校卒、ビボー体操学校卒
    日時
    火曜日 10:40~12:00
    10月コース
    ①10/16 ②10/23 ③11/13 ④11/20 ⑤11/27 ⑥12/11 ⑦12/18
    1月コース
    ①1/15 ②1/22 ③1/29 ④2/12 ⑤2/26 ⑥3/12 ⑦3/19
    受講料
    各コース 全7回 10,780円
    備考
    ※運動しやすい服装でおいで下さい。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
    ※疾患、故障のある方は事前に医師にご相談下さい。
  • 58
    生活・健康
    メディカルベビマ

    メディカルベビマ

    生物学的に知る機会

    夜泣きするのは、例えば頭の内圧が高いから?毛細血管を広げるため、頭が骨や肉や皮膚を広げようとする成長痛が、原因のひとつかも。では頭のマッサージで、緊張が取れてきたら・・・?可能性のある原因を生物学的に理解し、実際のマッサージ方法を学ぶ、これこそがメディカルベビマ。皮膚は?筋肉は?神経、骨、脳は?知識と経験を、理論と実践で学びます。

    プログラム(予定)
    ・赤ちゃん
    基本のマッサージ、顔・手足・頭を良くする・感性が良くなる・運動神経が良くなるマッサージ、絶対にはずされないおむつの着け方、キッズへの展開、おねしょ対策、小児はり体験など
    ・お母さん
    おっぱい体操・産後の骨盤変化と骨盤体操・腰の引締め体操・重心あげ体操など
    講師
    鈴木 加菜
    鍼灸マッサージ師、女性と子どものマッサージ鍼灸院かな太院長、自由学園卒
    東京医療専門学校鍼灸マッサージ科卒、慶応義塾大学文学部卒
    http://kanataroom.com/
    日時
    木曜日 10:30~11:30
    ①10/25 ②11/8 ③11/15 ④12/6 ⑤12/13
    受講料
    全5回 10,300円 (レクリエーション保険込)
    対象
    1カ月~1歳位までの乳幼児とお母さん
    ※お子様の服装は、薄手で腕と足が隠れるものなら何でも構いません。
    ※託児ナシ、ご兄弟連れOK。必ず事前に事務局までご連絡ください。
    ※授乳・おむつ替えスペース有。※医療行為ではありません。
  • 59
    生活・健康
    親子体操!

    親子体操!

    1~2歳クラス・2~3歳クラス

    まだ歩かないのに体操?と思うかもしれません。では歩き出したとき、親はどうサポートしたらいいですか?大切なのはその動作をし始める前に、親が良くみて知っておくこと。身体の場所一つ一つ、どこをどうしたらこの動きができるということを、遊びの要素を取り入れながら、意識できるよう鍛えます。ジャンプ、ボール投げ、スキップなども、段階を追って指導します。

    対象年齢
    1~2歳児(2016年4月2日~2017年4月1日生まれ)+大人1人
    2~3歳児(2015年4月2日~2016年4月1日生まれ)+大人1人
    講師
    大塚 華子
    幼少年体育指導士/日本体育協会公認スポーツ指導者体操指導員/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日
    1~2歳クラス 10:00~10:50、2~3歳クラス 11:00~12:00
    秋コース ①11/17 ②11/24 ③12/8 ④12/15 ⑤12/22 ⑥1/12
    ・冬コース ①1/19 ②1/26 ③2/2 ④2/16 ⑤3/9 ⑥3/16
    受講料
    各コース6回 7,200円(レクリエーション保険含む)
    教材費
    2~3歳クラスで、いつも行う体操の音楽CD 500円【希望者に販売】
    備考
    ※保護者が一緒に受講します。(複数で来て途中で交代してもOK。)
    ※託児のご用意はありません。兄弟姉妹は、見学スペースで待機していただきます。
    ※運動しやすい服装でおいで下さい。簡単な着替えはできます。シャワーはありません。
  • 60
    生活・健康
    子ども体操!

    子ども体操!

    4・5・6歳クラス

    身体の芯を鍛え、どう身体を使えば良いか、の感覚を養うクラス。普段は無意識な動きを意識的に行うことで、動くことへの興味、経験へとつなげていきます。親はよく観察し、得意なところを見つけて、成長の過程でタイミングよくフォローするヒントにして下さい。鉄棒、跳び箱、なわとび、マットなど、小学校までに経験しておきたい運動もしっかりサポートします。

    対象年齢
    4~6歳児(2012年4月2日~2015年4月1日生まれ)
    講師
    大塚 華子
    幼少年体育指導士/日本体育協会公認スポーツ指導者体操指導員/デンマーク体操指導者/自由学園卒/デンマーク・オレロップ国民高等体操学校卒
    日時
    土曜日 13:15~14:30
    ①11/17 ②12/8 ③1/12 ④2/2 ⑤2/16 ⑥3/9
    受講料
    全6回 12,600円 (レクリエーション保険含む)
    備考
    ※保護者同伴でお越し下さい。ただし受講中は保護者及び兄弟姉妹は見学スペースで待機していただきます。
    ※託児のスペースはありません。
    ※運動しやすい服装でおいで下さい。簡単な着替えはあります。シャワーはありません。